★「第15回詰将棋解答選手権初級・一般戦 大分会場開催」ご案内
(平成30年4月7日:大分市「J:COMホルトホール大分」)
1.開催日
平成30年4月7日(土)
2.場所
J:COMホルトホール大分 409会議室
(〒870-0839
大分県大分市金池南一丁目5番1号)
※ JR大分駅下車、「上野の森口」を出て徒歩2分。
3.競技開始時刻
初級戦 13:30
一般戦 15:10
4.競技内容
初級戦 1~ 5手詰6問 40分間
一般戦 5~15手詰6問 60分間
5.開催スケジュール
13:00 初級戦受付開始
13:15 初級戦説明
13:30 初級戦競技開始
14:10 初級戦終了。採点、解説、表彰
14:50 一般戦受付
15:00 一般戦説明
15:10 一般戦競技開始
16:10 一般戦終了。採点、解説、表彰
17:00 終了予定
6.主催
詰将棋解答選手権実行委員会
7.後援
詰将棋パラダイス
公益社団法人日本将棋連盟
8.協力
大分県将棋連合会
9.参加費
・1部門参加の場合:一般 700円、女性高校生以下 300円
・両部門参加の場合:一般1,000円、女性高校生以下 500円
※ 参加賞…詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」バックナンバー
(号数は選べません)
10.当日の持参物
筆記具(鉛筆、消しゴムなど)
11.申し込み
氏名(成績発表用に使いますので漢字の方は漢字でお願いします)と、
当日連絡がつく電話番号を
(メール)munechan@qsshogi.net
(電話)090-4581-8312(宗岡) まで。
12.申し込み期限
4月1日(日)
※ 当日参加も受け付ける予定ですが、準備の都合で参加賞を出せない
場合があります。また会場スペースの都合で、定員(40人)に達した
際に当日参加をお断りする場合があります。その場合、大分県将棋掲示
板にて告知いたします。
13.注意点
(1)氏名や競技、表彰の写真を「解答選手権速報ブログ」や後日発行する
「解答選手権2018」に掲載いたします。
(2)付き添いの方は、競技中のみご退出いただきます。特別な事情のある
方はご相談ください。
(3)競技中、電子機器の電源は切っていただきます。マナーモードも不可
です。
(4)競技中に盤、駒の使用可。主催者で準備しますが、ご自分の物を持参
されてもかまいません。ただし、電子機器内の盤駒アプリなどは使えま
せん。
(5)時計は会場前方にありますが、見にくいことも想定されますので、
必要な方は腕時計や懐中時計などをご持参ください。電子機器内の時計
は競技中は使えません。
◆関連リンク
→「詰将棋解答選手権 速報ブログ」
→「詰将棋おもちゃ箱」
→「詰将棋パラダイス」
→「全日本詰将棋連盟(略称:全詰連)」
(平成30年4月7日:大分市「J:COMホルトホール大分」)
1.開催日
平成30年4月7日(土)
2.場所
J:COMホルトホール大分 409会議室
(〒870-0839
大分県大分市金池南一丁目5番1号)
※ JR大分駅下車、「上野の森口」を出て徒歩2分。
3.競技開始時刻
初級戦 13:30
一般戦 15:10
4.競技内容
初級戦 1~ 5手詰6問 40分間
一般戦 5~15手詰6問 60分間
5.開催スケジュール
13:00 初級戦受付開始
13:15 初級戦説明
13:30 初級戦競技開始
14:10 初級戦終了。採点、解説、表彰
14:50 一般戦受付
15:00 一般戦説明
15:10 一般戦競技開始
16:10 一般戦終了。採点、解説、表彰
17:00 終了予定
6.主催
詰将棋解答選手権実行委員会
7.後援
詰将棋パラダイス
公益社団法人日本将棋連盟
8.協力
大分県将棋連合会
9.参加費
・1部門参加の場合:一般 700円、女性高校生以下 300円
・両部門参加の場合:一般1,000円、女性高校生以下 500円
※ 参加賞…詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」バックナンバー
(号数は選べません)
10.当日の持参物
筆記具(鉛筆、消しゴムなど)
11.申し込み
氏名(成績発表用に使いますので漢字の方は漢字でお願いします)と、
当日連絡がつく電話番号を
(メール)munechan@qsshogi.net
(電話)090-4581-8312(宗岡) まで。
12.申し込み期限
4月1日(日)
※ 当日参加も受け付ける予定ですが、準備の都合で参加賞を出せない
場合があります。また会場スペースの都合で、定員(40人)に達した
際に当日参加をお断りする場合があります。その場合、大分県将棋掲示
板にて告知いたします。
13.注意点
(1)氏名や競技、表彰の写真を「解答選手権速報ブログ」や後日発行する
「解答選手権2018」に掲載いたします。
(2)付き添いの方は、競技中のみご退出いただきます。特別な事情のある
方はご相談ください。
(3)競技中、電子機器の電源は切っていただきます。マナーモードも不可
です。
(4)競技中に盤、駒の使用可。主催者で準備しますが、ご自分の物を持参
されてもかまいません。ただし、電子機器内の盤駒アプリなどは使えま
せん。
(5)時計は会場前方にありますが、見にくいことも想定されますので、
必要な方は腕時計や懐中時計などをご持参ください。電子機器内の時計
は競技中は使えません。
◆関連リンク
→「詰将棋解答選手権 速報ブログ」
→「詰将棋おもちゃ箱」
→「詰将棋パラダイス」
→「全日本詰将棋連盟(略称:全詰連)」