![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/cafa73005546199659aad1f48cdb2a57.png)
★「平成29年7月大分県内将棋大会」ご案内
●2日(日)
<第71期大分合同アマ将棋名人戦挑戦者決定大会>
時間: 午前8時30分受付、同9時30分開会
会場: 大分合同新聞社別館4Fホール(大分市府内町3-9-15)
参加資格:各地区代表者
試合形式:トーナメント戦(25分30秒)
参加費: なし(招待、昼食付き)
賞: 優勝者は7月23日に開催される「第71期大分合同アマ将棋
名人戦三番勝負」において、早咲誠和大分合同アマ将棋名人に
挑戦します。
主催: 大分合同新聞社
主管: 大分県将棋連合会
●9日(日)
<第42期大分県王将戦>
時間: 午前9時30分受付、同10時開会
会場: 稙田公民館1F大研修室(大分市大字玉沢789)
クラス: A級(3段以上、ただし参加自由)
B級(3段格~2段格)
C級(初段以下)
試合形式:予選リーグ後、決勝トーナメント
他予選リーグ敗退者には別途改元大会あり
※人数によりスイス式トーナメント5回戦や総当たりリーグ戦に
なる場合があります。
参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500
※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き
賞: A級 優勝 ………楯、賞状、賞品
準優勝 ………賞状、賞品
3・4位 ………賞品
B級 優勝 ………賞状、賞品
準優勝~4位………賞品
C級 優勝 ………賞状、賞品
準優勝~4位………賞品
※賞品はクオカードです
主催: 大分県将棋連合会
(事務局:七蔵司、Tel 080-3994-3588)
後援: 大分合同新聞社
<第33期大分県将棋新人王決定大会>
時間: 午前9時30分受付、同10時開会
会場: 稙田公民館1F大研修室(大分市大字玉沢789)
参加資格:4/ 9の新人王戦西地区大会上位4名
5/21の湯けむり将棋大会B級上位2名
5/28の新人王戦東地区大会上位4名
試合形式:スイス式トーナメント5回戦(持ち時間20分30秒)
参加費: 無料(招待)
賞: 優勝者に優勝トロフィーとクオカード、同4位までクオカード。
他敢闘賞、残念賞あり。
主催: 大分県将棋連合会
(事務局:七蔵司、Tel 080-3994-3588)
後援: 大分合同新聞社
<第30回全国高等学校将棋竜王戦大分県大会>
時間: 午前9時30分受付、同10時開会
会場: 稙田公民館2F会議室(大分市大字玉沢789)
参加資格:平成29年度に大分県内の高等学校に在学の方
(高専は3年次まで出場可)
※ただし出場できる方は以下の制限があります。
(1)通常の高校生の年齢(平成11年4月2日以降に生まれ
た高校生)であること。
(2)奨励会に在籍したことがある方は次の規定によります。
a.級位で退会した者は退会後直ちに出場することが
できる。
b.段位で退会した者は退会した日から1年経過すれば
出場できる。
(3)在校地の生徒であること
(在住地でなく在校地を優先する)。
●(例)福岡県在住で、大分県の学校に進学している
者は、大分県予選に出場すること。
クラス: A級(参加自由)………代表戦
B級(初段以下)
→詳しくはこちらをご覧ください。
※7月9日は上記3つの大会を同時開催します。
●16日(日)
<第21回大分県連会長杯将棋大会>
時間: 午前9時30分受付、同10時開会
会場: 稙田公民館2F会議室(大分市大字玉沢789)
クラス: A級(3段以上、ただし参加自由)
B級(3段格~2段格)
C級(初段以下)
試合形式:スイス式トーナメント5回戦
※C級は人数により調整
参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500
※連合会会員は¥500引き、いずれも昼食付き
賞: A級 優勝 ………楯、賞状、賞品
準優勝 ………賞状、賞品
3・4位 ………賞品
B級 優勝 ………賞状、賞品
準優勝~4位………賞品
C級 優勝 ………賞状、賞品
準優勝~4位………賞品
※賞品はクオカードです
※入賞以外で3勝以上に敢闘賞、2勝以下は残念賞あり。
主催: 大分県将棋連合会
(事務局:七蔵司、Tel 080-3994-3588)
後援: 大分合同新聞社
<第28回豊の国ねんりんピックシルバー将棋大会大分市予選>
時間: 午前9時30分受付、同10時開会
会場: 稙田公民館2F研修室A(大分市大字玉沢789)
参加資格:大分市在住で昭和33年4月1日以前に生まれた方
クラス: A級(3段以上、ただし参加自由)
B級(3段格以下)
→詳しくはこちらをご覧ください。
※7月16日は上記2つの大会を同時開催します。
●17日(祝・海の日)
<みらいしんきん杯わくわくドリーム将棋大会2017>
時間: 午前9時受付開始、同10時開会
場所: 別府市コミュニティーセンター(多目的ホール)
(大分県別府市上野口町29番13号、
Tel 0977-24-5320)
※別府消防署の上にある建物です。
●交通アクセス
【車】
(1)JR別府駅から市役所方面へ約10分
(2)別府ICから別府市街へ約10分
※無料駐車場有
【バス】
JR別府駅西口から亀の井バスに乗り
「野口原」バス停下車(160円)、徒歩3分
(1)1番九大別府病院経由南原線
(2)2番竹の内経由鉄輪線
(3)5番野口原経由APU線
(4)7番野口原経由鉄輪線
(5)41番サファリ線
審判長: 公益社団法人日本将棋連盟 豊川孝弘七段
参加資格: 大分県内に在住する小中高生(含未就学児童)もしくは
大分県内の小中高校に在学する児童・生徒
※高専生は3年生まで
クラス: 【小中高生共通部門】
●大分県ジュニア将棋スーパーリーグ戦
(参加自由、目安として3段以上)
【中高生部門】
●A級………1級以上の方もしくはA級に挑戦したい方
(3段以上の方はスーパーリーグ戦に参加)
●B級………2級~5級の方もしくはB級に挑戦したい方
●C級………6級以下の方
【小学生部門(含未就学児童)】
●A級………1級以上の方もしくはA級に挑戦したい方
(3段以上の方はスーパーリーグ戦に参加)
=例=
小学生将棋名人戦・倉敷王将戦等小学生全国大会県予選
ベスト4経験者、別府市小中学生将棋名人戦(上位クラ
ス)・夢咲きくにさき杯将棋大会等主要小学生将棋大会
ベスト4経験者
●B級………2級から5級の方もしくはB級に挑戦したい方
=例=
昇竜大会、若駒大会、別府市小中学生将棋名人戦(下位
クラス)等入賞者
●C級………6級から9級の方もしくはC級に挑戦したい方
=例=
大会での入賞経験がない方、C級に挑戦したい方
●D級………将棋を覚えたばかりの方、大会経験が1年未満
または初参加の方(初心者のみ)
【ガールズ部門】
●第4回大分県将棋クイーン戦
………女性が対象(ただし2級以下)
※女性は他クラスでも参加可
→詳しくはこちらをご覧ください。
●23日(日)
<第71期大分合同アマ将棋名人戦三番勝負>
時間: 午前10時開始
会場: 大分合同新聞社別館
(大分市府内町3-9-15、Tel 097-536-2121) =予定=
試合形式:7/2の挑戦者決定大会優勝者が早咲誠和県名人に三番勝負を
挑みます。
持ち時間は45分40秒。
主催: 大分合同新聞社
主管: 大分県将棋連合会
※大盤解説会や懸賞次の一手があります。
●30日(日)
<2017年サマーレーティング将棋大会>
時間: 午前9時30分受付、同10時開会
会場: 別府市男女共同参画センター「あすべっぷ」 2F研修室
(別府市大字別府字野口原3030-1、
Tel 0977-21-8289)
※ビーコンプラザ前です。大分県社会教育総合センターと
同一敷地内の建物です。
クラス: A級([R]平均1,700以上)
B級([R]平均1,400以上)
C級([R]平均1,400未満)
試合方式:スイス式トーナメント5回戦
参加費: 一般 ¥2,300、女性・高校生以下 ¥1,000
※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付
賞: 各級共1位~3位まで賞金、入賞以外で3勝以上には敢闘賞、
2勝以下には残念賞
主催: 日本アマチュア将棋連盟大分県支部
(事務局:七蔵司、Tel 090-2588-3221)
◆前月(平成29年6月)の大分県内将棋大会案内
→こちらをご覧ください
◆翌月(平成29年8月)の大分県内将棋大会案内
→しばらくお待ちください