■「第35期西日本久留米王位戦筑豊・京築地区大会」結果
(平成24年3月4日:行橋市「ウイズ行橋」)
筑豊・京築地区代表に瀧上秀人さん(初)
◆入賞者
[A級](参加14人)
優勝 瀧上 秀人(飯塚市)………地区代表
2位 垂水 秀樹(吉富町)
3位 若山 征洋(吉富町)
二宮 豊 (みやこ町)
[B級](参加12人)
優勝 森口 博文(行橋市)
2位 矢成 鉄夫(みやこ町)
3位 塚田 寿一(行橋市)
佐伯 憲治(行橋市)
[C級](参加10人)
優勝 小川 光夫(行橋市)
2位 清田 義和(行橋市)
3位 冨中 隆 (行橋市)
篠原 健二(行橋市)
◆関連リンク
→「第35期西日本久留米王位戦」開催要項(平成24年5月12・13日:久留米市「高牟礼会館」)
→「第35期西日本久留米王位戦筑豊・京築地区大会」ご案内(平成24年3月4日:行橋市「ウイズ行橋」)
→西日本久留米王位戦歴代「筑豊・京築地区(福岡県)」代表選手一覧
→「西日本久留米王位戦」歴代入賞者一覧(第1期〜第20期)
→「西日本久留米王位戦」歴代入賞者一覧(第21期〜第34期)
◆資料提供
・日本将棋連盟吉富支部長 若山征洋様
▲▲ ナビ犬京香のまったりINFORMATION △△
本ブログ「棋楽庵の九州将棋ふまわり日記」を快適に
見るにはこちらへどうぞ。
トーナメント表やリーグ表のずれも解消できます。
将色男子
最近の若い男性は異性に対してガツガツしていない「草食男子」
が増えているらしいけど将棋界にはさらにこれに輪をかけた将棋の
色一色に染まった「将色男子」がいるみたいよ。
なにせ頭の中は将棋のことでいっぱい、すべてが将棋に結びつい
ているから、日頃の言動も傍目から見てもどこかおかしく、また当
然彼女もできず、また奇跡的にできても不用意な失着で彼女を失っ
てしまうというのが「将色男子」の特徴ね。プロの場合は「将職男
子」でも良いのだけど、アマの場合は将棋の神髄に少しだけ触れる
「将触男子」くらいが一番害がないわね。
では以下に「将色男子」の例をレポートするわ。該当しそうな人
はお気をつけあそばせ。 (京香)
●「将色男子」の例
(1)笑う時には、「フフフ(歩歩歩)、ホホホ(歩歩歩)、ヒヒ
ヒ(飛飛飛)」としか言わない。
(2)相手に同調するときは「同歩」「同歩」と興奮して言う。
(3)大会に参加するときは、勝ち星を意味する白色のカッター
(勝った)シャツしか着ない。
(4)かっこよく飛車を切ったときには必ずサブちゃんの「与作」
を歌う。………与作は飛(木)を切る〜
(5)彼女に甘い言葉を囁かなければとあせって、つい「君といる
と持ち時間がたつのを忘れてしまうよ」と言ってしまう。
(6)彼女が二股をかけているのがわかったとき、「二歩(夫)
だ」と叫んでしまう。
(7)彼女に別れを告げられたあと、ツイッターで「俺▲7六歩、
○○子△3二飛ナウ」(振られた)とつぶやいてしまう。
本ブログ「棋楽庵の九州将棋ふまわり日記」のトップ
ページ(最新記事一覧)はこちらへどうぞ。
(平成24年3月4日:行橋市「ウイズ行橋」)
筑豊・京築地区代表に瀧上秀人さん(初)
◆入賞者
[A級](参加14人)
優勝 瀧上 秀人(飯塚市)………地区代表
2位 垂水 秀樹(吉富町)
3位 若山 征洋(吉富町)
二宮 豊 (みやこ町)
[B級](参加12人)
優勝 森口 博文(行橋市)
2位 矢成 鉄夫(みやこ町)
3位 塚田 寿一(行橋市)
佐伯 憲治(行橋市)
[C級](参加10人)
優勝 小川 光夫(行橋市)
2位 清田 義和(行橋市)
3位 冨中 隆 (行橋市)
篠原 健二(行橋市)
◆関連リンク
→「第35期西日本久留米王位戦」開催要項(平成24年5月12・13日:久留米市「高牟礼会館」)
→「第35期西日本久留米王位戦筑豊・京築地区大会」ご案内(平成24年3月4日:行橋市「ウイズ行橋」)
→西日本久留米王位戦歴代「筑豊・京築地区(福岡県)」代表選手一覧
→「西日本久留米王位戦」歴代入賞者一覧(第1期〜第20期)
→「西日本久留米王位戦」歴代入賞者一覧(第21期〜第34期)
◆資料提供
・日本将棋連盟吉富支部長 若山征洋様
▲▲ ナビ犬京香のまったりINFORMATION △△
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/45/15ff7932eead8a27c20bf70594312ab4.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/74d74659dbaa8965d2a3d671e58b933e.png)
見るにはこちらへどうぞ。
トーナメント表やリーグ表のずれも解消できます。
将色男子
最近の若い男性は異性に対してガツガツしていない「草食男子」
が増えているらしいけど将棋界にはさらにこれに輪をかけた将棋の
色一色に染まった「将色男子」がいるみたいよ。
なにせ頭の中は将棋のことでいっぱい、すべてが将棋に結びつい
ているから、日頃の言動も傍目から見てもどこかおかしく、また当
然彼女もできず、また奇跡的にできても不用意な失着で彼女を失っ
てしまうというのが「将色男子」の特徴ね。プロの場合は「将職男
子」でも良いのだけど、アマの場合は将棋の神髄に少しだけ触れる
「将触男子」くらいが一番害がないわね。
では以下に「将色男子」の例をレポートするわ。該当しそうな人
はお気をつけあそばせ。 (京香)
●「将色男子」の例
(1)笑う時には、「フフフ(歩歩歩)、ホホホ(歩歩歩)、ヒヒ
ヒ(飛飛飛)」としか言わない。
(2)相手に同調するときは「同歩」「同歩」と興奮して言う。
(3)大会に参加するときは、勝ち星を意味する白色のカッター
(勝った)シャツしか着ない。
(4)かっこよく飛車を切ったときには必ずサブちゃんの「与作」
を歌う。………与作は飛(木)を切る〜
(5)彼女に甘い言葉を囁かなければとあせって、つい「君といる
と持ち時間がたつのを忘れてしまうよ」と言ってしまう。
(6)彼女が二股をかけているのがわかったとき、「二歩(夫)
だ」と叫んでしまう。
(7)彼女に別れを告げられたあと、ツイッターで「俺▲7六歩、
○○子△3二飛ナウ」(振られた)とつぶやいてしまう。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bd/79b2cdef7709892b21eacae6ca51ad8b.png)
ページ(最新記事一覧)はこちらへどうぞ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/251b20b9614b97683ad940efc9658005.jpg)