Quantcast
Channel: 棋楽庵の九州将棋ふまわり日記
Viewing all 1185 articles
Browse latest View live

■第68期大分合同アマ将棋名人戦挑戦者決定大会代表選手名一覧(平成26年2月〜6月実施)

$
0
0


★第68期大分合同アマ将棋名人戦挑戦者決定大会代表選手名一覧(平成26年2月〜6月実施)
地 区 名 日  時 会   場              代  表  選  手  名 由布市       2月16日10時  はさま未来館(挾間町向原)      1.秋吉祐司
大分市佐賀関    3月 8日 9時半 佐賀関老人いこいの家(市民センター内)
1.島崎晴隆 (注1)
中津市下毛     3月 9日 9時  本耶馬渓公民館(曽木)
1.蔵渕泰夫
速見郡       3月16日 9時半 日出町中央公民館
1.柳田秀治 2.佐藤和彦
大分市西      4月 6日10時10分 大分市稙田公民館(玉沢)
1.山崎由太郎 2.岡田和樹
杵築市
4月20日 9時半 杵築生涯学習館(杵築市広小路)
1.森本麻揮 2.御手洗健司
宇佐市・豊後高田市 4月27日10時  今井様自宅(宇佐市江須賀1817)
1.今井直治
玖珠郡       4月27日 9時  玖珠町老人福祉センター(玖珠町大室) 1.日隈一秀
竹田市       4月27日10時  竹田市公民館玉来分館
1.堀光廣
中津市
5月11日10時  吉富いこいの館(吉富町幸司)
1.北村末利
別府市       5月11日10時  別府市中央公民館(上田の湯町)
1.有田双葉 2.大鳥秀峰 3.平松成仁 (注2)
臼杵市
5月18日10時  市浜クラブ(上市浜)
1.竹永国弘 2.高橋一郎 3.宗岡博之
津久見市
5月18日10時  津久見市公民館(セメント町1−26) 1.芝崎吉友 2.石井素行
国東市・東国東郡  5月25日10時  国東市隣保館(武蔵町古市)
1.藤本光史 2.古河浩 3.稲積良平
日田市
5月25日10時  日田市総合体育館           1.茂木弘志
佐伯市
5月25日10時  コミュニティーホール鶴岡館(鶴望坂山) 1.井本有治 2.田口賢一
豊後大野市     5月31日10時  三重農村環境改善センター(三重町玉田)  1.神品和男
大分市東      6月 1日10時  明治明野公民館
1.浅川和久
招待(前県名人)

早咲誠和(大分市東)
(注1)高田治彦さんは転勤のため辞退
(注2)2位の高橋資隆さんは都合により辞退
※挑戦者決定大会 6月29日(日)午前10時
         会場=「大分合同新聞社別館4Fホール」
 三番勝負    7月20日(日)午前10時
         会場=大分合同新聞社別館
 全国大会    9月5日(金:前夜祭)〜8日(月)
         会場=東京都(ゆうぽうと)

◆関連リンク
第68期大分合同アマ将棋名人戦各地区予選日程・代表選手名一覧(平成26年2月〜5月実施)

■「月例『子ども将棋大会デー(5月)』」結果(平成26年5月6日:別府市「将星会」)

$
0
0
★「月例『子ども将棋大会デー(5月)』」結果
 (平成26年5月6日:別府市「将星会」)

  優勝 ブロンズカップ  森耀平くん 銀河大会     河野龍十くん 若駒大会     坪居史也くん 昇竜大会     増永淳也くん

◆入賞者(参加エントリー27人)
<将棋を始めたらまずブロンズ>
[ブロンズカップ]
優勝  森  耀平(別府市=小4)
2位  岡部 凌大(別府市=小4)
3位  江口 悠太(大分市=小2)

<将棋に慣れたら、いざ銀河>
[銀河大会]
優勝  河野 龍十(別府市=小5)
2位  板谷 康介(別府市=小3)
3位  薬師寺寿邦(別府市=小5)

<強豪への登竜門>
[若駒大会]
優勝  坪居 史也(大分市=小5)
2位  小野 照記(別府市=小2)
3位  江口 智也(大分市=小6)

<小中学生の強豪大会>
[昇竜大会]
優勝  増永 淳也(佐伯市=小4)
2位  中西 雄一(大分市=小6)
3位  松本 武大(別府市=小5)

<ブロンズカップ入賞の皆さん> (左から)岡部、森、江口 <銀河大会入賞の皆さん> (左から)板谷、河野、薬師寺 <若駒大会入賞の皆さん> (左から)小野、坪居、江口 <昇竜大会入賞の皆さん> (左から)松本、増永、中西

◆関連リンク
「月例『子ども将棋大会デー(7月)』」ご案内(平成26年7月6日:別府市「将星会」)

■「月例『子ども将棋大会デー(6月)』」結果(平成26年6月1日:別府市「将星会」)

$
0
0
★「月例『子ども将棋大会デー(6月)』」結果
 (平成26年6月1日:別府市「将星会」)

  優勝 ブロンズカップ  中村優希くん 銀河大会     薬師寺寿邦くん 若駒大会     坪居史也くん 昇竜大会     立石将也くん

◆入賞者(参加エントリー35人)
<将棋を始めたらまずブロンズ>
[ブロンズカップ]
優勝  中村 優希(別府市=小3)
2位  岡部 凌大(別府市=小4)
3位  大橋優太朗(由布市=小5)
3位  良子 大地(別府市=小2)

<将棋に慣れたら、いざ銀河>
[銀河大会]
優勝  薬師寺寿邦(別府市=小5)
2位  安部 青空(別府市=小3)
3位  阿部 響 (別府市=小3)
3位  三浦 大和(別府市=小3)

<強豪への登竜門>
[若駒大会]
優勝  坪居 史也(大分市=小5)
2位  武原 儀典(別府市=小5)
3位  戸澤 和希(別府市=小5)
3位  小野 倖稜(別府市=小4)

<小中学生の強豪大会>
[昇竜大会]
優勝  立石 将也(大分市=小5)
2位  増永 淳也(佐伯市=小4)
3位  中西 雄一(大分市=小6)

<ブロンズカップ入賞の皆さん> (左から)良子、大橋、中村、岡部 <銀河大会入賞の皆さん> (左から)三浦、阿部、薬師寺、安部 <若駒大会入賞の皆さん> (左から)戸澤、小野、坪居、武原 <昇竜大会入賞の皆さん> (左から)増永、立石、中西

◆関連リンク
「月例『子ども将棋大会デー(7月)』」ご案内(平成26年7月6日:別府市「将星会」)

■「第68期大分合同アマ将棋名人戦由布市地区予選」結果-No.1(平成26年2月16日)

$
0
0


★「第68期大分合同アマ将棋名人戦由布市地区予選」結果−No.1
 (平成26年2月16日:由布市「はさま未来館」)

         地区名人は秋吉祐司さん

◆入賞者(参加10人)
優勝  秋吉 祐司
2位  桜木 国彦
3位  足立 浩一
4位  小寺 康生

<優勝> 秋吉祐司
◆予選リーグ
(Aパート)

選 手 名 1 2 3 4 勝 敗 順位 1 桜木 国彦
○ ○ ○ 3−0 1  2 足立 浩一 ●
○ ○ 2−1 2  3 甲斐 肇  ● ●
● 0−3
4 宇都宮文明 ● ● ○
1−2

(Bパート)

選 手 名 1 2 3 勝 敗 順位 1 小寺 康生
○ ○ 2−0 1  2 高倉 隆  ●
● 0−2
3 原田 学  ● ○
1−1 2 
(Cパート)

選 手 名 1 2 3 勝 敗 順位 1 秋吉 祐司
○ ○ 2−0 1  2 朝井 信善 ●
○ 1−1 2  3 幸野 俊志 ● ●
0−2


◆決勝トーナメント

小寺 康生─────┐小寺
          ├────┐
朝井 信善─────┘    |秋吉
               ├────┐
               |    |
秋吉 祐司──────────┘    |
                    |
                    ├─────優勝 秋吉祐司
                    |
桜木 国彦──────────┐    |
               |    |
               ├────┘
原田 学 ─────┐    |桜木
          ├────┘
足立 浩一─────┘足立


<準優勝> 桜木国彦
  <3位> 足立浩一   <4位> 小寺康生
◆熱戦譜
→こちらへどうぞ

◆関連リンク
→「第68期大分合同アマ将棋名人戦由布市地区予選」結果−No.1
 ・入賞者、予選リーグ、決勝トーナメント
→「第68期大分合同アマ将棋名人戦由布市地区予選」結果−No.2
 ・熱戦譜
→歴代由布市地区名人
第68期大分合同アマ将棋名人戦挑戦者決定大会代表選手名一覧(平成26年2月〜6月実施)

■「第68期大分合同アマ将棋名人戦由布市地区予選」結果-No.2(平成26年2月16日)

$
0
0


★「第68期大分合同アマ将棋名人戦由布市地区予選」結果−No.2
 (平成26年2月16日:由布市「はさま未来館」)



[予選リーグ]
▲足立浩一
△甲斐肇

▲7六歩  △6二銀
▲7五歩  △6四歩
▲7八飛  △6三銀
▲4八玉  △4二玉
▲5八金左 △3二玉

▲3八玉  △5二金右
▲2八玉  △8四歩
▲3八銀  △3四歩
▲6六歩  △4二銀
▲7六飛  △9四歩

▲9六歩  △1四歩
▲1六歩  △5四歩
▲4六歩  △5三銀
▲5六歩  △4二金上
▲5七金  △1二香

▲3六歩  △4四銀
▲3七桂  △7二飛
▲7八飛  △8五歩
▲4五歩  △5三銀
▲6五歩  △8八角成
▲同 銀  △6九角
▲6八飛  △3六角成
▲6四歩  △同銀左
▲4七銀  △3五馬
▲4六角  △6二馬

▲3八金  △8二飛
▲7四歩  △6五歩
▲7三歩成 △同 馬
▲7七銀  △5五歩
▲6六歩  △同 歩

▲同 銀  △8六歩
▲6五歩  △5三銀
▲5五角  △同 馬
▲同 銀  △8七歩成
▲6四歩  △6七歩

▲同 飛  △6六歩
▲同 飛  △7八と
▲6三歩成 △8九飛成
▲5二と  △同 金
▲6一飛成 △5一歩
▲4四歩  △3五桂
▲3六銀  △4九角
▲3九金打 △3八角成
▲同 玉  △5九竜
▲4八銀  △6八竜

▲4三歩成 △同 玉
▲4四歩  △3三玉
▲6八竜  △同 と
▲3一飛  △2二玉
▲4一飛成 △3一金

▲1一角  △同 玉
▲3一竜
まで、103手で
足立さんの勝ち








  足立 対 甲斐             



[予選リーグ]
▲甲斐肇
△桜木国彦

▲7六歩  △3四歩
▲4八銀  △8四歩
▲7八金  △8五歩
▲2二角成 △同 銀
▲8八銀  △3三銀

▲7七銀  △7二銀
▲5八金  △4二玉
▲6九玉  △3二玉
▲2六歩  △8三銀
▲2五歩  △8四銀

▲6六歩  △4二金
▲4六歩  △9五銀
▲7九玉  △8六歩
▲同 歩  △同 銀
▲同 銀  △同 飛
▲7七銀  △8二飛
▲8七歩  △2七銀
▲同 飛  △4九角
▲3六角  △2七角成
▲同 角  △8五飛

▲6三角成 △2五飛
▲2七歩  △4九飛
▲5九金  △2九飛成
▲4七角  △2七飛成
▲2九角  △同 竜

▲1八馬  △3八竜
▲3九飛  △同 竜
▲同 銀  △4七桂
▲4八銀  △5九桂成
▲同 銀  △4九飛
▲6八銀引 △6七歩
▲同 金  △5八角
▲7七金  △6七歩
▲8八玉  △6八歩成
▲同 銀  △6九角成
まで、70手で
桜木さんの勝ち











  桜木 対 甲斐             



[決勝トーナメント1回戦]
▲小寺康生
△朝井信善

▲7六歩  △3四歩
▲6六歩  △6二銀
▲6八飛  △4二玉
▲4八玉  △3二玉
▲3八玉  △5四歩

▲2八玉  △5二金右
▲3八銀  △8四歩
▲1六歩  △1四歩
▲7八銀  △4二銀
▲7七角  △8五歩

▲5八金左 △5三銀左
▲6七銀  △4二金上
▲5六歩  △7四歩
▲4六歩  △7三銀
▲3六歩  △6四歩

▲9六歩  △9四歩
▲9八香  △8四銀
▲7八飛  △7五歩
▲6八角  △7二飛
▲5七角  △1二香
▲6八金  △6五歩
▲同 歩  △9九角成
▲6六角  △8九馬
▲1一角成 △1三香
▲6六馬  △4四歩

▲5五歩  △4三金右
▲5八銀  △7四桂
▲5七馬  △5五歩
▲7五歩  △7七歩
▲同 飛  △9八馬

▲7四歩  △7五香
▲6七飛  △7四飛
▲7六歩  △同 香
▲7七歩  △7五銀
▲7六歩  △同 銀

▲6六飛  △8七馬
▲6四歩  △6五歩
▲7六飛  △同 飛
▲6三歩成 △5四銀
▲6四と  △7九飛成
▲6九歩  △5六歩
▲同 馬  △7六竜
▲6七金  △6六歩
▲5四と  △同 金
▲7六金  △5五歩

▲6六馬  △1二飛
▲8二飛  △1五歩
▲5一銀  △4三玉
▲4二銀成 △同 飛
▲同飛成  △同 玉

▲8二飛  △6二歩
▲同飛成  △5二銀
▲5一銀  △4三玉
▲4二金  △3三玉
▲5二竜  △1六歩

▲4三竜  △2四玉
▲2六香
まで、113手で
小寺さんの勝ち


  朝井 対 小寺             



[準決勝]
▲秋吉祐司
△小寺康生

▲7六歩  △3四歩
▲7五歩  △4二玉
▲6六歩  △3二玉
▲7八飛  △6二銀
▲4八玉  △1四歩

▲1六歩  △8四歩
▲3八銀  △5二金右
▲3九玉  △9四歩
▲6八銀  △8五歩
▲7六飛  △8四飛

▲6七銀  △5四歩
▲2八玉  △5三銀
▲9六歩  △3三角
▲7七桂  △2二玉
▲9七角  △3二銀
▲5八金左 △4四歩
▲4六歩  △4三金
▲5六銀  △6四銀
▲6五銀  △5五銀
▲7四歩  △同 歩

▲同 銀  △6六銀
▲6三銀成 △7七銀成
▲同 飛  △8六歩
▲7二飛成 △4五歩
▲5二銀  △4二金引

▲4一銀成 △同 金
▲8六角  △9九角成
▲4二金  △同 金
▲同角成  △3一銀
▲同 馬  △同 玉
▲4二金  △2二玉
▲3二金  △1三玉
▲2一金  △2四玉
▲3六桂  △3五玉
▲2六銀      
まで、69手で
秋吉さんの勝ち











  秋吉 対 小寺             



[決勝]
▲秋吉祐司
△桜木国彦

▲7六歩  △8四歩
▲5六歩  △8五歩
▲7七角  △6二銀
▲5五歩  △6四歩
▲5八飛  △6三銀

▲6八銀  △4二玉
▲5七銀  △3二玉
▲5六銀  △4二銀
▲4八玉  △5二金右
▲3八玉  △4四歩

▲2八玉  △4三金
▲3八銀  △3四歩
▲4六歩  △3三銀
▲6六歩  △7四歩
▲6八飛  △7三桂

▲5八金左 △3五歩
▲9五角  △8三飛
▲4七金  △3四銀
▲7八飛  △9四歩
▲5九角  △4二金上

▲7五歩  △同 歩
▲同 飛  △7四歩
▲7六飛  △1四歩
▲1六歩  △3三角
▲4八角  △2四歩
▲7七桂  △2五歩
▲6五歩  △同 歩
▲6四歩  △5二銀
▲7四飛  △8六歩
▲6五桂  △7二歩

▲7六飛  △8七歩成
▲8四歩  △9三飛
▲7三桂成 △同 飛
▲7四歩  △8六と
▲7九飛  △9三飛

▲7五桂  △8二歩
▲8九飛  △8七桂
▲6九飛  △9九桂成
▲8三歩成 △同 歩
▲6三歩成 △6一香

▲6二と  △4五歩
▲6一と  △4六歩
▲同 金  △4五歩
▲4七金  △5四歩
▲6二飛成 △5五歩

▲6五銀  △5三銀
▲7一竜  △6四歩
▲5四歩  △6五歩
▲5三歩成 △同金寄
▲5一と  △5六銀
▲6二竜  △8四歩
▲4一銀  △2三玉
▲5二と  △同金引
▲同銀成  △3二金
▲6一竜  △2二金

▲3一金  △4七銀成
▲同 銀  △4六歩
▲3八銀  △4三飛
▲2一金  △4七歩成
▲同 銀  △同飛成

▲3一竜  △3二金打
▲2二金  △同 角
▲2四香  △同 玉
▲3二竜  △2三金
▲2一金  △2六歩

▲同 歩  △2七歩
▲1八玉  △4三竜
▲2五銀  △同 銀
▲同 歩  △同 玉
▲1七桂  △2四玉

▲2五歩  △1三玉
▲2四銀
まで、143手で
秋吉さんの勝ち


  秋吉 対 桜木             
◆関連リンク
「第68期大分合同アマ将棋名人戦由布市地区予選」結果−No.1(平成26年2月16日:由布市「はさま未来館」)
 ・入賞者、予選リーグ、決勝トーナメント
「第68期大分合同アマ将棋名人戦由布市地区予選」結果−No.2(平成26年2月16日:由布市「はさま未来館」)
 ・熱戦譜
大分合同アマ将棋名人戦歴代由布市地区代表選手一覧
第68期大分合同アマ将棋名人戦挑戦者決定大会代表選手名一覧(平成26年2月〜6月実施)

■大分合同アマ将棋名人戦歴代由布市地区代表選手一覧(平成10年〜)

$
0
0
★大分合同アマ将棋名人戦歴代由布市地区代表選手一覧
 (平成18年から地区名は大分郡→由布市に変更)
期  年     代表者氏名                 52 平成10年 1.友永 善晴     2.芦原 勝義     53 平成11年 1.甲斐 哲一     2.衛藤 淳二     54 平成12年 1.桜木 国彦     2.小寺 康生     55 平成13年 1.桜木 国彦     2.泉  翔太     56 平成14年 1.桜木 国彦     2.泉  翔太     57 平成15年 1.泉  翔太     2.桜木 国彦     58 平成16年 1.桜木 国彦     2.甲斐 哲一     59 平成17年 1.秋吉 祐司     2.志手 翔祐(2位) 60 平成18年 1.泉  翔太     2.桜木 国彦     61 平成19年 1.秋吉 祐司    
62 平成20年 1.泉  翔太     2.秋吉 祐司     63 平成21年 1.秋吉 祐司     2.桜木 国彦     64 平成22年 1.桜木 国彦    
65 平成23年 1.秋吉 祐司    
66 平成24年 1.秋吉 祐司     2.小寺 康生
67 平成25年 1.桜木 国彦    
68 平成26年 1.秋吉 祐司    
※氏名のあとの順位は挑戦者決定大会での順位を示します。

◆関連リンク
「第68期大分合同アマ将棋名人戦由布市地区予選」結果−No.1(平成26年2月16日:由布市「はさま未来館」)
 ・入賞者、予選リーグ、決勝トーナメント
「第68期大分合同アマ将棋名人戦由布市地区予選」結果−No.2(平成26年2月16日:由布市「はさま未来館」)
 ・熱戦譜
大分合同アマ将棋名人戦歴代由布市地区代表選手一覧
第68期大分合同アマ将棋名人戦挑戦者決定大会代表選手名一覧(平成26年2月〜6月実施)

■「第68期大分合同アマ将棋名人戦大分市佐賀関地区予選」結果-No.1(平成26年3月8日)

$
0
0


★「第68期大分合同アマ将棋名人戦大分市佐賀関地区予選」結果−No.1
 (平成26年3月8日:大分市「佐賀関老人いこいの家(市民センター内)」)

         地区名人は高田治彦さん

◆入賞者(参加9人)
優勝  高田 治彦
2位  徳脇 仁志
3位  飯塚 修治
4位  島崎 晴隆

◆予選リーグ
(1組)
選 手 名 1 2 3 4 5 勝 敗 順位 1 宮  信次
○ ● ● ● 1−3
2 大戸正次郎 ●
● ● ● 0−4
3 浜田    ○ ○
● ● 2−2
4 高田 治彦 ○ ○ ○
○ 4−0 1  5 島崎 晴隆 ○ ○ ○ ●
3−1 2 
(2組)
選 手 名 1 2 3 4 勝 敗 順位 1 徳脇 仁志
○ ○ ○ 3−0 1  2 飯塚 修治 ●
○ ○ 2−1 2  3 合澤    ● ●
○ 1−2
5 後藤 武生 ● ● ●
0−3


◆決勝トーナメント

高田 治彦─────┐高田
          ├────┐
飯塚 修治─────┘    |
               ├────優勝 高田治彦
徳脇 仁志─────┐    |
          ├────┘
島崎 晴隆─────┘徳脇

◆熱戦譜
→こちらへどうぞ

◆ミニミニ写真館
                            <準決勝> 飯塚 対 高田   <3位決定戦> 飯塚 対 島崎
◆歴代大分市佐賀関地区代表選手一覧(平成10年〜)
→こちらへどうぞ

◆関連リンク
「第68期大分合同アマ将棋名人戦大分市佐賀関地区予選」結果−No.1(平成26年3月8日:大分市「佐賀関老人いこいの家(市民センター内)」)
「第68期大分合同アマ将棋名人戦大分市佐賀関地区予選」結果−No.2(平成26年3月8日:大分市「佐賀関老人いこいの家(市民センター内)」)
→大分合同アマ将棋名人戦歴代大分市佐賀関地区代表選手一覧(平成10年〜)
第68期大分合同アマ将棋名人戦挑戦者決定大会代表選手名一覧(平成26年2月〜6月実施)

■「第68期大分合同アマ将棋名人戦大分市佐賀関地区予選」結果-No.2(平成26年3月8日)

$
0
0
★「第68期大分合同アマ将棋名人戦大分市佐賀関地区予選」結果−No.2
 (平成26年3月8日:大分市「佐賀関老人いこいの家(市民センター内)」)



[予選リーグ]
▲島崎晴隆
△高田治彦

▲7六歩  △3四歩
▲6六歩  △3二飛
▲6八銀  △6二玉
▲6七銀  △7二玉
▲7八飛  △3五歩

▲4八銀  △3六歩
▲同 歩  △同 飛
▲3七歩  △3四飛
▲3八金  △8四飛
▲7七飛  △2四歩

▲7五歩  △2五歩
▲7六銀  △6六角
▲4九玉  △2四飛
▲8六歩  △2六歩
▲同 歩  △同 飛
▲2七歩  △7七角成
▲同 角  △7六飛
▲1一角成 △7八銀
▲5九金  △8九銀成
▲2三角  △7九飛成

▲4一角成 △6七桂
▲7四歩  △5九桂成
▲同 銀  △6九飛
▲7三歩成 △同 桂
▲5八金  △6八金

▲3九玉  △5八金
▲2八玉  △5九飛成
▲3九香  △4八金
▲1六歩  △3八金
▲1七玉  △2五金
▲3八香  △2八銀
まで、62手で
高田さんの勝ち















  島崎 対 高田             



[予選リーグ]
▲宮信次
△高田治彦

▲7六歩  △3二飛
▲2六歩  △4二銀
▲4八銀  △3四歩
▲2五歩  △8八角成
▲同 銀  △2二飛

▲6八玉  △6二玉
▲7七銀  △7二玉
▲7八玉  △8二玉
▲5八金右 △7二銀
▲6八金上 △3三銀

▲3六歩  △4四銀
▲3七銀  △3五歩
▲同 歩  △同 銀
▲3六歩  △4四銀
▲6六歩  △5二金左
▲2六銀  △3二飛
▲3七銀  △4五銀
▲2四歩  △3六銀
▲同 銀  △同 飛
▲3七銀  △3四飛

▲2三歩成 △2七歩
▲同 飛  △4五角
▲6七角  △2七角成
▲3四角  △3九飛
▲2八歩  △4九馬

▲3一飛  △2九飛成
▲2一飛成 △5八馬
▲同 金  △6九銀
▲6七玉  △5五桂
▲5六玉  △5八銀不成
▲4六玉  △4四金
▲7八角  △4七桂成
▲3六玉  △3五金打
▲2七玉  △3七成桂
▲同 玉  △3六銀
まで、70手で
高田さんの勝ち











  宮 対 高田             



[予選リーグ]
▲浜田
△宮信次

▲7六歩  △3四歩
▲6六歩  △8四歩
▲7八銀  △6二銀
▲7七銀  △4二玉
▲6八玉  △3二玉

▲2六歩  △4二銀
▲7九角  △3三銀
▲7八玉  △3一角
▲5八金右 △4二角
▲6七金  △5二金右

▲8八玉  △4四歩
▲2五歩  △2二玉
▲5六歩  △5四歩
▲7八金  △3二金
▲1六歩  △1四歩

▲3八銀  △4三金右
▲3六歩  △6四角
▲3七銀  △7四歩
▲4六角  △同 角
▲同 銀  △5三銀
▲3七桂  △9四歩
▲9六歩  △8五歩
▲9八香  △7三角
▲3八飛  △6四銀
▲1七香  △5五歩

▲6五歩  △同 銀
▲5五歩  △4五歩
▲同 桂  △4四銀
▲6六歩  △4五銀
▲6五歩  △4六銀

▲同 歩  △5五角
▲4五歩  △5二飛
▲4一銀  △5三飛
▲3二銀成 △同 玉
▲7一角  △5四飛

▲5六歩  △3三角
▲4四金  △同 角
▲同 歩  △同 飛
▲同角成  △同 金
▲7二飛  △4二歩
▲7一飛成 △6九角
▲7四竜  △5四歩
▲4五歩  △同 金
▲5四竜  △4四金打
▲5一竜  △4七角成

▲1八飛  △3一銀
▲5五銀  △4三金
▲4一角  △2二玉
▲6三角成 △3二銀打
▲4五馬
まで、99手で
浜田さんの勝ち











  浜田 対 宮             



[準決勝]
▲徳脇仁志
△島崎晴隆

▲7六歩  △3四歩
▲4八銀  △4四歩
▲4六歩  △4二銀
▲4七銀  △4三銀
▲3六歩  △3二飛

▲1六歩  △6二玉
▲4八飛  △7二玉
▲3八金  △8二玉
▲6八玉  △7二金
▲7八玉  △6二銀

▲6六角  △3五歩
▲同 歩  △同 飛
▲3七歩  △3三桂
▲2六歩  △1四歩
▲3六歩  △3四飛
▲3七桂  △9四歩
▲2七金  △5一金
▲9六歩  △5四銀
▲5六銀  △1三角
▲6八銀  △6四歩

▲7五歩  △6五銀
▲同 銀  △同 歩
▲5五角  △4五歩
▲同 桂  △4七歩
▲3八飛  △4五桂

▲同 歩  △4八銀
▲1一角成 △5七銀成
▲3五銀  △6八成銀
▲同 金  △5四飛
▲5五銀  △8四飛
▲8六香  △8五桂
▲7六桂  △5六歩
まで、64手で
徳脇さんの勝ち














  徳脇 対 島崎             



[決勝]
▲徳脇仁志
△高田治彦

▲7六歩  △3二飛
▲4八銀  △4二銀
▲4六歩  △6二玉
▲4七銀  △7二玉
▲2六歩  △3四歩

▲7八金  △4四歩
▲7五歩  △5四歩
▲1六歩  △5三銀
▲4五歩  △同 歩
▲2二角成 △同 飛

▲4三角  △5二角
▲同角成  △同金左
▲3六銀  △4六歩
▲4八飛  △4二飛
▲3八金  △6五角
▲5六角  △同 角
▲同 歩  △3五歩
▲同 銀  △4七角
▲4四歩  △3八角成
▲同 飛  △4七歩成

▲1八飛  △4四銀
▲同 銀  △5八金
▲同 飛  △同 と
▲同 玉  △4四飛
▲6八玉  △7六銀

▲6六角  △2八飛
▲5八銀  △4九飛成
▲3六角  △4七歩
▲同 角  △同 竜
▲4八歩  △4六角
▲5七金  △4八竜
まで、62手で
高田さんの勝ち















  徳脇 対 高田             
◆大分市佐賀関地区歴代代表選手一覧(平成10年〜)
→こちらへどうぞ

◆関連リンク
「第68期大分合同アマ将棋名人戦大分市佐賀関地区予選」結果−No.1(平成26年3月8日:大分市「佐賀関老人いこいの家(市民センター内)」)
「第68期大分合同アマ将棋名人戦大分市佐賀関地区予選」結果−No.2(平成26年3月8日:大分市「佐賀関老人いこいの家(市民センター内)」)
→大分合同アマ将棋名人戦大分市佐賀関地区歴代代表選手一覧(平成10年〜)
第68期大分合同アマ将棋名人戦挑戦者決定大会代表選手名一覧(平成26年2月〜6月実施)

■大分合同アマ将棋名人戦大分市佐賀関地区歴代代表選手一覧(平成10年〜)

$
0
0
★大分合同アマ将棋名人戦大分市佐賀関地区歴代代表選手一覧(平成10年〜)
 =平成17年から地区名は北海部郡→大分市佐賀関に変更=
期  年     代 表 者 氏 名                        52 平成10年 1.宮  信次     2.高木 秀敏    
53 平成11年 1.高木 秀敏     2.大戸正次郎     3.宮  信次     54 平成12年 1.片野 栄次      2.宮  信次     3.片野 岩夫     55 平成13年 1.高木 秀敏     2.宮  信次    
56 平成14年 1.宮  信次     2.大戸正次郎    
57 平成15年 1.長門 惺      2.大戸正次郎     3.宮  信次     58 平成16年 1.宮  信次     2.長門 惺     
59 平成17年 1.橋本 一男     2.宮  信次    
60 平成18年 1.宮  信次    

61 平成19年 1.徳脇 仁志    

62 平成20年 1.大戸正次郎    

63 平成21年 1.徳脇 仁志    

64 平成22年 1.島崎 晴隆     2.宮  信次    
65 平成23年 1.徳脇 仁志     2.橋本 一男    
66 平成24年 1.徳脇 仁志    

67 平成25年 1.徳脇 仁志    

68 平成26年 1.高田 治彦(注1)

※氏名のあとの順位は挑戦者決定大会での順位を示します。    
(注1)高田晴彦さんは転勤のため、挑戦者決定大会への参加は辞退。替わりに4位の島崎晴隆さんが出場。

◆関連リンク
「第68期大分合同アマ将棋名人戦大分市佐賀関地区予選」結果−No.1(平成26年3月8日:大分市「佐賀関老人いこいの家(市民センター内)」)
「第68期大分合同アマ将棋名人戦大分市佐賀関地区予選」結果−No.2(平成26年3月8日:大分市「佐賀関老人いこいの家(市民センター内)」)
第68期大分合同アマ将棋名人戦挑戦者決定大会代表選手名一覧(平成26年2月〜6月実施)

■「第68期大分合同アマ将棋名人戦中津市下毛地区予選」結果-No.1(平成26年3月9日)

$
0
0
★「第68期大分合同アマ将棋名人戦中津市下毛地区予選」結果−No.1
 (平成26年3月9日:中津市「本耶馬渓公民館」)

         地区名人は蔵渕泰夫さん

◆入賞者(参加7人)
優勝  蔵渕 泰夫
2位  木崎 雄一
3位  植垣 敏隆

  (左から)蔵渕、木崎   植垣
◆予選リーグ

選 手 名 1 2 3 4 5 6 7 勝 敗 順位 1 井上 郁史
○ ● ● ● ● ● 1−5
2 木崎 高吉 ●
● ● ● ● ○ 1−5
3 蔵渕 泰夫 ○ ○
○ ● ○ ○ 5−1 1  4 田中 幸一 ○ ○ ●
● ● ○ 3−3
5 木崎 雄一 ○ ○ ○ ○
● ○ 5−1 1  6 植垣 敏隆 ○ ○ ● ○ ○
○ 5−1 1  7 屋成未知事 ○ ● ● ● ● ●
1−5

◆決勝トーナメント

蔵渕 泰夫─────┐蔵渕
          ├────┐
植垣 敏隆─────┘    |
               ├────優勝 蔵渕泰夫
               |
木崎 雄一──────────┘

◆熱戦譜
→こちらへどうぞ

◆歴代中津市下毛地区代表選手一覧(平成10年〜)
→こちらへどうぞ

◆関連リンク
「第68期大分合同アマ将棋名人戦中津市下毛地区予選」結果−No.1(平成26年3月9日:中津市「本耶馬渓公民館」)
 ・入賞者、予選リーグ、決勝トーナメント
「第68期大分合同アマ将棋名人戦中津市下毛地区予選」結果−No.2(平成26年3月8日:中津市「本耶馬渓公民館」)
 ・熱戦譜
→大分合同アマ将棋名人戦歴代中津市下毛地区代表選手一覧(平成10年〜)
第68期大分合同アマ将棋名人戦挑戦者決定大会代表選手名一覧(平成26年2月〜6月実施)

■「第68期大分合同アマ将棋名人戦中津市下毛地区予選」結果-No.2(平成26年3月9日)

$
0
0
★「第68期大分合同アマ将棋名人戦中津市下毛地区予選」結果−No.2
 (平成26年3月9日:中津市「本耶馬渓公民館」)



[予選リーグ]
▲蔵渕泰夫
△植垣敏隆

▲7六歩  △3四歩
▲2六歩  △8四歩
▲2五歩  △3二金
▲7八金  △8五歩
▲2四歩  △同 歩

▲同 飛  △8六歩
▲同 歩  △同 飛
▲3四飛  △3三角
▲3六飛  △5二玉
▲2六飛  △2二銀

▲8七歩  △8五飛
▲5八玉  △6二銀
▲3八金  △7四歩
▲4八銀  △7三桂
▲1六歩  △9四歩

▲9六歩  △1四歩
▲3三角成 △同 桂
▲7七桂  △2五飛
▲同 飛  △同 桂
▲2六歩  △7五歩
▲同 歩  △5四角
▲7四歩  △7六歩
▲7三歩成 △7七歩成
▲6二と  △同 金
▲7七金  △6五桂

▲7八金  △2八歩
▲7一飛  △6一飛
▲7四飛成 △2九歩成
▲4六桂  △3七桂成
▲同 銀  △4五桂

▲5四桂  △5七桂右成
▲6九玉  △3七桂成
▲6二桂成 △同 飛
▲6八金  △同成桂
▲同 玉  △7六歩

▲7三銀  △9二飛
▲6二金  △4二玉
▲3七金  △4五桂
▲6六角  △7七銀
▲同 角  △同歩成
▲同 玉  △5九角
▲6八桂  △3七角
▲3四桂  △3一玉
▲2四桂  △7六歩
▲同 桂  △5四金

▲3二桂成 △同 玉
▲2四銀  △3一金
▲3三歩  △2一玉
▲3二金  △1二玉
▲2二桂成 △同 金

▲同 金  △同 玉
▲2三銀打
まで、103手で
蔵渕さんの勝ち








  植垣 対 蔵渕             



[予選リーグ]
▲蔵渕泰夫
△木崎雄一

▲7六歩  △3四歩
▲6六歩  △8四歩
▲7八銀  △6二銀
▲5八金右 △5二金右
▲4八銀  △5四歩

▲5六歩  △3二金
▲6七金  △4一玉
▲7七銀  △4二銀
▲6八玉  △3三銀
▲7八玉  △3一角

▲7九角  △4四歩
▲8八玉  △7四歩
▲7八金  △7三銀
▲3六歩  △7五歩
▲同 歩  △同 角

▲4六角  △6四角
▲5七銀  △7四銀
▲7六歩  △3一玉
▲2六歩  △7三桂
▲2五歩  △7二飛

▲1六歩  △1四歩
▲9六歩  △9四歩
▲6四角  △同 歩
▲8一角  △7一飛
▲5四角成 △6三金
▲同 馬  △同 銀
▲6二金  △8一飛
▲6三金  △8五桂
▲8六銀  △5八歩
▲6八銀  △4五角

▲5三金  △8三飛
▲5四銀  △3六角
▲5七金  △5九歩成
▲同 銀  △5二歩
▲3七歩  △5三歩

▲3六歩  △5四歩
▲6八銀  △4九角
▲6七金寄 △6九銀
▲7二角  △5三飛
▲8一角成 △9三香

▲8二馬  △6三飛
▲7二馬  △5三飛
▲6二馬  △4三飛
▲8四馬  △5八銀成
▲8五銀  △2七金

▲同 飛  △同角成
▲9五歩  △3六馬
▲9四歩  △6五歩
▲9三歩成 △2八飛
▲6五歩  △2九飛成
▲6二馬  △3五馬
▲4六桂  △9七歩
▲6四歩  △9三飛
▲6三歩成 △9六桂
▲7七玉  △8九竜

▲6五歩  △2五馬
▲9七香  △9五歩
▲9四歩  △9一飛
▲5三馬  △2二玉
▲6四馬  △8一飛

▲7四馬  △6六歩
▲同 金  △6八成銀
▲同 金  △8八竜
▲8六玉  △6八竜
▲7五金  △8三桂

▲7二と  △7七銀
まで、132手で
木崎さんの勝ち









  木崎 対 蔵渕             



[予選リーグ]
▲井上郁夫
△蔵渕泰夫

▲7六歩  △3四歩
▲6六歩  △8四歩
▲7八銀  △6二銀
▲1六歩  △6四歩
▲6八飛  △6三銀

▲7七角  △8五歩
▲4八玉  △4二玉
▲3八玉  △3二玉
▲2八玉  △5二金右
▲3八銀  △3三角

▲6七銀  △5四銀
▲9六歩  △9四歩
▲7八金  △7四歩
▲5六銀  △7三桂
▲9八香  △2二玉

▲6九飛  △6二飛
▲6七金  △1二香
▲1五歩  △1一玉
▲4六歩  △2二銀
▲3六歩  △3一金
▲3七桂  △4二金寄
▲4七銀引 △3二金寄
▲5六歩  △6五歩
▲同 歩  △7七角成
▲同 桂  △7八角

▲6八飛  △8七角成
▲7一角  △5二飛
▲6四歩  △6六歩
▲5七金  △7七馬
▲6九飛  △6五桂

▲5八金引 △5七桂打
▲同 金  △同桂不成
▲8九飛  △4九桂成
▲同 銀  △6七歩成
▲4五桂打 △同 銀

▲同 桂  △5七と
▲3八銀引 △6七馬
▲9九飛  △5六馬
▲6三歩成 △4七と
▲5二と  △4六馬
▲3七銀打 △同 と
▲同 銀  △4五馬
▲4六歩  △4四馬
▲8二飛  △2五桂
▲2九桂  △4七金

▲5三角成 △1六桂
▲同 香  △3七桂成
▲同 桂  △1七銀
まで、96手で
蔵渕さんの勝ち













  井上 対 蔵渕             



[予選リーグ]
▲木崎雄一
△植垣敏隆

▲2六歩  △3四歩
▲7六歩  △4四歩
▲4八銀  △4二飛
▲6八玉  △9四歩
▲9六歩  △6二玉

▲7八玉  △7二銀
▲5六歩  △3二銀
▲7七角  △5二金左
▲2五歩  △3三角
▲6八角  △4五歩

▲8八銀  △4三銀
▲3六歩  △7一玉
▲5八金右 △8二玉
▲6六歩  △5四銀
▲6七金  △6四歩

▲7七桂  △7四歩
▲8九玉  △7三桂
▲5七銀  △6三金
▲7九金  △8四歩
▲8六歩  △8三銀
▲1六歩  △7二金
▲1五歩  △3二飛
▲4六歩  △4二飛
▲4八飛  △4六歩
▲同 銀  △6五歩

▲同 桂  △同 桂
▲4五歩  △7五歩
▲同 歩  △7四歩
▲3五歩  △同 歩
▲3四歩  △2二角

▲2四歩  △4三飛
▲2八飛  △2四歩
▲同 飛  △2三歩
▲2五飛  △7五歩
▲3五飛  △7六桂

▲5九角  △8八桂成
▲同 金  △5八銀
▲3七角  △6七銀成
▲4四歩  △4一飛
▲3三歩成 △同 角
▲5五歩  △7七桂成
▲7八歩  △8八成桂
▲同 玉  △7六歩
▲8九桂  △6八金
▲5四歩  △7八金

▲9七玉  △7七歩成
▲4五銀  △6四歩
▲9八銀  △8八金
まで、96手で
植垣さんの勝ち













  植垣 対 木崎             



[決勝]
▲蔵渕泰夫
△木崎雄一

▲7六歩  △3四歩
▲6六歩  △8四歩
▲6八飛  △6二銀
▲4八玉  △4二玉
▲3八玉  △3二玉

▲2八玉  △8五歩
▲7七角  △5二金右
▲1八香  △3三角
▲1九玉  △2二玉
▲2八銀  △1二香

▲3九金  △1一玉
▲7八銀  △2二銀
▲6七銀  △3一金
▲5六銀  △4四歩
▲6五歩  △5四歩

▲5九金  △5三銀
▲4九金左 △7四歩
▲4六歩  △4三金
▲3八金左 △9四歩
▲3六歩  △7二飛

▲6六角  △2四角
▲3七金  △9五歩
▲4八飛  △3三角
▲1六歩  △1四歩
▲2六歩  △6二飛

▲2七金  △6四歩
▲同 歩  △同 飛
▲6五歩  △6二飛
▲3八飛  △8二飛
▲7七角  △7五歩
▲同 歩  △7六歩
▲6六角  △8六歩
▲7四歩  △8七歩成
▲7三歩成 △同 桂
▲7四歩  △6五桂

▲同 銀  △7八と
▲8四桂  △6二飛
▲7八飛  △6五飛
▲7六飛  △7五歩
▲7七桂  △6三飛

▲7三歩成 △同 飛
▲6五桂  △7六歩
▲7三桂成 △6九飛
▲7五角  △4五歩
▲6三飛  △6四銀打

▲同 角  △同 銀
▲4三飛成 △9九角成
▲6三成桂 △5五馬
▲5二成桂 △3三馬
▲6三竜  △4七香

▲5八銀  △6八飛成
▲4七銀  △4六歩
▲3八銀  △6九角
▲4八歩  △4七歩成
▲同 銀  △5五馬

▲6一竜  △5九竜
▲3八金打 △4七角成
▲同 歩  △4八歩
▲4一成桂 △3二金
▲5二竜  △3三馬
▲4二角  △4九歩成
▲6四角成 △3九と
▲同 金  △4八歩
▲4二成桂 △同 金
▲同 馬  △同 馬

▲同 竜  △3一金
▲8六角  △4二金
▲5九角  △8九飛
▲4八角  △4六歩
▲同 歩  △4七角

▲4五香  △4三歩
▲7二飛  △3一銀打
▲7三飛成 △5三桂
▲5一銀  △3二金
▲5三竜  △8四飛成

▲4三香成 △同 金
▲同 竜  △4一香
▲5三竜  △8九竜
▲5二竜  △7四角成
▲6三歩  △4七桂

▲3八金  △4九竜
▲3七金打 △4六香
▲4三桂
まで、165手で
蔵渕さんの勝ち







  木崎 対 蔵渕             
◆中津市下毛地区歴代代表選手一覧(平成10年〜)
→こちらへどうぞ

◆関連リンク
「第68期大分合同アマ将棋名人戦中津市下毛地区予選」結果−No.1(平成26年3月9日:中津市「本耶馬渓公民館」)
 ・入賞者、予選リーグ、決勝トーナメント
「第68期大分合同アマ将棋名人戦中津市下毛地区予選」結果−No.2(平成26年3月9日:中津市「本耶馬渓公民館」)
 ・熱戦譜
→大分合同アマ将棋名人戦中津市下毛地区歴代代表選手一覧(平成10年〜)
第68期大分合同アマ将棋名人戦挑戦者決定大会代表選手名一覧(平成26年2月〜6月実施)

■大分合同アマ将棋名人戦中津市下毛地区歴代代表選手一覧(平成10年〜)

$
0
0
★大分合同アマ将棋名人戦中津市下毛地区歴代代表選手一覧(平成10年〜)
 =平成17年から地区名は下毛郡→中津市下毛に変更=
期 年 代 表 者 氏 名       52 平成10年 1.蔵渕 泰夫     2.北川 孝士     53 平成11年 1.植垣 敏隆     2.蔵渕 泰夫     54 平成12年 1.北川 孝士     2.吉原 和泉     55 平成13年 1.植垣 敏隆    
56 平成14年 1.北川 孝士    
57 平成15年 1.木崎 雄一    
58 平成16年 1.木崎 雄一    
59 平成17年 1.北川 孝士    
60 平成18年 1.蔵渕 泰夫    
61 平成19年 1.北川 孝士    
62 平成20年 1.北川 孝士    
63 平成21年 1.植垣 敏隆    
64 平成22年 1.植垣 敏隆    
65 平成23年 1.木崎 雄一    
66 平成24年 1.木崎 雄一    
67 平成25年 1.蔵渕 泰夫    
68 平成26年 1.蔵渕 泰夫    
※氏名のあとの順位は挑戦者決定大会での順位を示します。

◆関連リンク
「第68期大分合同アマ将棋名人戦中津市下毛地区予選」結果−No.1(平成26年3月9日:中津市「本耶馬渓公民館」)
 ・入賞者、予選リーグ、決勝トーナメント
「第68期大分合同アマ将棋名人戦中津市下毛地区予選」結果−No.2(平成26年3月8日:中津市「本耶馬渓公民館」)
 ・熱戦譜
第68期大分合同アマ将棋名人戦挑戦者決定大会代表選手名一覧(平成26年2月〜6月実施)

■「平成26年8月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0


★「平成26年8月大分県内将棋大会」ご案内


●2日(土)

<「将棋処と」サタデー将棋大会>

会場:  「将棋処と」(別府市北浜2−7−31 もず屋ビル2階、
                Tel 0977−24−2555)
     ※トキハ別府店西口玄関前

時間:  午前10時30分受付、同11時対局開始

試合方式:スイス式トーナメント5回戦(無差別・持ち時間ハンディ戦)
     A級(3段以上)
     B級(初段〜3段格)
     C級(級位者) として
      ・同クラス同士
       →30分切れ負け
      ・1クラス差(AとB、BとC)
       →上位者20分、下位者30分の切れ負け
      ・2クラス差(AとC)
       →上位者10分、下位者30分の切れ負け

参加費: 事前予約の方=¥1,500(軽食付き)
     当日申込の方=¥2,000(軽食付き)

賞:   1位〜3位に賞金
     ※賞金は人数により増減します

主催:  「将棋処と」(席主 白井剛史)

協力:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部、大分県将棋連合会、別府王将会

その他: ・参加クラスの適否は大分県内の将棋大会の成績により判断しますので
      ご了承ください。
     ・駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
     ・飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
     ・大会終了時は+300円にて道場をご利用できます。




●3日(日)

<第39期大分県将棋王座戦>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097−541−0017)

時間:  午前9時30分受付開始、同10時10分試合開始

クラス: A級(3段以上)・B級(3段格〜初段)
     ※本大会にはC級はありません

試合形式:予選リーグ後、決勝トーナメント
     他予選リーグ敗退者には別途改元大会あり

参加費: 一般 ¥2,500、大学生 ¥2,000、
     女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   各級優勝者に優勝トロフィー、同4位まで賞品。

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:村谷一文 Tel 097−553−4824)

後援:  大分合同新聞社


<第17回大分県オール学生将棋選手権大会>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097−541−0017)

時間:  午前9時30分受付開始、同10時10分試合開始

クラス: A級(3段以上)
     B級(3段格〜初段)
     C級(級位者)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦

参加資格:以下のどれかの条件を満たす方
     (1)大分県内の幼稚園・小学校・中学校・高等学校・高等専門学校・
        大学に在籍中
     (2)大分県内の高等学校を卒業して県外の大学に在籍中

参加費: ¥1,000(昼食付)

賞:   各級共
     1・2位 トロフィー、賞品
     3・4位 賞品
     3勝者以上に敢闘賞
     全員に参加賞
     ※希望者に大分県将棋連合会の段級位認定証を発行します

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:村谷一文 Tel 097−553−4824)

協力:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部

後援:  大分合同新聞社

※8月3日は上記2つの大会を同時開催します




●9日(土)

<「将棋処と」サタデー将棋大会>

会場:  「将棋処と」(別府市北浜2−7−31 もず屋ビル2階、
                Tel 0977−24−2555)
     ※トキハ別府店西口玄関前

時間:  午前10時30分受付、同11時対局開始

※大会内容は8/2と同じです




●10日(日)

<別府夏の宵まつり将棋大会>

※詳細はしばらくお待ちください




●16日(土)

<「将棋処と」サタデー将棋大会>

会場:  「将棋処と」(別府市北浜2−7−31 もず屋ビル2階、
                Tel 0977−24−2555)
     ※トキハ別府店西口玄関前

時間:  午前10時30分受付、同11時対局開始

※大会内容は8/2と同じです




●17日(日)

<平成26年夏季段級位認定将棋大会>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097−541−0017)

時間:  午前9時30分受付開始、同10時10分試合開始

クラス: 初段認定グループ(10級〜初段を認定)
     2段認定グループ(2段格・2段を認定)
     3段認定グループ(3段格・3段を認定)
     4段認定グループ(4段格・4段を認定)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,500、大学生 ¥2,000、
     女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   各グループ毎に4位まで賞品、その他3勝者以上に敢闘賞
     免状希望者には免状を斡旋いたします

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:村谷一文 Tel 097−553−4824)

後援:  大分合同新聞社


<第18回大分県早指し将棋選手権大会>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097−541−0017)

時間:  午前9時30分受付開始、同10時10分試合開始

クラス: 資格制限なし

試合形式:スイス式トーナメント6回戦(初手から40秒の秒読み)

参加費: 一般 ¥2,500、大学生 ¥2,000、
     女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   1位から4位まで賞品、その他3勝者以上に敢闘賞

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:村谷一文 Tel 097−553−4824)

後援:  大分合同新聞社

※8月17日は上記2つの大会を同時開催します



●23日(土)

<「将棋処と」サタデー将棋大会>

会場:  「将棋処と」(別府市北浜2−7−31 もず屋ビル2階、
            Tel 0977−24−2555)
     ※トキハ別府店西口玄関前

時間:  午前10時30分受付、同11時対局開始

※大会内容は8/2と同じです



●30日(土)

<「将棋処と」サタデー将棋大会>

会場:  「将棋処と」(別府市北浜2−7−31 もず屋ビル2階、
            Tel 0977−24−2555)
     ※トキハ別府店西口玄関前

時間:  午前10時30分受付、同11時対局開始

※大会内容は8/2と同じです



●31日(日)

<支部長杯レーティング将棋大会>

会場:  大分県立社会教育総合センター
     (別府市大字別府字野口原3030−1、
      Tel 0977−22−7763)
     ※別府ビーコンプラザ前

時間:  午前9時受付開始、同10時開始

クラス: A級([R]平均1,700以上)
     B級([R]平均1,400以上)
     C級([R]平均1,400未満

試合方式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,300、大学生¥1,500、
     女性・高校生以下 ¥1,000
     ※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付

賞:   各級共
     1位〜3位に賞金。
     その他3勝者以上に敢闘賞、2勝者以下に残念賞
     ※坂元輝行支部長賞も多数用意しています

主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部
     (事務局:七蔵司、Tel 097−520−4245)




◆前月(平成26年7月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください


◆翌月(平成26年9月)の大分県内将棋大会案内
→しばらくお待ちください

■「第68期大分合同アマ将棋名人戦速見郡地区予選」結果-No.1(平成26年3月16日)

$
0
0


★「第68期大分合同アマ将棋名人戦速見郡地区予選」結果−No.1
 (平成26年3月16日:「日出町中央公民館」)

         地区名人は柳田秀治夫さん

◆入賞者(参加9人)
優勝  柳田 秀治………地区代表
2位  佐藤 和彦………地区代表
3位  山下 弘純
4位  岩崎 昌司

入賞の皆さん
(左から)岩崎、山下、佐藤、柳田
◆予選リーグ
(1組)

選 手 名 1 2 3 4 5 勝 敗 順位 1 片嶌 泰蔵
● ● ○ ● 1−3
2 畑中 克博 ○
● ○ ● 2−2
3 山下 弘純 ○ ○
○ ● 3−1 2  4 小松 敏範 ● ● ●
● 0−4
5 柳田 秀治 ○ ○ ○ ○
4−0 1 
(2組)

選 手 名 1 2 3 4 勝 敗 順位 1 但馬 公明
○ ● ● 1−2
2 安部 鉄男 ●
● ● 0−3
3 佐藤 和彦 ○ ○
● 2−1 2  4 岩崎 昌司 ○ ○ ○
3−0 1 
◆決勝トーナメント

山下 弘純─────┐佐藤
          ├────┐
佐藤 和彦─────┘    |
               ├────優勝 柳田秀治
柳田 秀治─────┐    |
          ├────┘
岩崎 昌司─────┘柳田

◆ミニミニ写真館
  <地区名人> 柳田秀治   <準地区名人> 佐藤和彦                                                    
◆熱戦譜
こちらへどうぞ

◆歴代速見郡地区代表選手一覧(平成10年〜)
こちらへどうぞ

◆関連リンク
「第68期大分合同アマ将棋名人戦速見郡地区予選」結果−No.1(平成26年3月16日:「日出町中央公民館」)
 ・入賞者、予選リーグ、決勝トーナメント、ミニミニ写真館
「第68期大分合同アマ将棋名人戦速見郡地区予選」結果−No.2(平成26年3月16日:「日出町中央公民館」)
 ・熱戦譜
大分合同アマ将棋名人戦速見郡地区歴代代表選手一覧(平成10年〜)
第68期大分合同アマ将棋名人戦挑戦者決定大会代表選手名一覧(平成26年2月〜6月実施)

■「第68期大分合同アマ将棋名人戦速見郡地区予選」結果-No.2(平成26年3月16日)

$
0
0


★「第68期大分合同アマ将棋名人戦速見郡地区予選」結果−No.2
 (平成26年3月16日:「日出町中央公民館」)



[予選リーグ1組]
▲片嶌泰蔵
△畑中克博

▲7六歩  △3四歩
▲2六歩  △4四歩
▲4八銀  △4二銀
▲2五歩  △3三銀
▲5六歩  △5二金右

▲3六歩  △3二金
▲3七銀  △4三金右
▲2六銀  △4一玉
▲1五銀  △8四歩
▲2四歩  △同 歩

▲同 銀  △同 銀
▲同 飛  △2三歩
▲2八飛  △8五歩
▲7七角  △5四歩
▲8八銀  △3一角

▲7八金  △6二銀
▲6九玉  △6四角
▲5五歩  △3一玉
▲3七桂  △2二玉
▲2九飛  △6五銀
▲4八金  △7四歩
▲5四歩  △7六銀
▲6六角  △6五銀
▲7七角  △5四銀
▲4六歩  △5五歩

▲1六歩  △7五歩
▲1五歩  △9四歩
▲6六歩  △7六歩
▲6八角  △5六歩
▲4七金  △5五銀

▲6五歩  △7五角
▲5八歩  △6四歩
▲7七歩  △6五歩
▲7六歩  △6四角
▲3五歩  △6三銀

▲4五歩  △5四銀
▲1四歩  △同 歩
▲4四歩  △同 金
▲1三歩  △4六歩
▲4八金  △3五歩
▲2五桂  △6六歩
▲1四香  △2四歩
▲1二歩成 △同 香
▲同香成  △同 玉
▲1九飛  △2三玉

▲3三歩  △2二金
▲1一飛成 △2五歩
▲2四歩  △3四玉
▲2三銀  △同 金
▲同歩成  △6七銀

▲3二歩成 △7八銀成
▲同 玉  △6七歩成
▲同 玉  △6五香 
まで、106手で
畑中さんの勝ち







  片嶌 対 畑中             



[予選リーグ2組]
▲岩崎昌司
△但馬公明

▲7六歩  △3四歩
▲2六歩  △8四歩
▲2五歩  △8五歩
▲7八金  △3二金
▲2四歩  △同 歩

▲同 飛  △8六歩
▲同 歩  △同 飛
▲2八飛  △2三歩
▲2二角成 △同 銀
▲8八銀  △8二飛

▲8七歩  △6二銀
▲7七銀  △9四歩
▲3八銀  △4二玉
▲6八玉  △6四歩
▲2七銀  △6五歩

▲3六銀  △6三銀
▲2五銀  △5四銀
▲3四銀  △6二飛
▲9六歩  △5五銀
▲4五角  △7二角

▲同角成  △同 金
▲5八金  △6六歩
▲同 歩  △同 銀
▲同 銀  △同 飛
▲6七歩  △6二飛
▲5六角  △2四銀
▲2五銀  △5四角
▲7七銀  △2五銀
▲同 飛  △3三桂
▲8五飛  △8二歩

▲2四歩  △4五銀
▲2三歩成 △同 銀
▲2四歩  △同 銀
▲3四銀  △5六銀
▲同 歩  △6五歩

▲7九玉  △6三金
▲7一銀  △9三桂
▲6二銀成 △8五桂
▲6三成銀 △7七桂成
▲同 桂  △3九飛

▲6九桂  △6三角
▲6一飛  △5二角
▲9一飛成 △2九飛成
▲6二金  △4一銀
▲5二金  △同 銀

▲6二角  △4一金
▲6五桂  △4四角
▲5五香  △6四銀
▲3三銀不成△同 銀
▲4五桂  △3五角
▲6八金右 △5七桂
▲5三桂左成△同銀引
▲同香成  △同 銀
▲同角成  △同 角
▲同桂成  △同 玉

▲4一竜  △6九桂成
▲同 金  △4二金
▲5四銀  △同 玉
▲5五金  △6三玉
▲6一竜  △6二歩

▲7二角  △7四玉
▲8六桂  △8五玉
▲9四角成
まで、125手で
岩崎さんの勝ち













  岩崎 対 但馬             



[準決勝]
▲山下弘純
△佐藤和彦

▲7六歩  △3四歩
▲2六歩  △8四歩
▲6六歩  △4二銀
▲7八金  △3二金
▲4八銀  △8五歩

▲7七角  △6二銀
▲5八金  △4一玉
▲6九玉  △5二金
▲8八銀  △9四歩
▲1六歩  △1四歩

▲9六歩  △3一玉
▲6七金右 △7四歩
▲6八角  △7三銀
▲2五歩  △3三角
▲5六歩  △2二玉

▲7七銀  △6四銀
▲4六角  △4四歩
▲3六歩  △4五歩
▲3七角  △7三桂
▲7九玉  △4三金右
▲8八玉  △8一飛
▲5七銀  △5四歩
▲2六角  △6一飛
▲3七桂  △5五歩
▲4五桂  △4四角

▲同 角  △同 金
▲4六銀  △5六歩
▲2四歩  △同 歩
▲5二角  △6二飛
▲4一角成 △4三金引

▲5三歩  △5七歩成
▲同 銀  △5一歩
▲4六銀  △8三角
▲5八飛  △7五歩
▲5二歩成 △同 歩

▲同飛成  △同 飛
▲同 馬  △7六歩
▲同 銀  △4七角成
▲2三歩  △同 玉
▲6一飛  △3一銀
▲4三馬  △4六馬
▲3三金  △同 桂
▲同桂成  △同 金
▲同 馬  △同 玉
▲3一飛成 △4四玉

▲4一竜  △4三歩
▲5六桂  △4五玉
▲2七銀  △5三金
▲5七金打 △6九銀
▲6八金寄 △2八飛

▲4六金  △同 玉
▲5七金寄 △3七玉
▲4六角  △2七玉
▲2八角  △同 玉
▲2九歩  △1九玉

▲2一竜  △8四桂
▲6七銀  △7四香
▲2四竜  △7九角
まで、116手で
佐藤さんの勝ち

  山下 対 佐藤             



[決勝]
▲柳田秀治
△佐藤和彦

▲7六歩  △3四歩
▲6八飛  △8四歩
▲4八玉  △6二銀
▲3八玉  △4二玉
▲2八玉  △3二玉

▲1八香  △1四歩
▲1九玉  △8五歩
▲2八銀  △5二金右
▲3九金  △4二銀
▲2二角成 △同 玉

▲8八飛  △4四角
▲7七角  △3三銀
▲4四角  △同 歩
▲6八銀  △5四歩
▲7七銀  △5三銀

▲6六銀  △6四銀
▲7七桂  △3二金
▲8九飛  △7四歩
▲9六歩  △4三金右
▲6八金  △7三桂

▲5六歩  △1五歩
▲3六歩  △2四角
▲5八金  △3五歩
▲同 歩  △同 角
▲3六歩  △2四角
▲9五歩  △3四銀
▲5七銀  △2五銀
▲4六銀  △3六銀
▲4一角  △6五桂
▲同 桂  △同 銀

▲6三角成 △5六銀
▲7三馬  △8一飛
▲7四馬  △4五銀右
▲同 銀  △同 歩
▲3七歩  △2五銀

▲7五馬  △1六歩
▲同 歩  △1七歩
▲同 桂  △1六銀
▲6六馬  △3三歩
▲2五銀  △1七銀不成

▲同 香  △同香成
▲同 銀  △1六歩
▲同銀引  △1一香
▲1五歩  △5五銀
▲7五馬  △4六歩

▲2六香  △3五角
▲3六歩  △4四角
▲3五銀  △6二角
▲2八金  △4七歩成
▲同 金  △4六歩
▲同 銀  △同 銀
▲同 金  △3四桂
▲3五金  △2六桂
▲同 歩  △3五角
▲同 歩  △3六桂

▲1四桂  △同 香
▲同 歩  △1二歩
▲1五香  △1一香
▲2五桂  △2四銀
▲3七金  △1五銀

▲同 銀  △6一飛
▲5二角  △6二金
▲4三角成 △同 金
▲4四歩  △同 金
▲4二銀  △5三桂

▲同銀不成 △同 金
▲同 馬  △8二角
▲4六歩  △3一香
▲4四馬  △2八銀
▲同 銀  △同桂成

▲同 玉  △4一飛
▲3四桂  
まで、143手で
柳田さんの勝ち


  佐藤 対 柳田             
◆歴代速見郡地区代表選手一覧(平成10年〜)
こちらへどうぞ

◆関連リンク
「第68期大分合同アマ将棋名人戦速見郡地区予選」結果−No.1(平成26年3月16日:「日出町中央公民館」)
 ・入賞者、予選リーグ、決勝トーナメント、ミニミニ写真館
「第68期大分合同アマ将棋名人戦速見郡地区予選」結果−No.2(平成26年3月16日:「日出町中央公民館」)
 ・熱戦譜
大分合同アマ将棋名人戦速見郡地区歴代代表選手一覧(平成10年〜)
第68期大分合同アマ将棋名人戦挑戦者決定大会代表選手名一覧(平成26年2月〜6月実施)


■大分合同アマ将棋名人戦速見郡地区歴代代表選手一覧(平成10年〜)

$
0
0
★大分合同アマ将棋名人戦速見郡地区歴代代表選手一覧(平成10年〜)
 =平成18年から旧山香町は杵築市と合区=
期 年   代 表 者 氏 名 52 平成10年 1.大西孝一郎     2.手島 稔 (3位) 3.井村 修一     53 平成11年 1.杉田 優作     2.矢野 豊     
54 平成12年 1.四ツ谷徳正     2.河野 宏司     3.河野 明弘     55 平成13年 1.河野 明弘     2.古江 俊夫    
56 平成14年 1.手嶋 稔      2.豊田 正美     3.井美 辰治     57 平成15年 1.古江 俊夫     2.杉田 優作    
58 平成16年 1.杉田 優作     2.畑中 克博    
59 平成17年 1.古江 俊夫     2.河野 明弘    
60 平成18年 1.古江 俊夫     2.片嶌 泰蔵    
61 平成19年 1.岩崎 昌司    

62 平成20年 1.古江 俊夫    

63 平成21年 1.河野 宏司     2.柳田 秀治    
64 平成22年 1.柳田 秀治     2.河野 宏司    
65 平成23年 1.柳田 秀治     2.古江 俊夫    
66 平成24年 1.古江 俊夫    

67 平成25年 1.柳田 秀治     2.佐藤 和彦    
68 平成26年 1.柳田 秀治     2.佐藤 和彦    
※氏名のあとの順位は挑戦者決定大会での順位を示します。

◆関連リンク
「第68期大分合同アマ将棋名人戦速見郡地区予選」結果−No.1(平成26年3月16日:「日出町中央公民館」)
 ・入賞者、予選リーグ、決勝トーナメント、ミニミニ写真館
「第68期大分合同アマ将棋名人戦速見郡地区予選」結果−No.2(平成26年3月16日:「日出町中央公民館」)
 ・熱戦譜
第68期大分合同アマ将棋名人戦挑戦者決定大会代表選手名一覧(平成26年2月〜6月実施)

■「第68期大分合同アマ将棋名人戦大分市西地区予選」結果-No.1(平成26年4月6日)

$
0
0


★「第68期大分合同アマ将棋名人戦大分市西地区予選」結果−No.1
 (平成26年4月6日:大分市「稙田公民館」)

         地区名人は山崎由太郎さん

◆入賞者(参加11人)
優勝  山崎由太郎………地区代表
2位  岡田 和樹………地区代表
3位  宮本 学治
4位  村上 圭

入賞の皆さん (左から)宮本、岡田、山崎、村上
◆スイス式トーナメント5回戦 登録番号 選 手 名  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 勝 敗 順位  1 山崎 由太郎 10○ 12○ 13○  5○ 11○ 5−0 1  5 宮本 学治  11○ 13●  9○  1●  6○ 3−2 3  6 和気 市夫  12● 10○ 14●  8○  5● 2−3
 7 中村 茂樹  13● 11●  □  12●  9● 1−4
 8 大戸 竜之  14●  □  12●  6● 10● 1−4
 9 秦  義貴   □  14○  5● 13●  7○ 3−2
10 古城 直人   1●  6● 11●  □   8○ 2−3
11 村上 圭    5●  7○ 10○ 14○  1● 3−2 4 12 南  耕平   6○  1●  8○  7○ 13● 3−2
13 岡田 和樹   7○  5○  1●  9○ 12○ 4−1 2 14 織田 秀次郎  8○  9●  6○ 11●  □  3−2

◆ミニミニ写真館
  <地区名人> 山崎由太郎   <準地区名人> 岡田和樹   (3R) 村上 対 古城   (3R) 大戸 対 南   (4R) 宮本 対 山崎   (4R) 村上 対 山崎
◆熱戦譜
こちらへどうぞ

◆歴代大分市西地区代表選手一覧(平成10年〜)
→こちらへどうぞ

◆関連リンク
「第68期大分合同アマ将棋名人戦大分市西地区予選」結果−No.1(平成26年4月6日:大分市「稙田公民館」)
 ・入賞者、スイス式トーナメント5回戦、ミニミニ写真館
「第68期大分合同アマ将棋名人戦大分市西地区予選」結果−No.2(平成26年4月6日:大分市「稙田公民館」)
 ・熱戦譜
大分合同アマ将棋名人戦大分市西地区歴代代表選手一覧(平成10年〜)
第68期大分合同アマ将棋名人戦挑戦者決定大会代表選手名一覧(平成26年2月〜6月実施)


■「第68期大分合同アマ将棋名人戦大分市西地区予選」結果-No.2(平成26年4月6日)

$
0
0
★「第68期大分合同アマ将棋名人戦大分市西地区予選」結果−No.2
 (平成26年4月6日:大分市「稙田公民館」)



[第1R]
▲和気市夫
△南耕平

▲2六歩  △3四歩
▲2五歩  △3三角
▲7六歩  △2二銀
▲7八金  △3二金
▲3八銀  △8四歩

▲3三角成 △同 銀
▲8八銀  △8五歩
▲7七銀  △7二銀
▲2七銀  △7四歩
▲2六銀  △7三銀

▲1五銀  △5四角
▲3八角  △4四歩
▲4六歩  △6四銀
▲2四歩  △同 歩
▲同 銀  △同 銀

▲同 飛  △3三金
▲2五飛  △2四銀
▲2八飛  △3五銀
▲2三歩  △2六歩
▲2二銀  △1二香

▲1一銀成 △2三金
▲3六歩  △2四銀
▲2六飛  △3三桂
▲3七桂  △2五歩
▲2九飛  △3六角
▲6八玉  △3五歩
▲5六角  △4五歩
▲同 歩  △5五銀
▲7四角  △4五桂
▲同 桂  △同 角

▲5八金  △7三歩
▲6五角  △8六歩
▲同 歩  △5四桂
▲8三桂  △6四歩
▲4九飛  △4六桂

▲4三角成 △5八桂成
▲同 玉  △3六角
▲4七歩  △4六歩
▲6八玉  △4二金
▲2一馬  △4七歩成

▲7九玉  △8三飛
▲8八玉  △3三銀
▲7五桂  △8二飛
▲1二成銀 △7四歩
▲4三歩  △4一金

▲8三香  △7二飛
▲8一香成 △7五歩
▲同 歩  △同 飛
▲7六歩  △7四飛
▲9一成香 △6五桂
▲7五香  △8四飛
▲7三香成 △7二歩
▲9六桂  △9四飛
▲8三成香 △9五飛
▲8四成香 △7七桂成

▲同 桂  △5八と
▲3九飛  △6九銀
▲7九金  △4七角成
▲8九金  △5七馬
▲3七飛  △4六馬

▲2七飛  △6八と
▲8五成香 △同 飛
▲同 桂  △6五桂
▲6六歩  △4五馬
▲8三飛  △7八と

▲9八玉  △8九と
▲5三飛成 △5二金右
まで、134手で
南さんの勝ち








  南 対 和気             



[第2R]
▲織田秀次郎
△秦義貴

▲7六歩  △3四歩
▲1六歩  △8四歩
▲5六歩  △6二銀
▲5八飛  △4二玉
▲2二角成 △同 銀

▲4八玉  △5四角
▲3八玉  △7六角
▲7八金  △4四歩
▲2八玉  △8五歩
▲3八銀  △8六歩

▲同 歩  △同 飛
▲8八歩  △8二飛
▲6八銀  △3二金
▲5五歩  △3三銀
▲1五歩  △3一玉

▲5六飛  △4三角
▲4六歩  △3五歩
▲7七銀  △6四歩
▲8七歩  △2二玉
▲8六飛  △8五歩
▲5六飛  △6三銀
▲9六歩  △7四歩
▲9五歩  △7三桂
▲9六飛  △5二金
▲6六銀  △8一飛

▲5七銀  △4二金右
▲6六歩  △3四角
▲5六角  △同 角
▲同 銀  △6九角
▲7六飛  △2五角成

▲4七銀引 △4三馬
▲9六飛  △7五歩
▲3六歩  △3四馬
▲9八飛  △3六歩
▲同 銀  △3五歩

▲4七銀引 △8六歩
▲同 歩  △同 飛
▲8八飛  △8七歩
▲同 金  △6六飛
▲7七金  △6九飛成
▲8二飛成 △6五桂
▲9六角  △7七桂不成
▲同 桂  △7二金
▲9一竜  △9九竜
▲2六桂  △6七馬

▲5八銀  △同 馬
▲同 金  △3九銀
▲1七玉  △9六竜
▲3四香  △2五角
▲3三香成 △同金右

▲1六銀  △5八角成
▲3四歩  △4三金寄
▲4一角  △3一金打
▲5一竜  △4六竜
▲4七歩  △3六竜
まで、110手で
秦くんの勝ち





                                    



[第3R]
▲山崎由太郎
△岡田和樹

▲7六歩  △3四歩
▲6六歩  △3二飛
▲4八銀  △6二玉
▲5六歩  △7二玉
▲6八玉  △8二玉

▲7八玉  △7二銀
▲2六歩  △3五歩
▲2五歩  △3四飛
▲5八金右 △1四歩
▲7七角  △3三桂

▲8八玉  △5二金左
▲7八銀  △4二銀
▲6七金  △6四歩
▲9六歩  △9四歩
▲1六歩  △1三角

▲7五歩  △4四歩
▲8六歩  △4三銀
▲6八角  △3六歩
▲2四歩  △3七歩成
▲同 銀  △4五桂
▲4八銀  △2四角
▲4六歩  △3八歩
▲4五歩  △6八角成
▲同金上  △3九歩成
▲2三飛成 △3八飛成

▲5七銀  △2九と
▲7六桂  △4九角
▲6四桂  △7六桂
▲同 金  △同角成
▲7二桂成 △同 金

▲6一銀  △7一金打
▲7二銀成 △同 金
▲6四桂  △6七歩
▲7二桂成 △同 玉
▲2一竜  △3一桂

▲7七金  △同 馬
▲同 桂  △6八歩成
▲同 銀  △同 竜
▲6五角  △7九銀
▲9七玉  △8八銀打
▲8七玉  △7七銀成
▲同 銀  △8八金 
▲7六玉  △6四桂 
▲8五玉  △7七竜 
▲8三角成
まで、89手で
山崎さんの勝ち

















  岡田 対 山崎             



[第4R]
▲村上圭
△織田秀次郎

▲7六歩  △3四歩
▲6六歩  △5四歩
▲7八銀  △1四歩
▲6七銀  △8四歩
▲7八飛  △8五歩

▲7七角  △6二銀
▲4八玉  △4二玉
▲3八銀  △3二玉
▲1六歩  △5二金右
▲3九玉  △4二銀

▲2八玉  △5三銀左
▲7五歩  △6四歩
▲5六銀  △4二金上
▲5八金左 △6三銀
▲4五銀  △3五歩
▲3四銀  △4四銀
▲6八飛  △7四歩
▲6五歩  △同 歩
▲同 飛  △6四歩
▲6六飛  △3三銀

▲同銀成  △同 角
▲7四歩  △6六角
▲同 角  △5五銀
▲7七角  △8六歩
▲同 歩  △7九飛

▲6七角  △7四銀
▲6八銀  △7六歩
▲5五角  △4九飛成
▲1一角成 △5八竜
▲同 角  △8六飛
▲3四香  △3三桂
▲同香成  △4一玉
▲2一飛  △3一金
▲5三桂  △同金直
▲3一飛成
まで、69手で
村上さんの勝ち











  織田 対 村上             



[第5R]
▲岡田和樹
△南耕平

▲7八飛  △8四歩
▲7六歩  △8五歩
▲7七角  △6二銀
▲6八銀  △4二玉
▲4八玉  △3二玉

▲3八玉  △3四歩
▲2八玉  △5四歩
▲3八銀  △5三銀
▲1六歩  △4四銀
▲5八金左 △3三角

▲4六歩  △4二角
▲3六歩  △3三銀
▲3七桂  △2二銀上
▲5六歩  △2四歩
▲5七銀  △2三銀

▲4五歩  △2二玉
▲4七金  △3二金
▲2六歩  △1二玉
▲1五歩  △5一金
▲4六銀  △4一金

▲7五歩  △8四飛
▲6八角  △3一金寄
▲7六飛  △2二玉
▲7七角  △6四飛
▲6六角  △1二玉
▲7七桂  △2二銀
▲8五桂  △3三角
▲8六歩  △6六角
▲同 飛  △5五歩
▲6四飛  △同 歩

▲8二飛  △9二角
▲5五銀  △8九飛
▲9八香  △8八飛成
▲4四歩  △同 歩
▲5四角  △6五角

▲同 角  △同 歩
▲6四角  △9八竜
▲4三歩  △4一香
▲8一飛成 △3五歩
▲9一竜  △6八竜

▲4四銀  △5八歩
▲2五歩  △5九歩成
▲3九金  △3六歩
▲4五桂  △2六角
▲3三歩  △4四角

▲3二歩成 △同 銀
▲3四金  △3七銀
▲同 角  △同歩成
▲同 金  △3六歩
▲同 金  △5七角
▲2九金  △4九と
▲1六桂  △4八と
▲2四桂  △同角成
▲同 歩  △3八と
▲同 金  △2三歩

▲8二竜  △4二香
▲同歩成  △4七銀
▲2三歩成 △同銀右
▲同 金  △同 銀
▲3一と  △2二歩

▲3七金打 △3六銀成
▲同 金  △2四桂
▲4七銀  △3六桂
▲同 銀  △2六金
▲2四桂  △同 銀

▲2三銀
まで、131手で
岡田さんの勝ち









  南 対 岡田             
◆歴代大分市西地区代表選手一覧(平成10年〜)
→こちらへどうぞ

◆関連リンク
「第68期大分合同アマ将棋名人戦大分市西地区予選」結果−No.1(平成26年4月6日:大分市「稙田公民館」)
 ・入賞者、スイス式トーナメント5回戦、ミニミニ写真館
「第68期大分合同アマ将棋名人戦大分市西地区予選」結果−No.2(平成26年4月6日:大分市「稙田公民館」)
 ・熱戦譜
大分合同アマ将棋名人戦大分市西地区歴代代表選手一覧(平成10年〜)
第68期大分合同アマ将棋名人戦挑戦者決定大会代表選手名一覧(平成26年2月〜6月実施)


■大分合同アマ将棋名人戦大分市西地区歴代代表選手一覧(平成10年〜)

$
0
0
★大分合同アマ将棋名人戦大分市西地区歴代代表選手一覧(平成10年〜)
 =平成10年から大分市は東西に分割=
期 年 代 表 者 氏 名 52 平成10年 1.安藤 耕平(優勝) 2.加藤 徹 (3位) 3.和気 市夫     4.鳴海 達也     53 平成11年 (招待) 1.加藤 徹
2.山崎由太郎     3.江口 隆雄(3位) 4.小野 茂紀       早咲 誠和(優勝)


54 平成12年 (招待) 1.織田秀次郎
2.加藤 徹      3.小野 茂紀     4.藤田 一樹       安藤 耕平



55 平成13年 1.菊池 博      2.小野 茂紀(3位) 3.狭間 達昌     4.江口 隆雄(3位) 56 平成14年 1.安藤 耕平     2.江口 隆雄     3.織田秀次郎     4.入江 貴彦     57 平成15年 1.江田慶一郎     2.村上 圭      3.安藤 耕平(3位) 4.泉  健一     58 平成16年 1.山崎由太郎     2.江田慶一郎     3.入江 貴彦     4.織田秀次郎     59 平成17年 1.平松 直樹     2.江田慶一郎     3.安藤 将太(3位)
60 平成18年 1.宗岡 博之(3位) 2.佐藤 裕一     3.平松 直樹    
61 平成19年 1.村上 圭      2.江田慶一郎(3位) 3.安藤 将太(3位)
62 平成20年 1.宗岡 博之(3位) 2.江田慶一郎    

63 平成21年 1.江田慶一郎     2.和気 市夫     3.平松 直樹    
64 平成22年 1.江田慶一郎(3位) 2.和気 市夫    

65 平成23年 1.江田慶一郎     2.越智 悠貴     3.平松 直樹    
66 平成24年 1.西田 豊

2.江田慶一郎(2位)
  (注1)
3.宮本 学治(3位)


67 平成25年 1.山崎由太郎     2.泉  翔太     3.平松 直樹

68 平成26年 1.山崎由太郎     2.岡田 和樹    

※氏名のあとの順位は挑戦者決定大会での順位を示します。
(注1)優勝の石原さんが三番勝負を辞退したため、江田さんが三番勝負に進出。

◆関連リンク
「第68期大分合同アマ将棋名人戦大分市西地区予選」結果−No.1(平成26年4月6日:大分市「稙田公民館」)
 ・入賞者、スイス式トーナメント5回戦、ミニミニ写真館
「第68期大分合同アマ将棋名人戦大分市西地区予選」結果−No.2(平成26年4月6日:大分市「稙田公民館」)
 ・熱戦譜
第68期大分合同アマ将棋名人戦挑戦者決定大会代表選手名一覧(平成26年2月〜6月実施)


■「別府夏の宵まつり将棋大会」ご案内(平成26年8月10日:別府市中央公民館)

$
0
0


★「別府夏の宵まつり将棋大会」ご案内
 (平成26年8月10日:別府市中央公民館)

日時:  平成26年8月10日(日)
     午前9時15分受付開始、同10時開始
     ※小学生の部は、午後0時15分受付開始、同1時開始

会場:  別府市中央公民館
     (別府市上田の湯町6番37号、Tel 0977−22−4118)

クラス: A級(概ね3段以上)
     B級(概ね2級〜2段)
     C級(概ね3級以下)
     小学生の部

試合形式:●A級〜C級
      スイス式トーナメント5回戦(25分切れ負け)
     ●小学生の部
      参加人数により試合方式を決定

参加費: ●A級〜C級
      一般 ¥2,000、大学生・高校生 ¥1,500、
      小・中学生および女性 ¥1,000
      ※いずれも昼食付き
     ●小学生の部
      ¥500
      ※昼食なし

賞:   ●A級〜C級
      ・優勝 トロフィーまたは楯
      ・優勝〜5位まで賞品
      ・入賞以外で3勝以上には敢闘賞
     ●小学生の部
      ・優勝 楯
      ・優勝〜3位まで賞品
     ※参加者全員に参加賞

連絡先: 〒874−0035
     別府市上人西町13組 別府王将会事務局
     守田岳司(Tel 090−7454−5837)

※日本将棋連盟別府支部の会員の方で更新を希望される方は、大会当日、年会費
 3,000円をお持ちください。
 また新規会員も同時に募集しています。

◆関連リンク
「平成26年8月大分県内将棋大会」ご案内

Viewing all 1185 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>