Quantcast
Channel: 棋楽庵の九州将棋ふまわり日記
Viewing all 1185 articles
Browse latest View live

■「第4回新春大分県将棋最強トーナメント戦」ご案内(平成30年1月21日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0


★「第4回新春大分県将棋最強トーナメント戦」ご案内
 (平成30年1月21日:大分市「稙田公民館」)

下 克 上 を 目 指 せ !

最 強 ト ー ナ メ ン ト の 覇 者 は 誰 に ?


日時:  平成30年1月21日(日)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館(大分市大字玉沢789)

クラス: A級(参加自由)
     B級(2段以下)
     ※ 同日に小学生名人戦大分県大会があるため、本大会に
      C級はありません。

試合方式:全選手が最強トーナメントに参加し、敗退者はA級、B級の
     スイス式トーナメント4~5回戦に参加します。スイス式トー
     ナメントに参加する場合、最強トーナメントで獲得した勝数を
     持ち点とします(上限は2点)。
     なお、最強トーナメントのベスト4はスイス式トーナメントに
     参加できません。
     持ち時間はいずれも30分切れ負け。

参加費: 一般 ¥2,000、女性・高校生以下 ¥1,000
     ※ 大分県連合会会員以外は¥500円高、いずれも昼食付き。
     ※ 大分県将棋連合会への入会は随時受け付け中です。年会費は
      ¥1,000です。

賞:   【最強トーナメント】
      優勝  ………楯、賞状、賞品(クオカード)
      準優勝 ………賞状、賞品(クオカード)
      3・4位………賞品(クオカード)

     【A級(スイス式トーナメント)】
      優勝  ………賞状、賞品(クオカード)
      準優勝 ………賞品(クオカード)
      3位  ………賞品(クオカード)

     【B級(スイス式トーナメント)】
      優勝  ………賞状、賞品(クオカード)
      準優勝 ………賞品(クオカード)
      3位  ………賞品(クオカード)

     ※入賞できなかった方には残念賞

申込方法:当日受付です。事前申込は不要です。

問い合わせ先:
     ◆電話
      大分県将棋連合会事務局 七蔵司仁紀
      (携帯:080-3994-3588)

     ◆メール
      大分県将棋連合会ネット担当 七蔵司仁紀
      (メールアドレス:info@qsshogi.net)

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局=七蔵司、Tel 080-3994-3588)

後援:  大分合同新聞社

◆大会案内チラシ(PDF)
こちらをご覧ください。


■「さなる杯第43回小学生将棋名人戦大分県大会」ご案内(平成30年1月21日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0


★「さなる杯第43回小学生将棋名人戦大分県大会」ご案内
 (平成30年1月21日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成30年1月21日(日)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館 2F視聴覚室(大分市大字玉沢789番地)

クラス: A級(県代表選抜戦、参加自由)
     B級(交流戦、2級~5級)
     C級(交流戦、6級~9級)
     D級(交流戦、初心者)

     (ご注意)
      ・1級以上の方はA級にしか参加できません。
      ・2級~5級の方はA級・B級のどれか一つに参加できます。
      ・6級~9級の方はA級~C級のどれか一つに参加できます。
      ・初心者の方はA級~D級のどれか一つに参加できます。

参加資格:A級:平成30年4月2日現在(新年度に)小学生であり、
        かつ大分県内に在住していること。
        (平成30年4月に中学生になる方は参加できません)
        ※現在、幼稚園の年長組の方は参加できます。
         現在6年生の方は参加できません。

     B級~D級:
        小学生以下であれば誰でも参加できます。大分県以外の
        方も参加できます。

参加費: ¥1,000(昼食付)

賞:   【A級】
      優勝  ………優勝トロフィー、賞状、賞品
      準優勝 ………賞状、賞品
      3・4位………賞品
      ※ A級優勝者を大分県小学生名人(=県代表)とします。
      ※ A級優勝者は、3月に大阪「関西将棋会館」で開催
       予定の西日本大会に参加できます。
      ※ 西日本大会の上位2名は4月に東京「チサンホテル
       浜松町」で開催予定の決勝大会(準決勝・決勝)に招待
       します。
      ※ 西日本大会に参加する代表選手と保護者1名の交通費は
       日本将棋連盟が補助します。
        代表選手の宿泊費(10,000円)は日本将棋連盟が
       補助します。保護者の宿泊費は自己負担となります。
      ※ 決勝大会に参加する代表選手と保護者1名の交通費・
       宿泊費は日本将棋連盟の定める額を支給します。当日の
       様子はNHK「Eテレ」にて放映予定(5月)です。

     【B級】
      優勝  ………優勝トロフィー、賞状、賞品
      準優勝 ………賞状、賞品
      3・4位………賞品

     【C級】
      優勝  ………優勝トロフィー、賞状、賞品
      準優勝 ………賞状、賞品
      3・4位………賞品

     【D級】
      優勝  ………優勝トロフィー、賞状、賞品
      準優勝 ………賞状、賞品
      3・4位………賞品

     ※ 全員に参加賞(将棋学習帳とさなじい消しゴム)
      なお、数に限りがあります。申し込み順といたします。

申込方法:FAX、電話、e-mailのいずれかでお申し込みください。
     ●FAX
      大分県将棋連合会事務局(Tel 097-515-8487)
     ●電話
      080-3994-3588(担当:七蔵司)
     ●e-mail
      info@qsshogi.net(担当:七蔵司)

     ※ いずれも、クラス、郵便番号、住所、氏名、学校名、学年、
      連絡先電話番号をご連絡ください。
     ※ 申込〆切は1月18日(木)。申し込みのない方は参加
      できません。

主催:  日本将棋連盟大分中央支部

主管:  大分県将棋連合会
     (事務局=七蔵司、Tel 080-3994-3588)

後援:  大分合同新聞社

※ 1月21日は、「新春大分県将棋最強トーナメント戦」と
 「さなる杯小学生将棋名人戦大分県大会」を同時開催します。

◆大会チラシ(PDF)
→日本将棋連盟作成チラシはこちらをご覧ください。
→大分県大会案内チラシはこちらをご覧ください。

◆関連リンク
公益社団法人日本将棋連盟HP(さなる杯小学生名人戦)

◆メール用書式
 メールで申し込みをされる場合は、以下の項目をコピーして
 メールソフトに貼り付けてください。時間の節約になります。

 [クラス]
 [郵便番号]
 [住所]
 [氏名]
 [学校名]
 [学年]
 [連絡先電話番号]

■「TOTO将棋会」ご案内(平成30年1月21日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

$
0
0
★「TOTO将棋会」ご案内
 (平成30年1月21日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

日時:  平成30年1月21日(日) 午前9時30分までに集合

会場:  TOTO小倉第2工場厚生食堂
     (北九州市小倉南区朽網東5-1-1)

クラス: S級、A級、B級、C級(人数に応じて調整)
     ※各級とも8人程度で1パートを構成しますので、人数が多い級の
      場合、2パート以上に分ける場合があります。

試合形式:総当たりリーグ戦(25分切れ負け)

参加費: ¥1,000(お弁当、お茶付き)

賞:   各級共優勝~3位に賞品(お菓子詰め合わせ)、残りの方全員に
     敢闘賞(お菓子詰め合わせ)。

主催:  TOTO将棋会(担当:権堂 080-5250-2367)

協賛:  TOTO将棋部

申込方法:準備の都合上、1月18日(木)までにTOTO将棋会
     (担当:権堂 080-5250-2367)まで
     お申し込みください。
※ 申し込みの期限が、3日前の木曜日になりました。ご注意ください。

■「平成30年1月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0



★「平成30年1月大分県内将棋大会」ご案内


●7日(日)

<2018新春お年玉レーティング将棋大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  別府市男女共同参画センター「あすべっぷ」 2F研修室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-21-8289)
     ※ビーコンプラザ前です。
      別府市美術館と同一敷地内の建物です。

クラス: A級([R]平均1,700以上)
     B級([R]平均1,400以上)
     C級([R]平均1,400未満)

試合方式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,300、女性・高校生以下 ¥1,000
     ※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付

賞:   各級共1位~3位まで賞金。
     入賞以外で3勝以上には敢闘賞、2勝以下には残念賞。

主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部
     (事務局:七蔵司、Tel 090-2588-3221)




●14日(日)

<2018茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  別府市男女共同参画センター「あすべっぷ」 2F研修室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-21-8289)
     ※ビーコンプラザ前です。
      別府市美術館と同一敷地内の建物です。

※ 詳しくはこちらをご覧ください。




●21日(日)

<第4回新春大分県将棋最強トーナメント戦>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館(大分市大字玉沢789番地)

※ 詳しくはこちらをご覧ください。


<さなる杯第43回小学生将棋名人戦大分県大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館(大分市大字玉沢789番地)

※ 詳しくはこちらをご覧ください。

※ 1月21日は、「新春大分県将棋最強トーナメント戦」と
 「さなる杯小学生将棋名人戦大分県大会」を同時開催します。




◆前月(平成29年12月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください

◆翌月(平成30年2月)の大分県内将棋大会案内
→しばらくお待ちください

■「TOTO将棋会」ご案内(平成30年2月25日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

$
0
0
★「TOTO将棋会」ご案内
 (平成30年2月25日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

日時:  平成30年2月25日(日) 午前9時30分までに集合

会場:  TOTO小倉第2工場厚生食堂
     (北九州市小倉南区朽網東5-1-1)

クラス: S級、A級、B級、C級(人数に応じて調整)
     ※各級とも8人程度で1パートを構成しますので、人数が多い級の
      場合、2パート以上に分ける場合があります。

試合形式:総当たりリーグ戦(25分切れ負け)

参加費: ¥1,000(お弁当、お茶付き)

賞:   各級共優勝~3位に賞品(お菓子詰め合わせ)、残りの方全員に
     敢闘賞(お菓子詰め合わせ)。

主催:  TOTO将棋会(担当:権堂 080-5250-2367)

協賛:  TOTO将棋部

申込方法:準備の都合上、2月22日(木)までにTOTO将棋会
     (担当:権堂 080-5250-2367)まで
     お申し込みください。
※ 申し込みの期限が、3日前の木曜日になりました。ご注意ください。

■「第15回詰将棋解答選手権初級・一般戦 大分会場開催」ご案内(平成30年4月7日:大分市)

$
0
0
★「第15回詰将棋解答選手権初級・一般戦 大分会場開催」ご案内
 (平成30年4月7日:大分市「J:COMホルトホール大分」)

1.開催日
  平成30年4月7日(土)

2.場所
  J:COMホルトホール大分 409会議室
  (〒870-0839
   大分県大分市金池南一丁目5番1号)
  ※ JR大分駅下車、「上野の森口」を出て徒歩2分。

3.競技開始時刻
  初級戦 13:30
  一般戦 15:10

4.競技内容
  初級戦 1~ 5手詰6問 40分間
  一般戦 5~15手詰6問 60分間

5.開催スケジュール
  13:00  初級戦受付開始
  13:15  初級戦説明
  13:30  初級戦競技開始
  14:10  初級戦終了。採点、解説、表彰

  14:50  一般戦受付
  15:00  一般戦説明
  15:10  一般戦競技開始
  16:10  一般戦終了。採点、解説、表彰

  17:00  終了予定

6.主催
  詰将棋解答選手権実行委員会

7.後援
  詰将棋パラダイス
  公益社団法人日本将棋連盟

8.協力
  大分県将棋連合会

9.参加費
  ・1部門参加の場合:一般  700円、女性高校生以下 300円
  ・両部門参加の場合:一般1,000円、女性高校生以下 500円
  ※ 参加賞…詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」バックナンバー
   (号数は選べません)

10.当日の持参物
  筆記具(鉛筆、消しゴムなど)

11.申し込み
  氏名(成績発表用に使いますので漢字の方は漢字でお願いします)と、
  当日連絡がつく電話番号を
  (メール)munechan@qsshogi.net
  (電話)090-4581-8312(宗岡) まで。

12.申し込み期限
  4月1日(日)
  ※ 当日参加も受け付ける予定ですが、準備の都合で参加賞を出せない
   場合があります。また会場スペースの都合で、定員(40人)に達した
   際に当日参加をお断りする場合があります。その場合、大分県将棋掲示
   板にて告知いたします。

13.注意点
(1)氏名や競技、表彰の写真を「解答選手権速報ブログ」や後日発行する
  「解答選手権2018」に掲載いたします。

(2)付き添いの方は、競技中のみご退出いただきます。特別な事情のある
  方はご相談ください。

(3)競技中、電子機器の電源は切っていただきます。マナーモードも不可
  です。

(4)競技中に盤、駒の使用可。主催者で準備しますが、ご自分の物を持参
  されてもかまいません。ただし、電子機器内の盤駒アプリなどは使えま
  せん。

(5)時計は会場前方にありますが、見にくいことも想定されますので、
  必要な方は腕時計や懐中時計などをご持参ください。電子機器内の時計
  は競技中は使えません。

◆関連リンク
→「詰将棋解答選手権 速報ブログ
→「詰将棋おもちゃ箱
→「詰将棋パラダイス
→「全日本詰将棋連盟(略称:全詰連)

■「第47回全国支部将棋名人戦大分県大会」ご案内(平成30年2月4日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0
★「第47回全国支部将棋名人戦大分県大会」ご案内
 (平成30年2月4日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成30年2月4日(日)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館(大分市大字玉沢789)

参加資格:日本将棋連盟支部に正式登録している支部会員であること。
     参加地域は所属支部の所在地とします。
     (注意点)
     (1)個人会員は参加可能。参加地域は個人会員の居住地です。
     (2)シニア名人戦東地区・西地区大会と支部対抗戦・名人戦の
       東地区・西地区大会は同日時に開催します。したがって、
       代表権を獲得した時点で異なる大会にご出場いただいたと
       しても、重複して代表になることができませんので、ご出場
       はご遠慮くださるようお願いします。
     (3)異なる地域の複数の支部に登録されている会員であっても、
       支部名人戦・支部対抗戦・シニア名人戦の代表選考会に参加
       できる機会は1回のみです。

クラス: 段級位は問いません

試合方式:人数により調整

参加費: 一般 ¥2,000、女性・高校生以下 ¥1,000
     (いずれも昼食付)

賞:   優勝  ………賞状、西地区大会への旅費補助金¥10,000
     準優勝 ………賞状、賞品(クオカード)
     3・4位………賞品(クオカード)
     ※ 優勝者は4月20(金)~22日(日)に神戸市で開催される
      西地区大会に参加できます。
       会場までの交通費は自己負担です(大分県は上記のとおり、
      補助あり)。
       20日の宿泊は日本将棋連盟が用意します。21日の宿泊は
      ベスト8進出者のみに用意します。
       西地区大会優勝者は5月頃に開催予定の東西決戦に参加でき
      ます。

主催:  日本将棋連盟大分中央支部

主管:  大分県将棋連合会
     (幹事長=七蔵司、Tel 080-3994-3588)

後援:  大分合同新聞社

◆関連リンク
全国支部将棋対抗戦・個人戦(公益社団法人日本将棋連盟HP)

■「第25回全国シニア将棋名人戦大分県大会」ご案内(平成30年2月4日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0
★「第25回全国シニア将棋名人戦大分県大会」ご案内
 (平成30年2月4日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成30年2月4日(日)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館(大分市大字玉沢789)

参加資格:以下の要件を満たす方が参加できます。
     (1)平成30年1月1日現在満60歳以上であること。
     (2)日本将棋連盟の支部会員、または個人会員であること。
     (3)棋士、元棋士でないこと。
     (4)所属支部の所在地の都道府県の予選に出場すること。
     ※ 住民登録をしている地域の予選会への出場はできなく
      なりました。

     (注意点)
      (1)2年連続で代表になることはできません。
        (第24回大会の代表者は今回の第25回大会の
         代表にはなれません)
      (2)シニア名人戦東地区・西地区大会と支部対抗戦・
        名人戦の東地区・西地区大会は同日時に開催します。
        したがって、代表権を獲得した方が異なる大会に
        ご出場いただいたとしても、重複して代表になることが
        できませんので、ご出場はご遠慮くださるようお願い
        します。
      (3)異なる地域の複数の支部に登録されている会員で
        あっても、代表選考会に参加できる機会は1回のみです。

クラス: 段級位は問いません

試合方式:人数により調整

参加費: 2,000(昼食付)

賞:   優勝  ………賞状、西地区大会への旅費補助金¥10,000
     準優勝 ………賞状、賞品(クオカード)
     3・4位………賞品(クオカード)
     ※ 優勝者は4月20(金)~22日(日)に神戸市で開催
      される西地区大会に参加できます。
       会場までの交通費は自己負担です(大分県は上記のとおり、
      補助あり)。
       20日の宿泊は日本将棋連盟が用意します。21日の宿泊は
      ベスト8進出者のみに用意します。
       西地区大会優勝者は5月頃に開催予定の東西決戦に参加でき
      ます。

主催:  日本将棋連盟大分中央支部

主管:  大分県将棋連合会
     (幹事長=七蔵司、Tel 080-3994-3588)

後援:  大分合同新聞社

◆関連リンク
全国シニア将棋名人戦(公益社団法人日本将棋連盟HP)


■「第16回日将連大分中央支部長杯将棋大会」ご案内(平成30年2月4日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0
★「第16回日将連大分中央支部長杯将棋大会」ご案内
 (平成30年2月4日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成30年2月4日(日)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館(大分市大字玉沢789)

クラス: A級(3段以上、ただし参加は自由)
     B級(2段・初段)
     C級(1級以下)

試合方式:A級・B級=スイス式トーナメント5回戦
     C級=人数により調整

参加費: 一般 ¥2,000、女性・高校生以下 ¥1,000
     (いずれも昼食付)
     ※ 日本将棋連盟支部会員、大分県将棋連合会会員以外は
      ¥500円高。

賞:   【A級】
     優 勝 ………楯、賞状、賞品(クオカード)
     準優勝 ………賞状、賞品(クオカード)
     3・4位………賞品(クオカード)

     【B級】
     優 勝   ………賞状、賞品(クオカード)
     準優勝~4位………賞品(クオカード)

     【C級】
     優 勝   ………賞状、賞品(クオカード)
     準優勝~4位………賞品(クオカード)

     ※ 各級共、敢闘賞・残念賞あり

主催:  日本将棋連盟大分中央支部

主管:  大分県将棋連合会
     (幹事長=七蔵司、Tel 080-3994-3588)

後援:  大分合同新聞社

■「第47回全国支部将棋対抗戦大分県大会」ご案内(平成30年2月18日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0
★「第47回全国支部将棋対抗戦大分県大会」ご案内
 (平成30年2月18日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成30年2月18日(日)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館(大分市大字玉沢789)

参加資格:日本将棋連盟支部に正式登録している支部会員であること。
     参加地域は所属支部の所在地とします。

     (注意点)
     (1)個人会員は参加できません。
     (2)シニア名人戦東地区・西地区大会と支部対抗戦・名人戦の
       東地区・西地区大会は同日時に開催します。したがって、
       代表権を獲得した時点で異なる大会にご出場いただいたと
       しても、重複して代表になることができませんので、ご出場
       はご遠慮くださるようお願いします。
     (3)異なる地域の複数の支部に登録されている会員で
       あっても、支部名人戦・支部対抗戦・シニア名人戦の
       代表選考会に参加できる機会は1回のみです。

チーム編成方法:
     日本将棋連盟の同一支部内から3段以下の選手3名で編成します。
     一支部から何チームでも参加可。

参加費: 1チーム¥6,000(昼食付)
     ※ チーム内に高校生以下がいる場合は、1人につき500円
      割引。

賞:   <優勝チーム>
      チームに対して、賞状・西地区大会出場権
      個人に対して交通費補助金(¥10,000)

     <準優勝チーム>
      チームに対して、賞状
      個人に対して賞品(クオカード)

     <3位チーム>
      個人に対して賞品(クオカード)

     ※ 優勝チームは4月20日(金)~22日(日)に神戸市で
      開催される西地区大会に参加できます。会場までの交通費は
      自己負担です(大分県代表チームには補助あり)。
      20日の宿泊は日本将棋連盟が用意します。21日の宿泊は
      ベスト8進出チームのみに用意します。

申込方法:チーム名・支部名・選手名(3名)・代表連絡先を記入の上、
     下記まで連絡をお願いします。

     ◆ハガキ
      〒870-0126
      大分市大字横尾3534-6
      大分県将棋連合会事務局 七蔵司仁紀

     ◆FAX
      大分県将棋連合会事務局(Tel 097-515-8487)

     ◆メール
      info@qsshogi.net(大分県将棋連合会事務局 七蔵司仁紀)

申込〆切:平成30年2月12日(月)必着

主催:  日本将棋連盟大分中央支部

主管:  大分県将棋連合会
     (幹事長=七蔵司、Tel 080-3994-3588)

後援:  大分合同新聞社

■「第32期大分県棋王戦」ご案内(平成30年2月18日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0
★「第32期大分県棋王戦」ご案内
 (平成30年2月18日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成30年2月18日(日)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館(大分市大字玉沢789)

クラス: A級(3段以上、ただし参加は自由)
     B級(2段・初段)
     C級(1級以下)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,000、女性・高校生以下 ¥1,000
     ※ 大分県将棋連合会会員以外は¥500円高
      (いずれも昼食付)

賞:   【A級】
      優 勝   ………楯、賞状、賞品(クオカード)
      準優勝   ………賞状、賞品(クオカード)
      3・4位  ………賞品(クオカード)

     【B級】
      優 勝   ………賞状、賞品(クオカード)
      準優勝~4位………賞品(クオカード)

     【C級】
      優 勝   ………賞状、賞品(クオカード)
      準優勝~4位………賞品(クオカード)

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局=七蔵司、Tel 080-3994-3588)

後援:  大分合同新聞社

■「平成30年2月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0



★「平成30年2月大分県内将棋大会」ご案内


●4日(日)

<第47回全国支部将棋名人戦大分県大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館(大分市大字玉沢789)

※ 詳しくはこちらをご覧ください。


<第25回全国シニア将棋名人戦大分県大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館(大分市大字玉沢789)

※ 詳しくはこちらをご覧ください。


<第16回日将連大分中央支部長杯将棋大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館(大分市大字玉沢789)

※ 詳しくはこちらをご覧ください。

※ 2月4日は、全国支部将棋名人戦大分県大会、全国シニア将棋名人戦
 大分県大会、日将連大分中央支部長杯将棋大会を同時開催します。





●11日(日)

<2018年冬季レーティング将棋大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  別府市男女共同参画センター「あすべっぷ」 2F研修室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-21-8289)
     ※ビーコンプラザ前です。
      別府市美術館と同一敷地内の建物です。

クラス: A級([R]平均1,700以上)
     B級([R]平均1,400以上)
     C級([R]平均1,400未満)

試合方式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,300、女性・高校生以下 ¥1,000
     ※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付

賞:   各級共1位~3位まで賞金。
     入賞以外で3勝以上には敢闘賞、2勝以下には残念賞。

主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部
     (事務局:七蔵司、Tel 090-2588-3221)





●18日(日)

<第47回全国支部将棋対抗戦大分県大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館(大分市大字玉沢789)

※ 詳しくはこちらをご覧ください。


<第32期大分県棋王戦>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館(大分市大字玉沢789)

※ 詳しくはこちらをご覧ください。

※ 2月18日は、全国支部将棋対抗戦大分県大会、大分県棋王戦を同時
 開催します。





◆前月(平成30年1月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください。

◆翌月(平成30年3月)の大分県内将棋大会案内
→しばらくお待ちください

■「第39回毎日杯争奪豊築将棋名人戦」ご案内(平成30年3月25日)

$
0
0
★「第39回毎日杯争奪豊築将棋名人戦」ご案内
 (平成30年3月25日:福岡県吉富町「吉富亭」)
            主催:日本将棋連盟福岡県支部連合会
               日本将棋連盟吉富支部
            後援:梅高建設株式会社
               毎日新聞社

  中倉宏美女流二段を審判長に迎えて
日時:  平成30年3月25日(日)
     午前9時受付開始、同10時試合開始予定

会場:  福岡県築上郡吉富町『吉富亭』*2階会場
     (Tel 0979-22-3341)

クラス: S級 …… 本人申請
     A級 …… 3段以上
     B級 …… 2段以下
     C級 …… 1級以下
     シニア…… 60歳以上
     小学生…… 初心者

試合方式:スイス式トーナメントの予定
     (参加人数により試合方式を決定します)

会費:  一般・大学生  2,000円
     小・中・高校生 1,500円
     ※いずれも昼食付

賞:   賞状    …… 各クラス1位~4位
     トロフィー …… 各クラス1位・2位
     楯     …… 各クラス3位
         
副賞:  賞金
クラス 優勝 2位 3位 4位 S級 50,000 20,000 10,000  5,000 A級 10,000  8,000  5,000  2,000 B級  5,000  3,000  2,000  1,000 C級  5,000  3,000  2,000  1,000 シニア  5,000  3,000  2,000  1,000 ※小学生の部は4位まで賞品とします。

参加申し込み方法:
     事前予約制とします。
     「ハガキまたは用紙」に住所・氏名・年齢・職業・段級・TELを
     明記の上、S級~C級及びシニア、小学生の参加クラスも記入し、
     お申し込み下さい。
     (3月20日消印まで有効)

申し込み先・問い合わせ先:
     〒871-0801
     福岡県築上郡吉富町大字小祝783-3
     日本将棋連盟吉富支部長 若山 征洋
     (電話:夜) 0979-22-7024
     (FAX)  0979-22-7024
     (携帯電話) 090-7989-8362

会場への交通機関:
     日豊本線中津駅下車(タクシー約5分)
     日豊本線吉富駅下車(徒歩約5分)

指導対局:小学生等の希望者には抽選にて、中倉先生の指導対局(無料)を
     予定しています。

写真等の個人情報:
     大会会場における写真撮影の際、写真・選手名等を後日使用する事が
     ありますのでご了承ください。

●事前予約制ですので当日の受付はありません。

◆大会案内(PDF版)
こちらをご覧ください。

◆資料提供
・日本将棋連盟吉富支部長 若山征洋様

■「第3期坂本整形・形成外科杯大分県女流将棋名人戦」ご案内(平成30年3月11日:大分市 コンパルホール)

$
0
0
★「第3期坂本整形・形成外科杯大分県女流将棋名人戦」ご案内
 (平成30年3月11日:大分市「コンパルホール」)

  鈴木絵里菜大分県女流名人に挑むのは?

■■■ 第1部 ■■■
[挑戦者決定大会] ■■■ 第2部 ■■■
[女流名人決定一番勝負] 審判長   早咲誠和大分合同アマ将棋名人   (副審判長 山崎由太郎アマ六段) 開催日   平成30年3月11日(日)
時間    午前9時30分受付、同10時開会
午後3時開会 場所    コンパルホール 310会議室 ※受付は300会議室
(大分市府内町1丁目5番38号、Tel 097-538-3700)
受付    当日いたします。事前予約は不要です。
クラス ●A級………参加自由
●B級………3級以下
左記挑戦者決定大会A級の優勝者が前年女流名人
に挑戦します。
参加資格  アマチュアの女性のみ。なお、A級は大分県内に在住していること。
※大分県外の在住者で2級以上の方は同日開催の大分県将棋選手権大会にご参加ください。
試合形式  人数により調整

一番勝負。持ち時間は30分、切れたら
30秒の秒読み。 参加費  ¥1,000(昼食付き)
招待
賞     ●A級
 優 勝………トロフィー、賞状、ぬいぐるみ
 準優勝………賞状、賞金5千円
 第3位………賞状、賞金3千円
●B級
 優 勝………トロフィー、賞状、賞金1万円
 準優勝………賞状、賞金5千円
 第3位………賞状、賞金3千円
※全員に「カワイイ」参加賞
※A級優勝者は同日午後に同一会場にて前年の大
 分県女流将棋名人と「大分県女流将棋名人決定
 一番勝負」を行います。
優 勝………大分県女流将棋名人の称号、
      トロフィー、賞状、賞金2万円
準優勝………賞状、賞金1万円
※一番勝負に負けた方は、翌年の女流将棋名人戦
 挑戦者決定大会に招待されます。







駐車場   無料駐車場はありません。極力、公共交通機関をご利用ください。
問い合わせ
先     大分県将棋連合会幹事長 七蔵司仁紀
◆電話………080-3994-3588
◆メール………info@qsshogi.net
主催    医療法人 坂本整形・形成外科(院長 坂本善二)
(大分市森町442-7 Tel 097-523-5151) 主管    大分県将棋連合会 後援    大分合同新聞社
協力    日本アマチュア将棋連盟大分県支部
◆大会案内(PDF版)
こちらをご覧ください。

※当日は「坂本整形・形成外科杯第46回大分県将棋選手権大会」を同時開催します。

■「坂本整形・形成外科杯第46回大分県将棋選手権大会」ご案内(平成30年3月11日:大分市)

$
0
0
★「坂本整形・形成外科杯第46回大分県将棋選手権大会」ご案内
 (平成30年3月11日:大分市「コンパルホール」)

日時:  平成30年3月11日(日)
     午前9時30分受付、同10時15分開会

場所:  コンパルホール 300会議室、305会議室
     (大分市府内町1丁目5番38号、Tel 097-538-3700)

クラス: ●A級………3段以上(ただし参加自由)
     ●B級………2段、初段
     ●C級………1級以下

試合形式:各級共、スイス式トーナメント5回戦
     ※持ち時間は30分の切れ負け

参加費: 一般 ¥2,000、女性・高校生以下 ¥1,000
     (いずれも昼食付き)

賞:   ●A級
      優 勝………楯、賞状
            賞金20,000円
      準優勝………賞状
            賞金10,000円
      第3位………賞状
            賞金 5,000円
      第4位………賞状
            賞金 3,000円

     ●B級
      優 勝………楯、賞状
            賞金15,000円
      準優勝………賞状
            賞金 8,000円
      第3位………賞状
            賞金 4,000円
      第4位………賞状
            賞金 2,000円

     ●C級
      優 勝………楯、賞状
            賞金10,000円
      準優勝………賞状
            賞金 5,000円
      第3位………賞状
            賞金 3,000円
      第4位………賞状
            賞金 2,000円

     ※ 入賞以外で4勝者・3勝者には敢闘賞、2勝者・1勝者には
      残念賞。

駐車場: 無料駐車場はありません。
     極力、公共交通機関をご利用ください。

問い合わせ先:
     大分県将棋連合会幹事長 七蔵司仁紀
     ◆電話………080-3994-3588
     ◆メール………info@qsshogi.net

主催:  医療法人 坂本整形・形成外科(院長 坂本善二)
     (大分市森町442-7 Tel 097-523-5151)

主管:  大分県将棋連合会

後援:  大分合同新聞社

協力:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部

◆大会案内(PDF版)
こちらをご覧ください。

※当日は「第3期坂本整形・形成外科杯大分県女流将棋名人戦」を同時開催します。

■「第41期西日本久留米王位戦大分県大会」ご案内(平成30年3月21日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0
★「第41期西日本久留米王位戦大分県大会」ご案内
 (平成30年3月21日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成30年3月21日(水・祝)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館「2F会議室」(大分市大字玉沢789)

クラス: A級(3段以上、ただし参加自由)
     B級(2段、初段)
     C級(1級以下)
     ※ A級予選リーグ敗退者には別途改元大会あり

参加資格:A級は大分県内に在住の方
     ※ 同時開催する大分県ジュニア将棋王位戦に参加する場合、
      西日本久留米王位戦大分県大会には参加できません。

試合形式:A級………予選リーグ後、決勝トーナメント
     B級………スイス式トーナメント5回戦
     C級………人数により調整

参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500
     ※ 大分県将棋連合会会員、日本将棋連盟支部会員は
      ¥500円引き。(いずれも昼食付)

賞:   [各級共通]
     優勝……………トロフィーもしくは楯・賞状・賞品
     準優勝…………賞状・賞品
     3位(2名)…賞品
     ※ A級の優勝者、準優勝者は5月12(土)・13日(日)に
      福岡県久留米市で行われる本大会に参加できます。
      (旅費・宿泊費は主催者負担)
     ※ 賞品はクオカードになります。他に敢闘賞、残念賞あり。
     ※ 全員に参加賞

主催:  西日本新聞社、日本将棋連盟大分中央支部

主管:  大分県将棋連合会

申込:  当日受付です。事前申込は不要です。

連絡先: 大分県将棋連合会事務局 七蔵司
     (Tel 080-3994-3588、e-mail:info@qsshogi.net)

◆大会案内チラシ
こちらをご覧ください。

■「第1回大分県ジュニア将棋王位戦」ご案内(平成30年3月21日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0
★「第1回大分県ジュニア将棋王位戦」ご案内
 (平成30年3月21日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成30年3月21日(水・祝)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館 2F視聴覚室(大分市大字玉沢789番地)

クラス: A級………1級以上
     B級………2級~5級
     C級………6級~9級
     D級………初心者(将棋を覚えたばかりの方、大会経験が
              1年未満または初参加の方)
     ※ 上位クラスへのチャレンジは自由です。
     ※ 4段以上の方は参加できません。西日本久留米王位戦大分県
      大会にご参加ください。

参加資格:A級は大分県内在住の小中学生。
     B級~D級は小中学生なら誰でも参加できます(幼稚園児以下も
     参加できます)。
     ※ 同時開催する西日本久留米王位戦大分県大会に参加する
      場合、ジュニア将棋王位戦には参加できません。

試合形式:小中学生を一緒にして棋力により各クラスに振り分け、人数に
     応じて以下のどれかの方式を採用します。
     (1)総当たりリーグ
     (2)スイス式トーナメント
     (3)予選リーグ後、決勝トーナメント

参加費: ¥1,500
     ※ 大分県将棋連合会会員、日本将棋連盟支部会員は¥500円
      引き。(いずれも昼食付)

賞:   [各級共通]
     優勝……………トロフィーもしくは楯・賞状・賞品
     準優勝…………賞状・賞品
     3位・4位……賞品
     ※ 全員に消しゴムつかみ取り大会参加権。他に敢闘賞、残念賞
      あり。

主催:  日本将棋連盟大分中央支部

主管:  大分県将棋連合会

後援:  西日本新聞社

申込:  事前申込制です。申込のない方は参加できません。締切は
     3月18日(日)です。

     ★申込方法
      クラス、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、学校名、学年、
      連絡先電話番号(携帯を推奨)を下記のいずれかの方法で
      大分県将棋連合会(担当:七蔵司)までご連絡ください。

      ●e-mail info@qsshogi.net
      ●FAX 097-515-8487
      ●電話 080-3994-3588

連絡先: 大分県将棋連合会事務局 七蔵司
     (Tel 080-3994-3588、e-mail:info@qsshogi.net)


◆大会案内チラシ
こちらをご覧ください。

■「TOTO将棋会」ご案内(平成30年3月11日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

$
0
0
★「TOTO将棋会」ご案内
 (平成30年3月11日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

日時:  平成30年3月11日(日) 午前9時30分までに集合

会場:  TOTO小倉第2工場厚生食堂
     (北九州市小倉南区朽網東5-1-1)

クラス: S級、A級、B級、C級(人数に応じて調整)
     ※各級とも8人程度で1パートを構成しますので、人数が多い級の
      場合、2パート以上に分ける場合があります。

試合形式:総当たりリーグ戦(25分切れ負け)

参加費: ¥1,000(お弁当、お茶付き)

賞:   各級共優勝~3位に賞品(お菓子詰め合わせ)、残りの方全員に
     敢闘賞(お菓子詰め合わせ)。

主催:  TOTO将棋会(担当:権堂 080-5250-2367)

協賛:  TOTO将棋部

申込方法:準備の都合上、3月8日(木)までにTOTO将棋会
     (担当:権堂 080-5250-2367)まで
     お申し込みください。
※ 申し込みの期限が、3日前の木曜日になりました。ご注意ください。

■「第16回日将連大分中央支部長杯将棋大会」ご案内(平成30年2月4日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0
★「第16回日将連大分中央支部長杯将棋大会」ご案内
 (平成30年2月4日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成30年2月4日(日)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館(大分市大字玉沢789)

クラス: A級(3段以上、ただし参加は自由)
     B級(2段・初段)
     C級(1級以下)

試合方式:A級・B級=スイス式トーナメント5回戦
     C級=人数により調整

参加費: 一般 ¥2,000、女性・高校生以下 ¥1,000
     (いずれも昼食付)
     ※ 日本将棋連盟支部会員、大分県将棋連合会会員以外は
      ¥500円高。

賞:   【A級】
     優 勝 ………楯、賞状、賞品(クオカード)
     準優勝 ………賞状、賞品(クオカード)
     3・4位………賞品(クオカード)

     【B級】
     優 勝   ………賞状、賞品(クオカード)
     準優勝~4位………賞品(クオカード)

     【C級】
     優 勝   ………賞状、賞品(クオカード)
     準優勝~4位………賞品(クオカード)

     ※ 各級共、敢闘賞・残念賞あり

主催:  日本将棋連盟大分中央支部

主管:  大分県将棋連合会
     (幹事長=七蔵司、Tel 080-3994-3588)

後援:  大分合同新聞社

■「第47回全国支部将棋対抗戦大分県大会」ご案内(平成30年2月18日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0
★「第47回全国支部将棋対抗戦大分県大会」ご案内
 (平成30年2月18日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成30年2月18日(日)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館(大分市大字玉沢789)

参加資格:日本将棋連盟支部に正式登録している支部会員であること。
     参加地域は所属支部の所在地とします。

     (注意点)
     (1)個人会員は参加できません。
     (2)シニア名人戦東地区・西地区大会と支部対抗戦・名人戦の
       東地区・西地区大会は同日時に開催します。したがって、
       代表権を獲得した時点で異なる大会にご出場いただいたと
       しても、重複して代表になることができませんので、ご出場
       はご遠慮くださるようお願いします。
     (3)異なる地域の複数の支部に登録されている会員で
       あっても、支部名人戦・支部対抗戦・シニア名人戦の
       代表選考会に参加できる機会は1回のみです。

チーム編成方法:
     日本将棋連盟の同一支部内から3段以下の選手3名で編成します。
     一支部から何チームでも参加可。

参加費: 1チーム¥6,000(昼食付)
     ※ チーム内に高校生以下がいる場合は、1人につき500円
      割引。

賞:   <優勝チーム>
      チームに対して、賞状・西地区大会出場権
      個人に対して交通費補助金(¥10,000)

     <準優勝チーム>
      チームに対して、賞状
      個人に対して賞品(クオカード)

     <3位チーム>
      個人に対して賞品(クオカード)

     ※ 優勝チームは4月20日(金)~22日(日)に神戸市で
      開催される西地区大会に参加できます。会場までの交通費は
      自己負担です(大分県代表チームには補助あり)。
      20日の宿泊は日本将棋連盟が用意します。21日の宿泊は
      ベスト8進出チームのみに用意します。

申込方法:チーム名・支部名・選手名(3名)・代表連絡先を記入の上、
     下記まで連絡をお願いします。

     ◆ハガキ
      〒870-0126
      大分市大字横尾3534-6
      大分県将棋連合会事務局 七蔵司仁紀

     ◆FAX
      大分県将棋連合会事務局(Tel 097-515-8487)

     ◆メール
      info@qsshogi.net(大分県将棋連合会事務局 七蔵司仁紀)

申込〆切:平成30年2月12日(月)必着

主催:  日本将棋連盟大分中央支部

主管:  大分県将棋連合会
     (幹事長=七蔵司、Tel 080-3994-3588)

後援:  大分合同新聞社

Viewing all 1185 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>