Quantcast
Channel: 棋楽庵の九州将棋ふまわり日記
Viewing all 1185 articles
Browse latest View live

■「第20回夢咲きくにさき杯小中学生将棋大会」ご案内(平成29年10月29日:国東市「ホテルヴィラくにさき」)

$
0
0
★「第20回夢咲きくにさき杯小中学生将棋大会」ご案内
 (平成29年10月29日:国東市「ホテルヴィラくにさき」)

今年も夢咲くにさき杯小中学生将棋大会を行います。
学生の方のたくさんのご参加をお待ちしています

早咲誠和大分合同アマ将棋名人による指導対局もあります


日時:  平成29年10月29日(日)
     午前9時受付開始、同10時開会式

場所:  ホテルヴィラくにさき
     (大分県国東市国東町小原3204-1)

クラス: 小学生低学年の部(園児の参加も可)
     小学生高学年の部
     中学生の部

参加費: 1,000円(昼食付)

主催:  国東市・夢咲きくにさきふるさとまつり実行委員会

協力:  大分県将棋連合会、日本アマチュア将棋連盟大分県支部

主管:  日本将棋連盟国東八将会支部

申込方法:事前予約制になります。申込期日は10月22日です。
     申込書は八将会支部のブログからダウンロードしてください。

     ●FAXの方
      参加申込書にご記入いただいてご送信ください。
      FAX番号は参加申込書に記載しています。

     ●メールの方
      選手のお名前・住所・連絡先・学校名・学年・保護者のお名前・
      指導対局の希望の有無をご記入の上、ご送信ください。
      宛て先は kazaki.mk2@gmail.com です。


並びに、第6回夢咲きくにさき杯「一般戦」も行います。
日時、場所、主催、協力、主管は上に同じです。

クラス: A級、B級

参加費: 2,000円(昼食付)

対局方式:スイス式5回戦
     ※人数によりA級B級を一緒にして対戦を組んで対局、
      順位はA級B級で分けます。

申込方法:事前予約制になります。申込期日は10月22日です。
     申し込みは八将会支部のブログでご確認ください。

     ●メールでお申し込みの方
      選手のお名前・住所・連絡先・クラス(A級・B級)を
      ご記入の上、ご送信ください。
      宛て先は kazaki.mk2@gmail.com です。

連絡先: 日本将棋連盟国東八将会支部会長 古河浩
     (電話:090-5294-8381)

◆関連リンク
「平成29年10月大分県内将棋大会」ご案内


■「平成29年10月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0


★「平成29年10月大分県内将棋大会」ご案内


●8日(日)

<2017年10月定例レーティング将棋大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  別府市男女共同参画センター「あすべっぷ」 2F研修室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-21-8289)
     ※ビーコンプラザ前です。旧大分県社会教育総合センターと
      同一敷地内の建物です。

クラス: A級([R]平均1,700以上)
     B級([R]平均1,400以上)
     C級([R]平均1,400未満)

試合方式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,300、女性・高校生以下 ¥1,000
     ※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付

賞:   各級共1位~3位まで賞金、入賞以外で3勝以上には敢闘賞、
     2勝以下には残念賞。

主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部
     (事務局:七蔵司、Tel 090-2588-3221)




●9日(月・祝)

<第28期大分県将棋天王戦>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館 2F会議室(大分市大字玉沢789番地)

※詳しくはこちらをご覧ください。




●15日(日)

<第54回しんぶん「赤旗」囲碁・将棋大分県大会>

時間:  午前9時20分受付、同10時開会

会場:  大分南部公民館
     (大分市大字曲1113番地、Tel 097-568-0055)

※詳しくはこちらをご覧ください。




国 民 文 化 祭 プ レ イ ベ ン ト

●21日(土)・22日(日)

<第2回大分県将棋錬成塾>

時間:  10月21日(土)・22日(日)
     午前10時~午後5時
     (スケジュールの詳細はこちらをご覧ください)

会場:  別府市公会堂
     (別府市上田の湯町6番37号、Tel 0977-22-4118)

参加資格:大分県内に在住の小中学生

指導対局棋士:
     公益社団法人日本将棋連盟棋士 深浦康市九段

※詳しくはこちらをご覧ください。


●21日(土)

<第1回大分県小中学生将棋トライアスロン大会>

時間:  午後0時30分受付、同1時開会

会場:  別府市公会堂
     (別府市上田の湯町6番37号、Tel 0977-22-4118)

審判長: 公益社団法人日本将棋連盟棋士 深浦康市九段

参加資格:大分県内に在住の小中学生

※詳しくはこちらをご覧ください。


●22日(日)

<第2回大分県地域対抗ふれあい将棋大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  別府市公会堂
     (別府市上田の湯町6番37号、Tel 0977-22-4118)

審判長: 公益社団法人日本将棋連盟棋士 深浦康市九段

参加資格:大分県内に在住の方

試合形式:各郡市の代表(1チーム4人)による団体戦。
     スイス式トーナメント4回戦を行う。
     ※小学生選抜、中学生選抜の2チームが特別参加。

※詳しくはこちらをご覧ください。



●29日(日)

<第20回夢咲きくにさき杯小中学生将棋大会>

時間:  午前9時受付開始、同10時開会式

場所:  ホテルヴィラくにさき
     (大分県国東市国東町小原3204-1)

クラス: 小学生低学年の部(園児の参加も可)
     小学生高学年の部
     中学生の部

※詳しくはこちらをご覧ください。
※一般大会もあります。




◆前月(平成29年9月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください

◆翌月(平成29年11月)の大分県内将棋大会案内
→しばらくお待ちください

■「大分県将棋連合会」ご案内

$
0
0
★「大分県将棋連合会」ご案内
                   平成29年9月30日

 大分県将棋連合会は、県内の将棋愛好団体、将棋愛好者の連合体です。
年会費、活動内、事務局、役員は下記のとおりです。随時事務局で入会を
受け付けております。ご入会をお待ちしています。

             記

1.年会費
  会  長  100,000円
  副会長    50,000円
  一般会員    1,000円

2.活動内容
(1)将棋大会の主催・主管(平均月2回)
(2)大分合同アマ将棋名人戦に関する各地区予選、挑戦者決定大会、
   三番勝負の主管。
(3)会報の発行
   大会の都度、参加者に配布します。(発行しないときもあります)
(4)公認ブログ「棋楽庵の九州将棋ふまわり日記」への資料提供
(5)大会案内適宜送付
   お正月、春、夏、秋の各1回、合計4回程度
(6)各地区主催大会への協力
(7)各全国大会への取材記者派遣
(8)各種普及活動(将棋教室の開催、公的機関開催将棋教室への講師
   派遣)
(9)大分合同新聞将棋観戦記欄執筆
   (以下はペンネームと執筆者名)
   棋嗜人  ・・・早咲誠和   むらさき ・・・岩崎清隆
   由太郎  ・・・山﨑由太郎  英之介  ・・・有田英樹
   太陽   ・・・河村和央   棋楽庵  ・・・七蔵司仁紀

3.会員特典
(1)大分県将棋連合会の主催、主管する大会で参加費の割引が受け
   られます。
(2)入会時もしくは年会費更新時にポイントカードを差し上げます。
  大会参加ごとにポイントを付与します。年会費有効期間中に、参加
  5回目、10回目、15回目で粗品、20回目で記念品を差し上げ
  ます。

4.事務局住所
  〒870-0126
  大分市大字横尾3534-6
  大分県将棋連合会事務局 七蔵司仁紀
  携帯:080-3994-3588
  FAX:097-515-8487
  e-mail:info@qsshogi.net

5.組織図
  

6.役員
  会長    宮部 一昭(杵築市)
  筆頭副会長 菊池 博 (大分市)
  副会長   原田 幸俊(中津市)
        坂本 善二(大分市)
  理事長・専務理事・常務理事
        (空席)      ………事務局長兼任(事務全般処理)、大会実施、
                     普及担当(大分市西地区)、観戦記主管、
                     普及担当部長兼任
  幹事長   七蔵司仁紀(大分市)………事業計画策定、渉外・広報・財務・文書管理・
                     会報担当、IT・Web担当部長兼任
                     ※当分の間、理事長・専務理事・常務理事の業務を代行
  副幹事長  早咲 誠和(大分市)………事業計画策定、渉外・広報・財務担当、
                     育成担当部長兼任
        宗岡 博之(大分市)………事業計画策定、渉外・広報・財務・文書管理・
                     会報担当、詰将棋担当部長兼任
        宮本 学治(大分市)………事業計画策定、渉外・広報・財務担当
                     (大分県将棋連合会顧問弁護士)
        有田 英樹(別府市)………渉外・広報担当、小中学校担当部長兼任
  理事    川本 昌光(豊後高田市)…普及担当(県北地区)
        徳丸 規好(大分市)………普及担当(大分市東地区)
        安藤 耕平(大分市)………普及担当(高校)
        大鳥 秀峰(別府市)………普及担当(高校)
        守田 岳司(別府市)………普及担当(別杵地区)
        竹永 国弘(臼杵市)………普及担当(県南地区、会計監査人兼任)
        岩崎 清隆(大分市)………普及担当(高校担当部長兼任)
        伊賀本悟 (別府市)………普及担当(別杵地区)
        山﨑由太郎(大分市)………普及担当(大分市西地区、育成担当副部長兼任)
        小山 雄三(大分市)………普及担当(県西地区)
        平松 郁 (別府市)………普及・広報担当、IT・Web担当副部長兼任
        渡邉 弘子(大分市)………会計担当(普及指導員)
  相談役   御手洗長平(佐伯市)
        河村 和央(大分市)
        柳田 秀治(日出町)

7.インターネット上での広報体制
  以下の2つを利用して、大分県内外の将棋大会に関する案内や結果を
 広報しています。どうぞご覧ください。(有志の方が管理)
(1)掲示板
   「大分県将棋掲示板」
   url→http://6326.teacup.com/syunaidar/bbs
   ※「大分県将棋掲示板」で検索するとトップに表示されます。
(2)ブログ
   「棋楽庵の九州将棋ふまわり日記」
   url→http://blog.goo.ne.jp/kirakuan_2006/
   ※「将棋 九州」で検索するとトップに表示されます。

                                 以 上

■「第3回村田英雄王将杯将棋大会」ご案内(平成29年10月22日:唐津市)

$
0
0
★「第3回村田英雄王将杯将棋大会」ご案内
 (平成29年10月22日:唐津市相知浦の川スポーツセンター)

日時:  平成29年10月22日(日)
     午前9時受付開始、同9時30分開会式、同10時対局開始

会場:  唐津市相知浦の川スポーツセンター(唐津市相知市民センター横)

駐車場: 唐津市相知交流文化センター駐車場

クラス: A級(3段以上・自由参加希望者)
     B級(初段~2段)
     C級(無段者)

試合方式:全局25分切れ負け

参加費: A級 ¥2,500
     B級 ¥2,000
     C級 ¥1,500
     ※C級参加の小学生は¥1,000
     ※いずれも昼食、参加賞付き

賞:   各級とも3位まで賞金と賞品あり
     A級 優勝     ¥30,000
        2位     ¥10,000
        3位(2名) ¥ 3,000
     B級 優勝     ¥20,000
        2位     ¥ 6,000
        3位(2名) ¥ 2,000
     C級 優勝     ¥10,000
        2位     ¥ 3,000
        3位(2名) ¥ 1,000

申込締切:平成29年10月17日(火)まで

お問い合わせ・お申し込み先:
     村田英雄記念館(毎週水曜日は休館)
     〒849-3201 佐賀県唐津市相知町相知1509-4
     Tel 0955-51-8312、FAX 0955-51-8310

お申し込み方法:
     参加申込用紙を直接持参されるか、FAXまたは葉書にてお申し
     込みください。

主催:  村田英雄が愛した相知のにぎわいづくり実行委員会

後援:  日本将棋連盟佐賀県支部連合会、(一社)唐津観光協会

■「TOTO将棋会」ご案内(平成29年11月19日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

$
0
0
★「TOTO将棋会」ご案内
 (平成29年11月19日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

日時:  平成29年11月19日(日) 午前9時30分までに集合
     ※集合時間が早くなりました。ご注意ください。

会場:  TOTO小倉第2工場厚生食堂
     (北九州市小倉南区朽網東5-1-1)

クラス: S級、A級、B級、C級(人数に応じて調整)
     ※各級とも8人程度で1パートを構成しますので、人数が多い級の
      場合、2パート以上に分ける場合があります。

試合形式:総当たりリーグ戦(25分切れ負け)

参加費: ¥1,000(お弁当、お茶付き)

賞:   各級共優勝~3位に賞品(お菓子詰め合わせ)、残りの方全員に
     敢闘賞(お菓子詰め合わせ)。

主催:  TOTO将棋会(担当:権堂 080-5250-2367)

協賛:  TOTO将棋部

申込方法:準備の都合上、11月17日(金)までにTOTO将棋会
     (担当:権堂 080-5250-2367)まで
     お申し込みください。

■「2017ひじ文化まつり将棋大会」ご案内(平成29年11月4日:日出町中央公民館)

$
0
0
★「2017ひじ文化まつり将棋大会」ご案内(平成29年11月4日:日出町中央公民館)

日時:  平成29年11月4日(土)
     午前9時30分受付開始、同10時開始

場所:  日出町中央公民館
     (速見郡日出町1661、Tel 0977-72-8608)
     ※JR暘谷駅から徒歩10分

クラス: A級(3段以上)
     B級(2段以下)

試合方法:スイス式トーナメント5回戦(30分切れ負け)

参加費: 一般 2,000円、女性・大学生以下 1,000円
     (いずれも昼食付)

賞:   各クラス優勝者に賞状、楯、賞品。
     同準優勝者・3位に賞状、賞品。

主催:  日出町棋友会、日出町文化協会

協力:  大分県将棋連合会

後援:  大分合同新聞社

問合先: 日出町棋友会事務局 古江(Tel 080-1711-4593)

■「第3回ゆふいん夢蔵杯大分県団体対抗将棋大会」ご案内(平成29年11月12日:別府市)

$
0
0
★「第3回ゆふいん夢蔵杯大分県団体対抗将棋大会」ご案内
 (平成29年11月12日:別府市中央公民館)

日時:  平成29年11月12日(日)
     午前9時受付、同10時開始

会場:  別府市中央公民館
     1F 講座室
     (別府市上田の湯町6番37号、
      Tel 0977-22-4118)

試合形式:3人で1チームを組み、スイス式トーナメント4回戦(30分
     切れ負け)を行う団体戦。

クラス: A級(参加自由、メンバーの棋力を問いません)
     B級(チーム棋力ポイントが12点以下であること)
     C級(チーム棋力ポイントが6点以下であること)

     =チーム棋力ポイントの算出方法=
     4段以上を個人棋力ポイント6点とし、以下3段を5点、2段を
     4点、初段を3点、級位者を1点とする。次にチームを構成する
     3人の個人棋力ポイントを合計し、これをチーム棋力ポイントと
     する。

     (チーム棋力ポイント算出例) 4段以上 3段 2段 初段 級位者 チーム棋力ポイント  参加可能
クラス  人数 個人棋力ポイント 人数 個人棋力ポイント 人数 個人棋力ポイント 人数 個人棋力ポイント 人数 個人棋力ポイント A B C 例1 1  6 1  5 1  4



15 ○ × × 例2

1  5 1  4 1  3

12 ○ ○ × 例3 1  6

1  4

1  1 11 ○ ○ × 例4





2  6 1  1  7 ○ ○ × 例5



1  4

2  2  6 ○ ○ ○
参加費: 1チーム ¥6,000(昼食付き)
     ※チーム全員が女性や高校生以下で構成される場合、
      1チーム¥4,500

賞:   ●各クラス共
      優勝……………楯 + 賞状 + 賞品
      2・3位………賞状 + 賞品
     ●個人で4連勝の方には最優秀選手賞、3勝1敗の方には優秀選手賞
     ●全員に参加賞

申込方法:本大会は事前申込制です。当日の受付はできません。
     申込締切は11月8日(水)です。

     参加希望チームの代表者は、電話・FAX・はがき・封書・
     e-mailにて下記事項をご連絡ください。

     [連絡事項]
     チーム名、参加クラス、メンバー全員の氏名・郵便番号・住所・
     電話番号・年齢(高校生以下は学校・学年も)・段級位(2段、
     5級等)、責任者の氏名・郵便番号・住所・電話番号
     ※当日のメンバー変更は認めますが、代役の棋力はB級、C級
      では当初のメンバーと同じか低い必要があります。不適切な
      代役は参加できません。

     ◆電話・FAX・はがき・封書
      〒870-0126
      大分市大字横尾3534-6
      大分県将棋連合会事務局 七蔵司仁紀
      (Tel 080-3994-3588、
       FAX 097-515-8487)

     ◆e-mail
      info@qsshogi.net(大分県将棋連合会ネット担当 七蔵司)

     ※お問い合わせも上記のいずれかにお願いします。
     ※FAX・封書の場合、申し込みは大会案内の裏の参加申込票
      をご利用ください。
     ※参加チーム数が定数に達し次第、受付を締め切ります。

駐車場: 無料駐車場は60台分程度ありますが、他の行事と重なると
     利用できない場合があります。極力、公共の交通機関をご利用
     ください。

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局=七蔵司、Tel 080-3994-3588)

後援:  大分合同新聞社

協賛:  ゆふいん夢蔵
     (由布市湯布院町川上3001-5、
      Tel 0977-84-3178)
     ※「ゆふいん夢蔵」は湯布院観光の中心湯の坪街道沿いにある
      おみやげ店です。湯布院でのおみやげはぜひ当店でお求め
      ください。

◆大会案内(PDF版)
こちらをご覧ください
 ※上記PDFファイルは必ずダウンロードしてからAcrobat Reader DC等のPDF閲覧
  ソフトでご覧ください。ブラウザーの閲覧機能を利用すると正しく表示
  されない場合があります。

◆メールでの申込書式
メールでお申し込みされる場合は、以下の書式をコピーしてメールソフトに
貼り付け、必要事項を記入してください。多少、時間が省けます。

*------------------------------------------------------*
●第3回ゆふいん夢蔵杯大分県団体対抗将棋大会参加申込票

【チーム名】

【参加クラス】  級

【メンバー表】
■<大将>
・氏名………
・住所………〒
      〇〇市△△町xxx-xxx
・電話番号………    ー    -    
・年齢………
・学校名(高校生以下)………
・学年 (高校生以下)………
・段級位(4段以上、3段、2段、初段、6級)等………

■<中堅>
・氏名………
・住所………〒
      〇〇市△△町xxx-xxx
・電話番号………    ー    -    
・年齢………
・学校名(高校生以下)………
・学年 (高校生以下)………
・段級位(4段以上、3段、2段、初段、6級)等………

■<先鋒>
・氏名………
・住所………〒
      〇〇市△△町xxx-xxx
・電話番号………    ー    -    
・年齢………
・学校名(高校生以下)………
・学年 (高校生以下)………
・段級位(4段以上、3段、2段、初段、6級)等………

【責任者】
・氏名………
・住所………〒
      〇〇市
・電話番号………    ー    -    
*------------------------------------------------------*

※メンバーのどなたかが責任者を兼ねる場合、<大将><中堅><先鋒>の
 後ろに「=責任者=」と記入してください。

■「第7回鳥栖カップ争奪ジュニア将棋大会」大会要項(平成29年11月23日:鳥栖市「サンメッセ鳥栖」)

$
0
0
★「第7回鳥栖カップ争奪ジュニア将棋大会」大会要項
 (平成29年11月23日:鳥栖市「サンメッセ鳥栖」)

1.目的
  九州を中心としたジュニアの交流と親睦を深め、将棋をとおして青少年
 の健全育成を図り、地域の振興及び住み良い社会づくりに貢献することを
 目的に開催します。

2.日時
  平成29年11月23日(木・祝)
  午前10:00~午後6:00(午前9:00~同9:30受付)

3.会場
  サンメッセ鳥栖 4Fホール

4.参加資格
  【ジュニアチャンピオン部門】(32名) ※(注1)………中学生以下
   [平成28・29年全国大会県予選ベスト4以上]
    ≪参加対象大会≫ ※団体戦は除く
     ・全国中学生選抜将棋選手権大会
     ・J:COM杯3月のライオン子ども将棋大会
     ・さなる杯小学生将棋名人戦
     ・全国小学生倉敷王将戦(高学年)等

  【ジュニア部門】(64名) ※応募先着順となります。
   ・将棋が指せる中学生以下

5.参加費
  無料
  ※昼食は各自でご準備をお願いします。

6.参加申込
  事前申込制

7.試合方法
  【ジュニアチャンピオン部門】
   予選は4人1組で行い、2勝通過で決勝トーナメントへ
   ※予選及び決勝トーナメント1、2回戦は20分切れ負け。
    準決勝から持ち時間20分のあと30秒の秒読み。

  【ジュニア部門】
   参加人数により試合方法を決定いたします。

8.表彰
  【ジュニアチャンピオン部門】………3位まで表彰いたします
  【ジュニア部門】………3位まで表彰いたします
  ※上位入賞者の個人名や大会風景の写真を広報誌に掲載することが
   ありますので、ご了承願います。

9.審判
  プロ棋士 2名
  日本将棋連盟鳥栖支部、日本将棋連盟鳥栖市役所支部

10.その他
  プロ棋士による指導対局 ※中学生以下に限る
  親子教室

11.主催
  鳥栖市、鳥栖カップ争奪将棋大会実行委員会

12.協力
  日本将棋連盟鳥栖支部、同鳥栖市役所支部、
  鳥栖市文化事業協会、鳥栖市文化連盟

13.申込み・問合せ先
  出場クラス、氏名、住所、生年月日、電話番号、県大会等経歴
  (ジュニアチャンピオン部門出場希望者のみ)などを記入の上、別紙
  参加申込書にて直接、郵送またはEメールで申し込んでください。
  1週間以内に受付の連絡がない場合は、問合せ先にご連絡ください。

  定員:【ジュニア部門】64名 応募先着順
     【ジュニアチャンピオン部門】32名(注1)

  Eメール:saga0syogi0yume0net@yahoo.co.jp

<申込み・問合せ先>
  〒841-0026
  鳥栖市本鳥栖町1819番地 サンメッセ鳥栖
  電話:0942-84-2121

(注1)定員を超える場合は、厳正なる抽選を実施します。なお、抽選結果
    は申込締切後に通知します。

14.申込締切
  平成29年10月22日(日)必着
  10月下旬に決定通知書を発送いたします。通知が届かない方は事務局
  までお問い合わせ願います。

◆大会要項兼申込書
WORD版
PDF版

◆大会ポスター
WORD版
PDF版


■「第5回豊前市カラス天狗杯将棋名人戦」ご案内(平成29年11月26日:豊前市総合福祉センター)

$
0
0
★「第5回豊前市カラス天狗杯将棋名人戦」ご案内
 (平成29年11月26日:豊前市総合福祉センター)

  豊川孝弘七段を審判長に迎えて  
日時:  平成29年11月26日(日)
     午前9時受付開始、同10時試合開始

会場:  豊前市総合福祉センター
     ●大会当日事務局電話 0979-82-1111
      (内線1601)

     =会場までのアクセス=
     ●日豊本線宇島駅下車(タクシー約5分)
     →地図はこちらへどうぞ
     →大会案内(PDF版)に、簡易版の地図を掲載しています

クラス: A級(3段以上)
     B級(2段以下)
     C級(1級以下)
     小学生(初心者)

試合方式:各クラスともスイス式トーナメントの予定。
     ※参加人数により試合方式を変更する場合があります。
     ※持ち時間は25分切れ負け。

参加費: 一般・大学生 2,000円、小・中・高校生 1,000円
     (いずれも昼食・参加賞付)

賞:   ●各クラス4位まで賞状、楯、賞品

申込:  事前申し込み予約制です。
     ハガキに郵便番号、住所、氏名、年齢、職業(学校名)、段級、
     電話番号を明記の上、A・B・C・小学生クラスの参加クラス
     も記入し、お申し込み下さい。
     ※11月14日(火)消印まで有効
      準備の都合上、早めの予約をお願いします。

申込先: (1)〒828-8501
        福岡県豊前市吉木955
        豊前市教育委員会生涯学習課内
        「豊前市カラス天狗杯将棋名人戦事務局」
        Tel 0979-82-1111(内線1223)
        FAX 0979-82-5240
     (2)〒871-0801
        福岡県築上郡吉富町大字小祝783-3
        日本将棋連盟吉富支部 若山征洋
        Tel・FAX 0979-22-7024

指導対局:小・中学生で希望者は抽選により、豊川プロの指導対局があり
     ます(無料)。
     ※抽選になることもあります。

主催:  豊前市カラス天狗杯将棋名人戦実行委員会

後援:  日本将棋連盟福岡県支部連合会、日本将棋連盟吉富支部、
     西日本新聞社、豊前市、豊前市教育委員会

◆大会案内(PDF版)
こちらをご覧ください

■「第41回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州ブロック大分県大会」ご案内(平成29年11月19日:大分市)

$
0
0
     

★「第41回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州ブロック大分県大会」ご案内
 (平成29年11月19日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成29年11月19日(日)
     午前9時30分受付開始、同10時開会

場所:  稙田公民館 2階=会議室・会議室A・会議室B
     (大分市大字玉沢789番地、
      Tel 097-541-0017)

クラス: [一般部門]
      A級………参加自由(北部九州大会への代表2名選出)
      B級………2段以下

     [シニア部門]◆第1回大分県ことぶき将棋名人戦
      A級………参加自由
      B級………2段以下

参加資格:・一般部門およびシニア部門のA級は大分県内在住であること
     ・シニア部門は満60歳以上であること
      (満60歳以上の方は一般部門、シニア部門のどちらかに
       参加できます)
     ・アマチュアであること

試合形式:[一般部門]
      ●A級………4人1組の予選リーグ(1勝通過2敗失格、
            持ち時間20分30秒)後、決勝トーナメント
            (持ち時間25分30秒)を行います。
       予選リーグ敗退者、決勝トーナメント1回戦敗退者は、
       激アツトーナメン(持ち時間10分30秒)に参加
       できます。

      ●B級………スイス式トーナメント5回戦(持ち時間30分
            切れ負け)を行います。

     [シニア部門]
      スイス式トーナメント5回戦(持ち時間30分切れ負け)を
      行います。

参加費: 大人 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500
                   ………いずれも昼食付き
     ※大分県将棋連合会会員、日本将棋連盟支部会員、日本アマ
      チュア将棋連盟支部会員は¥500円引き
      (会員証をご提示ください)
     ※全員に参加賞

賞:   [一般部門]
      ●A級
       優 勝………賞状、賞品、北部九州ブロック大会代表権
             (旅費は主催者負担、大分県大会当日支給)
       準優勝………賞状、賞品、北部九州ブロック大会代表権
             (旅費は主催者負担、大分県大会当日支給)
       第3位………賞品
       第4位………賞品
      ※ 優勝者、準優勝者では、北部九州ブロック大会での扱いが
       異なります。
      ※ 優勝、準優勝者のどちらかが北部九州ブロック大会に出場
       できない場合に備えて、3位決定戦を行います。
      ※ 北部九州ブロック大会は12月17日(日)に福岡市で開
       催予定です。
      ※ 激アツトーナメントは、4位まで賞品があります。

      ●B級
       優 勝………賞状、楯、賞品
       準優勝………賞状、賞品
       第3位………賞品
       第4位………賞品
       ※入賞以外の3勝以上……敢闘賞、2勝以下……残念賞

     [シニア部門]
      ●A級
       優 勝………賞状、楯、賞品、大分県ことぶき将棋名人の称号
       準優勝………賞状、賞品
       第3位………賞品
       第4位………賞品

      ●B級
       優 勝………賞状、楯、賞品
       準優勝………賞状、賞品
       第3位………賞品
       第4位………賞品

      ※ 入賞以外の3勝以上……敢闘賞、2勝以下……残念賞
        (いずれもA級、B級共通)

駐車場: 会場に無料駐車場はありますが台数に限りがあります。極力、
     公共交通機関をご利用ください。

問い合わせ先:
     ◆電 話 大分県将棋連合会事務局
      七蔵司仁紀………080-3994-3588
     ◆メール 大分県将棋連合会ネット担当
      七蔵司仁紀………info@qsshogi.net
     ※受付は当日いたします(事前予約は不要です)

主催:  朝日新聞社

主管:  朝日アマチュア将棋名人戦北部九州ブロック大分県大会実行委員会
     (大分県将棋連合会、日本将棋連盟大分中央支部、日本アマチュア
      将棋連盟大分県支部)

後援:  公益社団法人日本将棋連盟

協力:  日本アマチュア将棋連盟

◆大会チラシ
こちらをご覧ください

◆第41回大会九州各県結果
佐賀県
宮崎県

◆関連リンク
朝日アマ将棋名人戦(公益社団法人日本将棋連盟HP)
<お知らせ>第41回朝日アマ将棋名人戦、参加者募集(朝日新聞)
朝日アマ名人戦観戦記一覧(朝日新聞)
横山さん、激闘制す 苦しい局面「諦めずに指せた」 第40期朝日アマ将棋名人戦三番勝負(朝日新聞)

■「第8回国東仏の里将棋大会」ご案内(平成29年11月26日:国東市「アスト国東」)

$
0
0
★「第8回国東仏の里将棋大会」ご案内
 (平成29年11月26日:国東市「アスト国東」)

日時:  平成29年11月26日(日)
     午前9時受付、同10時開会

場所:  くにさき総合文化センター(アストくにさき)
     (国東市国東町鶴川160番地2、Tel 0978-72-2121)

クラス: A級(3段以上)
     B級(2段以下)

試合方法:スイス式トーナメント5回戦(30分切れ負け)

参加費: 一般 2,000円、女性・高校生以下 1,000円
     (いずれも昼食付)

賞:   各級共通
     ・1位~3位に賞金
     ・入賞以外で3勝に敢闘賞、2勝以下に残念賞

主催:  国東将棋愛好会

協力:  大分県将棋連合会、日本アマチュア将棋連盟大分県支部

後援:  大分合同新聞社

問い合わせ先:
     国東将棋愛好会 古河(Tel 090-5294-8381)

■「Good-bye 2017大分県年忘れ将棋大会」ご案内(平成29年12月23日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0
★「Good-bye 2017大分県年忘れ将棋大会」ご案内
 (平成29年12月23日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成29年12月23日(土・祝)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館1階大研修室(大分市大字玉沢789)

クラス: [一般の部]
      A級(3段以上)
      B級(2段・初段)
      C級(1級以下)

     [小中学生の部]
      A級(1級以上)
      B級(2級~5級)
      C級(6級~9級)
      D級(初心者)

     ※ 上位クラスへのチャレンジは自由です。
     ※ 小中学生の部に3段以上の方は参加できません。
      一般の部にご参加ください。
     ※ D級は将棋を覚えたばかりの方、大会経験が1年未満または
      初参加の方が対象です。

試合方式:[一般の部]
      A級、B級=スイス式トーナメント5回戦
      C級=人数により調整
     [小中学生の部]
      A級~D級=人数により調整

参加費: 一般 ¥2,000、女性・高校生以下 ¥1,000
     ※ 大分県連合会会員以外は¥500円高、いずれも昼食付き。
     ※ 大分県将棋連合会への入会は随時受け付け中です。
       会費は¥1,000です。

賞:   [一般の部]
      A級 優勝    ………楯、賞状、賞品(クオカード)
         準優勝   ………賞状、賞品(クオカード)
         3・4位  ………賞品(クオカード)

      B級 優勝    ………賞状、賞品(クオカード)
         準優勝~4位………賞品(クオカード)

      C級 優勝    ………賞状、賞品(クオカード)
         準優勝~4位………賞品(クオカード)

     ※ A級、B級は入賞以外で3勝以上に敢闘賞、2勝以下
      には残念賞。

     [小中学生の部]
      各級共通
         優勝~4位 ………賞状、賞品

      ※ 入賞以外で勝ち星に応じて賞。

申込:  当日受け付けしますので、事前申し込みは不要です。
     なお、中学生以下の方は事前に申し込みをいただくと、
     ささやかなクリスマスプレゼントを用意します。
     参加ご希望の方は、電話・FAX・e-mailにて
     下記事項をご連絡ください。 ※ 12月20日(水)締切

     [連絡事項]
      参加クラス、氏名、郵便番号、住所、電話番号、学校、
      学年、保護者氏名

     ◆電話、FAX
      〒870-0126 大分市大字横尾3534-6
      大分県将棋連合会事務局 七蔵司仁紀
      (Tel 080-3994-3588、
       FAX 097-515-8487)

     ◆e-mail
      info@qsshogi.net
     (大分県将棋連合会ネット担当 七蔵司)

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:七蔵司仁紀、Tel 080-3994-3588)

後援:  大分合同新聞社

■「今川将棋大会」ご案内(平成29年12月03日:行橋市「今川公民館」)

$
0
0
★「今川将棋大会」ご案内
 (平成29年12月3日:行橋市「今川公民館」)

日時:  平成29年12月3日(日) 午前9時30分までに集合

会場:  今川公民館(行橋市寺畔41番地2)

クラス: A級、B級、C級(人数に応じて調整)

試合形式:各級を半分に分けてチームを編成(1チーム7人程度)し、
     各級内で総当たりの東西対抗団体戦を行います。
     (25分切れ負け)
     ※人数に応じて調整します

参加費: ¥1,000(お弁当、お茶、参加賞付き)

賞:   各級共優勝~3位に賞品(お菓子詰め合わせ)、残りの方全員に
     敢闘賞(お菓子詰め合わせ)。

主催:  TOTO将棋会(担当:権堂 080-5250-2367)

協賛:  TOTO将棋部

申込方法:準備の都合上、12月1日(金)までにTOTO将棋会
     (担当:権堂 080-5250-2367)まで
     お申し込みください。
     定員になり次第、締め切ります。
     行橋駅と会場の間を送迎します。連絡は上記まで。

■「佐伯富士甚杯第22回大分県将棋グランドチャンピオン戦」ご案内(平成29年12月10日:稙田公民館)

$
0
0
■「佐伯富士甚杯第22回大分県将棋グランドチャンピオン戦」ご案内
 (平成29年12月10日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成29年12月10日(日)
     午前9時30分受付開始、同10時開会

会場:  稙田公民館 1F大研修室
     (大分市大字玉沢789番地、Tel 097-541-0014)

クラス: A級(3段以上)、B級(2段以下)

参加資格:次の(1)~(3)のどれかに該当する方でかつ大分県内在住者
     (1)本年に行われた大分県将棋連合会、日本アマチュア将棋
        連盟大分県支部、別府王将会、日出町棋友会、国東八将
        会、佐伯将棋同好会が主催・共催・主管する将棋大会の
        各級優勝者(別府王将会以降については大分県将棋連合
        会が取材した大会のみ)

     (2)本年に行われた主要九州地区内大会の各級ベスト4
        (豊築名人戦、竜虎戦、有田陶器市大会、アマ王将戦、
         豊前市カラス天狗杯、小学生大会九州代表)

     (3)将棋教室「将星会」の年間成績優秀者

     ※ 規模に応じて2位~4位にも資格があります。
       西日本久留米王位戦(2名)、アマ竜王戦(2名)、挑戦者
       決定大会(4名)、朝日アマ(2名)、前年グランドチャン
       ピオン戦入賞(2名)
     ※ 有資格者については、ブログ「棋楽庵の九州将棋ふまわり日記
       に掲載予定です。

試合形式:スイス式トーナメント5回戦
     ※ 5回戦終了時、全勝者が2人の時決勝戦を行います。
     ※ 持ち時間は4回戦まで各30分の切れ負け。
       5回戦のみ各25分、切れたら30秒の秒読み。

参加費: 一般 ¥2,000、女性・高校生以下 ¥1,000
     ※ いずれも昼食付

賞:   [A級]
     優勝 賞金 ¥20,000 + トロフィー + 賞状
     2位 賞金 ¥10,000 + 賞状
     3位 賞金 ¥ 5,000
     4位 賞金 ¥ 3,000

     [B級]
     優勝 賞金 ¥15,000 + 楯 + 賞状
     2位 賞金 ¥ 8,000 + 賞状
     3位 賞金 ¥ 4,000
     4位 賞金 ¥ 3,000
    ※ 各級共通
       入賞者以外で3勝以上に敢闘賞、2勝以下に残念賞

申込方法:FAX、電話、e-mailのいずれかでお申し込みください。
     ●FAX
      大分県将棋連合会事務局(Tel 097-515-8487)
     ●電話
      080-3994-3588(担当:七蔵司)
     ●e-mail
      info@qsshogi.net(担当:七蔵司)
     ※いずれも、郵便番号、住所、氏名、年齢、連絡先電話番号、
      (高校生以下は学校名、学年)をご連絡ください。
     ※申込〆切は12月6日(水)。申し込みのない方は参加できません。

問い合わせ先:
     大分県将棋連合会事務局
     (〒870-0126 大分市大字横尾3534-6 七蔵司仁紀)
     ◆電話 080-3994-3588 
     ◆メール info@qsshogi.net

主催:  大分県将棋連合会
     日本アマチュア将棋連盟大分県支部

協賛:  株式会社佐伯富士甚
     (佐伯市中の島2丁目21-4、Tel 0972-22-3535)

後援:  大分合同新聞社

◆有資格者一覧
→現在作成中です。しばらくお待ちください。

■「平成29年11月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0



★「平成29年11月大分県内将棋大会」ご案内


●4日(土)

<2017ひじ文化まつり将棋大会>

日時:  平成29年11月4日(土)
     午前9時30分受付開始、同10時開始

会場:  日出町中央公民館
     (速見郡日出町1661、Tel 0977-72-8608)
     ※JR暘谷駅から徒歩10分

※ 詳しくはこちらをご覧ください。




●5日(日)

<大分大学開放イベント………大分大学将棋部員による将棋教室>

日時:  平成29年11月5日(日)
     午前10時~午後4時

会場:  旦野原キャンパス

※ 詳しくはこちらをご覧ください。




●12日(日)

<第3回ゆふいん夢蔵杯大分県団体対抗将棋大会>

日時:  平成29年11月12日(日)
     午前9時受付、同10時開始

会場:  別府市中央公民館
     1F 講座室
     (別府市上田の湯町6番37号、
      Tel 0977-22-4118)

※ 詳しくはこちらをご覧ください。




●19日(日)

<第41回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州ブロック大分県大会>

日時:  平成29年11月19日(日)
     午前9時30分受付開始、同10時開会

会場:  稙田公民館 2階=会議室・会議室A・会議室B
     (大分市大字玉沢789番地、
      Tel 097-541-0017)

※ 詳しくはこちらをご覧ください。



●23日(木・祝)

<2018年11月定例レーティング将棋大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  別府市男女共同参画センター「あすべっぷ」 2F研修室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-21-8289)
      ※ビーコンプラザ前です。別府市美術館と同一敷地内の建物
       です。

クラス: A級([R]平均1,700以上)
     B級([R]平均1,400以上)
     C級([R]平均1,400未満)

試合方式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,300、女性・高校生以下 ¥1,000
     ※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付
賞:   各級共1位~3位まで賞金、入賞以外で3勝以上には敢闘賞、
     2勝以下には残念賞

主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部
     (事務局:七蔵司、Tel 090-2588-3221)




●26日(日)

<第8回国東仏の里将棋大会>

日時:  平成29年11月26日(日)
     午前9時受付、同10時開会

会場:  くにさき総合文化センター(アストくにさき)
     (国東市国東町鶴川160番地2、Tel 0978-72-2121)

※ 詳しくはこちらをご覧ください。





◆前月(平成29年10月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください

◆翌月(平成29年12月)の大分県内将棋大会案内
→しばらくお待ちください


■「あす・べっぷフェスタ」ご案内(平成29年11月25日:別府市「男女共同参画センター あす・べっぷ」)

$
0
0
★「あす・べっぷフェスタ」ご案内
 (平成29年11月25日:別府市「男女共同参画センター あす・べっぷ」)

日時:  平成29年11月25日(土)
     午前10時~午後0時(2時間)

会場:  別府市男女共同参画センター あす・べっぷ 2F会議室
     (別府市大字別府字野口原3030-1)

講師:  大分県将棋連合会幹事長 七蔵司仁紀

定員:  15名(要申込)

対象:  小学4年生以上(将棋の基本がわかる方)

内容:  詰将棋、次の一手、将棋の戦法説明、対局等

申込方法:事前予約が必須です。
     電話、eメールで受け付けています。
     お名前、居住市町村、年代、電話番号をお知らせください。
     ●問い合わせ先
      別府市自治振興課男女共同参画推進室
      電話………0977-21-8289
      FAX……0977-21-9042
      eメール…asubeppu@city.beppu.lg.jp
     ●ホームページ
      こちらをご覧ください。

     ※ 締切は11月17日(金)ですが、まだ定員に達して
      いないので、問い合わせしてみてください。

■「TOTO将棋会」ご案内(平成29年12月17日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

$
0
0
★「TOTO将棋会」ご案内
 (平成29年12月17日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

日時:  平成29年12月17日(日) 午前9時30分までに集合

会場:  TOTO小倉第2工場厚生食堂
     (北九州市小倉南区朽網東5-1-1)

クラス: S級、A級、B級、C級(人数に応じて調整)
     ※各級とも8人程度で1パートを構成しますので、人数が多い級の
      場合、2パート以上に分ける場合があります。

試合形式:総当たりリーグ戦(25分切れ負け)

参加費: ¥1,000(お弁当、お茶付き)

賞:   各級共優勝~3位に賞品(お菓子詰め合わせ)、残りの方全員に
     敢闘賞(お菓子詰め合わせ)。

主催:  TOTO将棋会(担当:権堂 080-5250-2367)

協賛:  TOTO将棋部

申込方法:準備の都合上、12月15日(金)までにTOTO将棋会
     (担当:権堂 080-5250-2367)まで
     お申し込みください。

■「平成29年12月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0



★「平成29年12月大分県内将棋大会」ご案内


●10日(日)

<佐伯富士甚杯第22回大分県将棋グランドチャンピオン戦>

日時:  平成29年12月10日(日)
     午前9時30分受付開始、同10時開始

会場:  稙田公民館(大分市大字玉沢789番地)

※ 詳しくはこちらをご覧ください。




●17日(日)

<2017年年忘れレーティング将棋大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  別府市男女共同参画センター「あすべっぷ」 2F研修室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-21-8289)
      ※ビーコンプラザ前です。別府市美術館と同一敷地内の建物
       です。

クラス: A級([R]平均1,700以上)
     B級([R]平均1,400以上)
     C級([R]平均1,400未満)

試合方式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,300、女性・高校生以下 ¥1,000
     ※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付
賞:   各級共1位~3位まで賞金、入賞以外で3勝以上には敢闘賞、
     2勝以下には残念賞

主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部
     (事務局:七蔵司、Tel 090-2588-3221)




●23日(土・祝)

<Good-bye 2017 大分県年忘れ将棋大会>

日時:  平成29年12月23日(土・祝)
     午前9時30分受付開始、同10時開始

会場:  稙田公民館(大分市大字玉沢789番地)

※ 詳しくはこちらをご覧ください。




◆前月(平成29年11月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください

◆翌月(平成30年1月)の大分県内将棋大会案内
→しばらくお待ちください

■「佐伯富士甚杯第22回大分県将棋グランドチャンピオン戦」有資格者一覧(平成29年12月10日)

$
0
0
★「佐伯富士甚杯第22回大分県将棋グランドチャンピオン戦」有資格者一覧
 (平成29年12月10日:大分市「稙田公民館」)

「佐伯富士甚杯第22回大分県将棋グランドチャンピオン戦」有資格者一覧
                    (平成29年12月1日現在) ※敬称略
【A級】
エントリー  選手名 優勝棋戦名 備考 ○ 早咲 誠和
前年GC、新春、久留米王位(県、本大会)、
竜王(2位)、県名人、赤旗、朝日アマ(2位)


○ 山崎由太郎 支部名人、久留米王位(2位)、竜王、挑戦者決定大会
大鼻順一郎 前年GC(2位)

○ 芦田 晴夫 前年年忘れ、最強トーナメント、名将、王将

市岡 真悟
倉敷王将(高学年)、みらいしんきん杯(スーパー
リーグ)、村谷追悼


市岡 知悟
小学生名人、大分中央支部長杯(B級)、
倉敷王将(低学年)、豊築(C級3位)


○ 下河 義秀 最強トーナメント

○ 織田秀次郎 大分中央支部長杯

豊田 正美 シニア名人

○ 秦  桂司 棋王

吉武 大輝
春季、選手権、第7回仏の里、
挑戦者決定大会(3位)火の海まつり、朝日アマ

鈴木絵里菜 女流名人

川本 昌光 豊築(2位)、シニア王将

○ 坪居 史也 新人王(西・決定大会)

○ 河野 諒  ジュニア竜王

村上 圭  棋聖、挑戦者決定大会(3位)

迫村 和茂 湯けむり、中学生選手権、71周年

竹永 国弘 村谷追悼

竹永 龍佑 高校選手権、高校新人

岡田 和樹 挑戦者決定大会(2位)

岡嵜 冬弥 高校竜王、第8回仏の里(B級)

河野 誠太 選手権(B級)

永里 賢識 名将(B級)

後藤 一星 新春(B級)、会長杯

高橋 佑太 みらいしんきん杯(中高生A級)

小野 照記 みらいしんきん杯(小学生A級)

古城 拓海 村谷追悼(小学生A級)

麻生 潤  天王、別府市小中学生名人

石原 勝
ひじ文化まつり、新春R、冬季R、3月R、春季R、
G・WR、6月R、10月R


和氣 市夫 第8回仏の里

高木 滉伸 子ども大会デー年間優秀成績

安東 佑真 子ども大会デー年間優秀成績

○ 宗岡 博之 サマーR、支部長杯R、11月R

井原 忠之 県南王将

佐藤 浄邦 前年GC(B級)

村田 敏旺 前年年忘れ

※高校生以下の方でクラスを変更したい場合は事務局までご相談ください。


【B級】
エントリー  選手名 優勝棋戦名 備考 江口 智也 前年GC(2位)
田中 武男 最強トーナメント                 
○ 下山 信夫 棋王、新人王(東)                
膳所 千香 女流名人挑戦者決定大会、高校新人         
○ 正池 忠人
久留米王位、71周年、王将、ひじ文化まつり、
冬季R、春季R、G・WR、10月R        

岩佐 敏明 豊築(2位)                   
○ 萩原 丈俊
第7回仏の里、村谷追悼、ことぶき(A級)、
11月R                     
○ 川田 伸幸 竜王、天王、支部長杯R              
川上 邦彦 棋聖、赤旗、朝日アマ               
有賀 大悟 湯けむり                     
堀  怜南 高校選手権                    
安西 伊吹 中学生選手権                   
田辺 浩司 会長杯                      
荒川 晴風 みらいしんきん杯(ガールズ)、村谷追悼(ガールズ)
佐藤 広陸 火の海まつり                    北九州市
荒木 庸夫 シニア王将、ことぶき               
○ 椎原 聡  新春R                      
関  啓司 3月R、自治体退職者               
岡嵜 禎遼 6月R                      
大野 仲二 サマーR                     
※高校生以下の方でクラスを変更したい場合は事務局までご相談ください。

◆関連リンク
「佐伯富士甚杯第22回大分県将棋グランドチャンピオン戦」ご案内(平成29年12月10日:大分市「稙田公民館」)

■「2018茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」ご案内(平成30年1月14日:別府市男女共同参画センター)

$
0
0
★「2018茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」ご案内
 (平成30年1月14日:別府市男女共同参画センター「あす・べっぷ」)

  和 菓 子 の 食 べ 放 題 将 棋 大 会 !

た ら ふ く 食 べ て 福 が 来 る

日時:  平成30年1月14日(日)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  別府市男女共同参画センター「あす・べっぷ」
     2F研修室・会議室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-21-8289)

クラス: A級(3段以上)
     B級(2段・初段)
     C級(1級以下)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦(30分切れ負け)

参加費: 一般 ¥2,000、女性・高校生以下 ¥1,000
     ※ 大分県将棋連合会会員以外は¥500円高。
       いずれも昼食付き。
     ※ 大分県将棋連合会への入会は随時受け付け中です。
       会費は年間¥1,000です。

賞:   [A級]
      優勝 茶郎初夢賞=賞金 20,000円 + 賞状 + 楯
      2位 茶郎初夢賞=賞金 10,000円 + 賞状
      3位 茶郎初夢賞=賞金  5,000円
      4位 茶郎初夢賞=賞金  3,000円

     [B級]
      優勝 茶郎初夢賞=賞金 15,000円 + 賞状
      2位 茶郎初夢賞=賞金  8,000円 + 賞状
      3位 茶郎初夢賞=賞金  4,000円
      4位 茶郎初夢賞=賞金  2,000円

     [C級]
      優勝 茶郎初夢賞=賞金 10,000円 + 賞状
      2位 茶郎初夢賞=賞金  5,000円 + 賞状
      3位 茶郎初夢賞=賞金  3,000円
      4位 茶郎初夢賞=賞金  2,000円

     ※ いずれのクラスも入賞以外で3勝以上に敢闘賞、2勝以下に
      残念賞。

申込方法:当日受付です。事前申込は不要です。

問い合わせ先:
     ◆電話
      大分県将棋連合会事務局 七蔵司仁紀
      (携帯)080-3994-3588

     ◆メール
      大分県将棋連合会ネット担当 七蔵司仁紀
      info@qsshogi.net

駐車場: 無料駐車場は100台分程度ありますが、他の行事と重なると
     利用できない場合があります。極力、公共の交通機関をご利用
     ください。

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局=七蔵司、Tel 080-3994-3588)

後援:  大分合同新聞社

協賛:  株式会社茶郎本舗
     (別府市石垣西10-6-5、
      Tel 0977-22-1881)
     ※ 「茶郎本舗」は別府市にある和菓子のお店です。日ごと
      移り変わる季節の気配を感じながら、心温まる菓子を作っ
      ています。

◆大会案内チラシ(PDF)
こちらをご覧ください。

(ご注意)
当初は開催日を1月7日にしていましたが、1月14日に変更
しました。

Viewing all 1185 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>