Quantcast
Channel: 棋楽庵の九州将棋ふまわり日記
Viewing all 1185 articles
Browse latest View live

■「別府市制90周年記念・第2回べっぴょん将棋大会」結果(平成26年10月12日:別府市)

$
0
0


★「別府市制90周年記念・第2回べっぴょん将棋大会」結果
 (平成26年10月12日:別府市)

  優勝 上級  小野照記くん(明星小2年) 中級  岩瀬有生くん(明星小5年) 初級  久間櫂里くん(別府市立南小1年)

◆入賞者(参加33人)
[上級]
優勝  小野 照記(明星小2年)
2位  松本 武大(明星小5年)
3位  武原 央直(明星小5年)

[中級]
優勝  岩瀬 有生(明星小5年)
2位  戸澤 和希(明星小5年)
3位  佐藤 慶貴(別府市立青山小3年)

[初級]
優勝  久間 櫂里(別府市立南小1年)
2位  戸澤 駿太(明星小3年)
3位  阿部 青空(別府市立南立石3年)
4位  森  耀平(別府市立亀川小4年)

上級入賞の皆さん (左から)武原、小野、松本
中級入賞の皆さん (左から)佐藤、岩瀬、戸澤
初級入賞の皆さん (左から)戸澤、久間、森、阿部
◆大会レポート(有田英樹さん)

 開会式には、浜田市長が来場下さり、お話しをしてくれました。浜田市長も子
どもの頃将棋が大好きだったとのことです。飛車先の歩をついて、角の頭を攻め
る、居飛車が得意戦法だったとのことでした。(写真1)

 また、選手を代表して、友永晴己君、良子大地君、河野龍十君(3人とも第1
回の優勝者)が宣誓を行いました。(写真2)

 そして、いよいよ対局開始です。会場は熱く燃え上がりました。各パートの戦
況は以下のとおりです。

<上級>
 小野君、全勝での優勝です。発想力の高い将棋で駆け抜けました。2位の松本
君は前回優勝につづく入賞。安定感があります。3位の武原君は嬉しい初入賞。
新しい手に挑戦する気持ちが素晴らしいです。

<中級>
 岩瀬君、全勝優勝です。攻めに切れ味のある将棋を展開しました。次回は上級
で大活躍することでしょう。戸澤君と佐藤君はプレ-オフでの決戦となりました。
二人とも元々から実力派です。本戦は4勝1敗で堂々の入賞です。

<初級>
 初級は参加人数が15名を超えましたので、2パートに分かれて上位2名ずつ
が優勝・3位決定戦に臨みました。
 優勝決定戦は久間君と戸澤君。二人ともパート全勝でした。阿部君と森君は
パート4勝1敗同士での対戦でした。パート戦で惜しかったのは村山遥香さん。
そして、藤原省吾くん。二人とも、パート1敗でしたが、直接対決によりパート
勝ち抜けはなりませんでした。しかし、みごとな将棋でした。

 最後の閉会式では、大分県将棋連合会の村谷先生が感想をお話ししてくれまし
た。またべっぴょんも登場。写真撮影に応じてくれました。CTBメディアさん
が取材してくださり、放映される予定です。

 べっぴょん大会3は1月18日開催予定です。

  (写真1)   (写真2)
◆関連リンク
「別府市制90周年記念第1回べっぴょん子ども将棋大会」結果(平成26年7月27日:別府市「ニューライフプラザ」)


■「テックランド大分わさだ本店 子ども将棋教室・特別企画」ご案内(平成26年11月23日:大分市)

$
0
0
★「テックランド大分わさだ本店 子ども将棋教室・特別企画」ご案内
 (平成26年11月23日:大分市)

金井恒太五段に挑戦!


ヤマダ電機でプロ棋士に挑戦してみませんか。
来る11月23日(日)にテックランド大分わさだ本店で、金井恒太五段による
多面指し指導対局と直筆色紙サイン会を行います。
奮ってご参加下さい。

開催日: 平成26年11月23日(日)

会場:  テックランド大分わさだ本店(大分市大字市1206)
     2階スマニティコーナー前

内容:  9面指し指導対局………無料

対象:  中学生以下

スケジュール:
     <午前の部>
     10時30分受付(定員9名:申し込み多数の場合、抽選)

     10時40分~11時40分(途中は判定)

     <午後の部1回目>
     12時30分受付(定員9名:申し込み多数の場合、抽選)
     ※1回目で指導を受けた人はご遠慮ください。

     12時40分から13時40分(途中は判定)

     <午後の部2回目>
     13時30分受付(定員9名:申し込み多数の場合、抽選)
     ※1、2回目で指導を受けた人はご遠慮ください。

     13時50分から14時50分(途中は判定)

備考:  ・3回とも当日抽選/定員9名/希望手合
     ・観戦は自由ですが、対局や店舗内の他のお客様の妨げにならない
      ようご注意下さい。




[サイン会]
     15時から15時30分
     =有料:色紙500円(税別)

     ・一般対象
      直筆サイン会は先着順で時間になりましたら打ち切らせて
      いただきます。
      色紙は現地にて有料販売いたします。限定10枚。無くなり
      次第受付終了です。

◆関連リンク
「第27期竜王戦第4局大盤解説会」ご案内(平成26年11月21日:大分市「コンパルホール」)

■「文部科学大臣杯第10回小・中学校将棋団体戦決勝大会」結果(平成26年8月8日:東京都)

$
0
0


★「文部科学大臣杯第10回小・中学校将棋団体戦決勝大会」結果
 (平成26年8月8日:東京都「大手町サンケイプラザ」)

快挙!大分大学教育福祉科学部附属小が小学校の部で初優勝

<優勝メンバーの皆さん> (左から)市岡真悟、中島賢太郎、中西雄一 小学校の部         中学校の部         優 勝  大分大学教育福祉科学部附属小学校
準優勝  国立学園小学校
第三位  三次市立十日市小学校
第四位  立川市立第一小学校
優 勝  岡山県立倉敷天城中学校
準優勝  海城中学校
第三位  聖望学園中学校
第四位  大阪星光学院中学校        ◆決勝トーナメント
【小学校の部】

立川市立第一小学校(東京)       ─────┐大分大附属小
                         ├────┐
大分大学教育福祉科学部附属小学校(大分)─────┘    |
                              ├─────優勝 大分大学教育福祉科学部附属小学校
国立学園小学校             ─────┐    |
                         ├────┘
三次市立十日市小学校          ─────┘国立学園小


【中学校の部】

海城中学校(東京)      ─────┐海城中
                    ├────┐
大阪星光学院中学校(大阪)  ─────┘    |
                         ├─────優勝 岡山県立倉敷天城中学校(岡山)
聖望学園中学校(埼玉)    ─────┐    |
                    ├────┘
岡山県立倉敷天城中学校(岡山)─────┘倉敷天城中


◆ミニミニ写真館

                                                                   島朗九段と                                     

◆関連リンク
文部科学大臣杯 小・中学校将棋団体戦(公益社団法人日本将棋連盟HP)

■「吉富町文化祭将棋大会」ご案内(平成26年11月2日:福岡県吉富町「よしとみ憩いのやかた」)

$
0
0
★「吉富町文化祭将棋大会」ご案内
 (平成26年11月2日:福岡県吉富町「よしとみ憩いのやかた」)

日時:  平成26年11月2日(日)
     午前9時30分受付、同10時対局開始

会場:  よしとみ憩いのやかた2F(福岡県築上郡吉富町大字広津164番地1)

クラス: A級、B級

試合方式:スイス式トーナメント(25分切れ負け)

参加費: 一般・大学生 ¥1,500、
     高校生以下 ¥1,000(いずれも昼食付)

賞:   各級4位まで賞品、各級3位まで賞状。
     参加者全員に参加賞(海苔)贈呈。

主催:  吉富町文化協会

協力:  日本将棋連盟吉富支部

申込先: 〒871-0801 築上郡吉富町大字小祝783-3
     日本将棋連盟吉富支部 若山征洋
     (Tel 0979-22-7024、
      携帯 090-7989-8362)


<吉富月例会のお知らせ>
開催日: 11月9日、11月23日、12月14日

会場:  よしとみ憩いのやかた2F(福岡県築上郡吉富町大字広津164番地1)

時間:  午前10時から対局開始

クラス: A級、B級

試合形式:総当たり制

参加費: ¥1,000(昼食なし) 昼食希望者は別途¥500

賞:   賞金

主催:  日本将棋連盟吉富支部

■「第38回朝日アマチュア将棋名人戦熊本県大会」ご案内(平成26年11月3日:熊本市)

$
0
0
★「第38回朝日アマチュア将棋名人戦熊本県大会」ご案内
 (平成26年11月3日:熊本市「熊本県教育会館」)

日時:  平成26年11月3日(月・祝)
     受付 9:00~9:30(時間厳守)

会場:  熊本県教育会館5Fホール(熊本市九品寺1丁目11-4)
     ※駐車場30台。満車の場合は付近の有料駐車場をご利用願います。

クラス: A級 自由参加(県代表2名選出)
     B級 2段~2級
     C級 3級以下

参加資格:熊本県内に住所を有するアマチュアの人

試合方法:A級………予選リーグ(4人1組)→持時間5分切れたら一手30秒
          決勝トーナメント→持時間10分切れたら一手30秒
          ※決勝のみ持ち時間15分切れたら一手30秒
     B・C級………参加人数に応じて競技方法を決定します。

参加費: A級 ¥1,500(弁当付) ※支部会員 ¥1,200
     B・C級 ¥500(弁当希望者は+500円)

賞:   各級1~3位(賞状・賞品)

参加申込み方法:
     当日受付

主催:  朝日新聞社

後援:  公益社団法人日本将棋連盟

主管:  日本将棋連盟熊本県支部連合会

協賛:  熊本県教育会館

お問い合わせ先:
     Tel 090-7538-5456(古橋)

◆関連リンク
朝日アマ将棋名人戦(日本将棋連盟HP)
歴代朝日アマチュア将棋名人一覧表
朝日アマチュア将棋名人戦南部九州大会歴代代表選手一覧

■朝日アマチュア将棋名人戦南部九州大会歴代代表選手一覧

$
0
0
★朝日アマチュア将棋名人戦南部九州大会歴代代表選手一覧
※第5回大会までは九州ブロックとして3人を選出
 →朝日アマチュア将棋名人戦北部九州大会歴代代表選手一覧を参照してください
回次 開 催 年 県 名 選 手 名  6 昭和57年 熊 本 宮本 昭博  7 昭和58年 熊 本 井崎 圭支  8 昭和59年 熊 本 岡部 幸晴  9 昭和60年 熊 本 梶田 文次 10 昭和61年 鹿児島 香西 一雄 11 昭和62年 沖 縄 石垣 長武 12 昭和63年 熊 本 下村 秀行 13 平成 元年 鹿児島 鮎川 哲朗 14 平成 2年 熊 本 藤田雄一郎 15 平成 3年 熊 本 甲斐  満 16 平成 4年 熊 本 甲斐  満 17 平成 5年 熊 本 藤田雄一郎 18 平成 6年 熊 本 藤田雄一郎 19 平成 7年 熊 本 米村 憲輔 20 平成 8年 宮 崎 釘崎  正 21 平成 9年 沖 縄 吉永  稔 22 平成10年 熊 本 田尻 隆司 23 平成11年 鹿児島 瀬戸口憲幸 24 平成12年 沖 縄 吉永  稔 25 平成13年 沖 縄 禰保 拓也 26 平成14年 熊 本 石本  優 27 平成15年 宮 崎 釘崎  正 28 平成16年 沖 縄 普久原 安 29 平成17年 沖 縄 城間 春樹 30 平成18年 熊 本 田尻 隆司 31 平成19年 熊 本 藤田雄一郎 32 平成20年 鹿児島 福森  亘 33 平成21年 沖 縄 桑江 裕丈 34 平成22年 熊 本 高橋  淳 35 平成23年 宮 崎 寺原  達 36 平成24年 沖 縄 安里光太郎 37 平成25年 宮 崎 赤崎 公亮
◆資料提供
 ・朝日新聞社様
 ・「将棋夢未来」様

◆関連リンク
朝日アマ将棋名人戦(日本将棋連盟HP)
歴代朝日アマチュア将棋名人一覧表
朝日アマチュア将棋名人戦北部九州大会歴代代表選手一覧
「第38回朝日アマチュア将棋名人戦熊本県大会」ご案内(平成26年11月3日:熊本市「熊本県教育会館」)

■「第14回福岡県ねんりんスポーツ・文化祭将棋交流大会」ご案内(平成26年11月16日:行橋市)

$
0
0
★「第14回福岡県ねんりんスポーツ・文化祭将棋交流大会」ご案内
 (平成26年11月16日:行橋市「行橋中央公民館」)

日時:  平成26年11月16日(日)
     午前9時 受付、同9時50分 開会式、同10時15分 開始、
     午後4時30分 閉会式

会場:  行橋中央公民館
     (行橋市大橋1丁目9-26、Tel 0930-22-3911)

クラス: 【ねんりん県大会】
      A級、B級、C級

     【一般戦】
      A級、B級、C級

参加資格:【ねんりん県大会】
      福岡県内在住の60歳以上の方
      (昭和30年4月1日以前に生まれた人)

     【一般戦】
      59歳以下の方(福岡県以外の方でも参加可能)

競技方法:(1)参加者の申告段・級位の上位の者から順にA・B・Cパート
        分けを行い、パートごとに優勝、準優勝及び第3位を決定。
     (2)対戦は個人戦
     (3)対局は平手戦
     (4)競技時間は、持ち時間制(予選、本戦共20分の切れ負け)。
     (5)競技規則は日本将棋連盟の定める規定を準用

参加費: 一般 ¥1,000、小中高生 ¥700
     ※いずれも参加賞、昼食付

賞:   (1)各クラス共、優勝~3位(2名)を表彰
         ………賞状、楯、賞品を贈呈
     (2)出場選手中の最高齢者に最高齢者賞

主催:  福岡県、福岡県ねんりんスポーツ・文化祭実行委員会

後援:  行橋市

主管:  日本将棋連盟福岡県支部連合会、日本将棋連盟吉富支部

協力:  行橋市老人クラブ連合会、行橋市今川会、行橋市玉竜会、
     泉将棋愛好会

申込・問合せ先:
     事前予約制です。募集参加者は100名程度。
     所定の申込用紙(Excelファイル)に必要事項を記入のうえ、郵送
     またはFAXで申し込んでください。
     申込締切りは平成26年11月10日(月)必着でお願いします。

     ◆〒871-0801 福岡県築上郡吉富町大字小祝783-3
      日本将棋連盟吉富支部 若山征洋
      (Tel・FAX 0979-22-7024、
       携帯 090-7989-8362)

     ◆〒824-0007 福岡県行橋市神田町7-27-404
      行橋玉竜会 会長 小林修
      (Tel・FAX 0930-23-4116、
       携帯 090-4983-6468)

その他: (1)参加者自身の健康は、あらかじめ健康診断を受けるなど、
        各自で責任をもつようにしてください。
     (2)主催者は、応急手当以外の責任は負いません。
     (3)傷害保険は主催者で加入します。

◆資料提供
・「日本将棋連盟南福岡支部」様
・「将棋夢未来」様

◆関連リンク
第14回福岡県ねんりん・スポーツ文化祭交流大会参加者募集(福岡県ホームページ)
→「第14回福岡県ねんりんスポーツ・文化祭将棋交流大会実施要項
将棋申込用紙(Excelファイル)

■「有田町文化祭将棋大会(旧佐賀市歴史民族館将棋大会)」ご案内(平成26年11月23日:有田町)

$
0
0
★「有田町文化祭将棋大会(旧佐賀市歴史民族館将棋大会)」ご案内
 (平成26年11月23日:有田町「生涯学習センター」)

      審判長に大内延介九段!

日時:  平成26年11月23日(日) 午前10時~

会場:  「生涯学習センター3階」
     (佐賀県有田町本町、Tel 0955-43-2314)
     ※有田駅を背に歩いて1分右側、1階は図書館(宝来軒前)

クラス: A級、B級、C級

参加費: 一般 ¥2,000、中学生 ¥1,500、
     小学生 ¥1,000(いずれも昼食と参加賞付き)

賞:   上位入賞者に棋士扇子、棋書、有田焼、嬉野茶など豪華賞品多数。
     懸賞詰将棋や10分切れ負け戦あり。

指導対局:大内延介九段(無料)

主催:  有田将棋クラブ、日本将棋連盟佐賀県支部連合会

連絡先: 椋露地淳市
     (Tel 0955-42-3216、
      携帯 090-5296-3456)

◆資料提供
・「将棋夢未来」様

◆関連リンク
「第27期竜王戦第4局『大盤解説会』」ご案内(平成26年11月22日:伊万里市「梶山英語塾」)

■「第27期竜王戦第4局『大盤解説会』」ご案内(平成26年11月22日:伊万里市「梶山英語塾」)

$
0
0
★「第27期竜王戦第4局『大盤解説会』」ご案内
 (平成26年11月22日:伊万里市「梶山英語塾」)

  =大内延介九段による竜王戦第4局大盤解説会=

会場:  梶山英語塾(伊万里市上伊万里 ※伊万里支部道場)

時間:  午後4時~同5時30分 ※夕方から懇親会もあります

入場料: 無料

解説:  公益社団法人日本将棋連盟棋士 大内延介九段

内容:  11月20、21日に行われる森内俊之竜王対糸谷哲郎七段の竜王戦
     第4局を大内九段が解説します。
     大内九段はその対局の立会人でもあるので、生の感想や裏話が聞けると
     思います。

連絡先: 椋露地淳市
     (Tel 0955-42-3216、携帯 090-5296-3456)

◆関連リンク
竜王戦(日本将棋連盟HP)
「有田町文化祭将棋大会(旧佐賀市歴史民族館将棋大会)」ご案内(平成26年11月23日:有田町「生涯学習センター」)

■「日出町長杯将棋大会」結果-No.1(平成26年5月4日:日出町中央公民館)

$
0
0


★「日出町長杯将棋大会」結果-No.1
 (平成26年5月4日:日出町中央公民館)

畠山鎮七段、村田智穂女流二段をお迎えして

11部門に112人が参加
                 畠山鎮七段   村田智穂女流二段
◆入賞者
<小学生部門> =A級=
優勝  小倉 雅博(下関市立熊野小6年)
2位  市岡 真悟(大分大附属小2年)
3位  岡嵜 禎遼(国東市立武蔵東小5年)
4位  松岡 杜都(筑紫野市立筑紫小2年)

=B級=
優勝  反田 眞人(北九州市立徳力小5年)
2位  濱  蒼太(藤井寺市立藤井寺西小1年)
3位  亀渕 嵩 (大分市立金池小5年)
4位  松本 武大(明星小5年)

=C級=
優勝  吉武 昌輝(日出町立川崎小5年)
2位  深浦 時郎(大分市立丹生小4年)
3位  都甲 瑠衣(別府市立東山小3年)
4位  深浦小夜野(大分市丹生小3年)

=D級=
優勝  安東 慎平(大分大附属小2年)
2位  三浦 大和(別府市立東山小3年)
3位  安西 伊吹(大分市立大道小5年)
4位  安東 正就(大分大附属小4年)

<中・高校生部門> =A級=
優勝  古城 直人(大分上野丘高3年)
2位  秦  義貴(大分豊府高3年)
3位  野口 遙暉(小倉日新館中1年)
4位  長松 巧朗(大分上野丘高1年)

=B級=
優勝  山下 哲郎(小倉東高2年)
2位  西山 祥暉(福岡市立下山門中1年)
3位  北江 佑介(大分上野丘高2年)
4位  岡嵜 冬弥(国東市立武蔵中2年)

=C級=
優勝  長野 修平(大分上野丘高3年)
2位  伊東 邦晃(大分上野丘高3年)
3位  橋本 悠希(大分雄城台高2年)
4位  後藤 拓人(大分上野丘高3年)

<ガールズ部門> =大分県将棋クイーン戦=
優勝  井村 友美(大分上野丘高3年)
2位  海木 瑠璃(大分市立金池小5年)
3位  渡辺まどか(大分上野丘高3年)
4位  安西 里奈(大分雄城台高3年)

<一般部門> =A級=
優勝  有田 双葉(大分豊府高1年)
2位  岡田 和樹(大分市)
3位  柳田 秀治(日出町)
4位  中村 光 (福岡市立美和台小6年)

=B級=
優勝  原田新太郎(北九州市)
2位  正池 忠人(大分市)
3位  村田 敏旺(別府市)
4位  佐藤 浄邦(豊後大野市)

=C級=
優勝  岡嵜 常夫(国東市)
2位  中尾 大治(大分市)
3位  岩田 光也(別府市)
4位  仁部 出 (日出町)

  <小学生部門A級入賞の皆さん>
(左から)市岡、小倉、岡嵜、松岡

  <小学生部門B級入賞の皆さん>
(左から)濱、反田、亀渕、松本

  <小学生部門C級入賞の皆さん>
(左から)深浦、吉武、都甲、深浦

  <小学生部門D級入賞の皆さん>
(左から)三浦、安東(慎)、安西、安東(正)

  <中・高校生部門A級入賞の皆さん>
(左から)秦、古城、野口

  <中・高校生部門B級入賞の皆さん>
(左から)西山、山下、北江、岡嵜

  <中・高校生部門C級入賞の皆さん>
(左から)伊藤、長野、橋本、後藤

  <ガールズ部門入賞の皆さん>
(左から)海木、井村、渡辺、安西

  <一般部門A級入賞の皆さん>
(左から)岡田、有田、柳田、中村

  <一般部門B級入賞の皆さん>
(左から)正池、原田、村田、佐藤

  <一般部門C級入賞の皆さん>
(左から)中尾、岡嵜、岩田、仁部

  畠山七段、村田女流二段から直筆サイン入り色紙も賞品として贈られました


(御礼)
 本大会開催にあたり、日出町様、日出町教育委員会様からは会場の無料貸出、
賞品多数の提供等多大なご後援をいただきました。将棋文化に対するご理解に
厚く御礼申し上げます。

 またはるばる大阪からお出でいただいた審判長の畠山鎮七段、副審判長の
村田智穂女流二段から賞品および直筆サイン入り色紙を多数いただきました。
指導対局も数多く行っていただきました。子どもたちもよい思い出になった
でしょう。感謝感謝です。

 なお、日出町棋友会様からは応援スタッフ多数の派遣、日本アマチュア将棋
連盟大分県支部長坂元輝行様からは賞品多数の提供がありました。こちらも
感謝いたします。

 いろいろな方のご協力のおかげ、またご参加の皆様の熱き将棋への情熱に
より、大会はおおいに盛り上がりました。重ねて御礼申し上げます。ありがとう
ございました。
                            大分県将棋連合会

◆関連リンク
「日出町長杯将棋大会」結果-No.1(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・入賞者一覧、入賞者写真
「日出町長杯将棋大会」結果-No.2(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・小学生部門、中・高校生部門、ガールズ部門各成績詳細
「日出町長杯将棋大会」結果-No.3(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・一般部門成績詳細
「日出町長杯将棋大会」結果-No.4(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・熱戦譜

■「日出町長杯将棋大会」結果-No.2(平成26年5月4日:日出町中央公民館)

$
0
0


★「日出町長杯将棋大会」結果-No.2
 (平成26年5月4日:日出町中央公民館)

◆小学生部門成績詳細


[A級]参加者7人
=予選リーグ:スイス式トーナメント4回戦=
登録番号 選 手 名  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 勝 敗 順位  1 迫村 和茂   5●  3●  □   4● 1-3
 2 小倉 雅博   6●  □   7○  5○ 3-1 3  3 岡嵜 禎遼   7●  1○  4○  6○ 3-1 2  4 中島 賢太郎  □   6●  3●  1○ 2-2
 5 市岡 真悟   1○  7○  6●  2● 2-2 4  6 松岡 杜都   2○  4○  5○  3● 3-1 1  7 松本 大輝   3○  5●  2●  □  2-2

=決勝トーナメント=

松岡 杜都─────┐市岡
          ├────┐
市岡 真悟─────┘    |
               ├─────優勝 小倉雅博
小倉 雅博─────┐    |
          ├────┘
岡嵜 禎遼─────┘小倉

(3位決定戦)

松岡 杜都─────┐
          ├─────岡嵜 禎遼
岡嵜 禎遼─────┘

[B級]参加者10人
=予選リーグ:スイス式トーナメント4回戦=
登録番号 選 手 名  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 勝 敗 順位  1 亀渕 嵩    7○  6○  2●  8● 2-2 3  2 濱  蒼太   8○  9○  1○  6○ 4-0 1  5 村上 想    9●  8●  7● 10● 0-4
 6 松本 武大  10○  1●  9○  2● 2-2 4  7 立石 将也   1● 10●  5○  9○ 2-2
 8 反田 眞人   2●  5○ 10○  1○ 3-1 2  9 坪居 史也   5○  2●  6●  7● 1-3
10 膳所 力也   6●  7○  8●  5○ 2-2

=決勝トーナメント=

濱  蒼太─────┐濱
          ├────┐
松本 武大─────┘    |
               ├─────優勝 反田眞人
亀渕 嵩 ─────┐    |
          ├────┘
反田 眞人─────┘反田

(3位決定戦)

松本 武大─────┐
          ├─────亀渕 嵩
亀渕 嵩 ─────┘

[C級]参加者4人
=ダブル総当たり戦=
登録番号 選 手 名  1 2 3 4 勝 敗 順位  1 都甲 瑠衣  - ○○ ○● ●● 3-3 3  2 深浦 小夜野 ●● - ●● ●● 0-6 4  3 深浦 時郎  ●○ ○○ - ○● 4-2 2  4 吉武 昌輝  ○○ ○○ ●○ - 5-1 1
[D級]参加者7人
=総当たり戦=
登録番号 選 手 名  1 2 3 4 5 6 7 勝 敗 順位  1 安東 正就  - ○ ● ● ○ ○ ● 3-3 4  2 三浦 大和  ● - ○ ● ○ ○ ○ 4-2 2  3 安西 伊吹  ○ ● - ● ○ ○ ○ 4-2 3  4 安東 慎平  ○ ○ ○ - ○ ○ ● 5-1 1  5 江藤 柊   ● ● ● ● - ● ○ 1-5
 6 中村 優希  ● ● ● ● ○ - ● 1-5
 7 富川 颯真  ○ ● ● ○ ● ○ - 3-3

※プレーオフ (2位決定戦)三浦大和○---●安西伊吹
       (4位決定戦)安東正就○---●富川颯真




◆中・高校生部門成績詳細


[A級]参加者6人
=スイス式トーナメント5回戦=
登録番号 選 手 名  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 勝 敗 順位  1 綾部 圭祐   4○  5●  6○  3●  2● 2-3
 2 野口 遙暉   5●  3●  4●  6○  1○ 2-3 3  3 古城 直人   6○  2○  5●  1○  4○ 4-1 1  4 長松 巧朗   1●  6○  2○  5●  3● 2-3 4  5 秦  義貴   2○  1○  3○  4○  6● 4-1 2  6 小斉平崚    3●  4●  1●  2●  5○ 1-4

(1・2位決定戦)

古城 直人─────┐
          ├─────優勝 古城直人
秦  義貴─────┘

(3・4位決定戦)

長松 巧朗─────┐長松
          ├────┐
綾部 圭祐─────┘    |
               ├─────野口
               |
野口 遙暉──────────┘

[B級]参加者6人
=スイス式トーナメント5回戦=
登録番号 選 手 名  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 勝 敗 順位  1 岡嵜 冬弥   4○  6●  5○  2●  3● 2-3 4  2 山下 哲郎   5○  3○  6○  1○  4○ 5-0 1  3 北江 佑介   6●  2●  4●  5○  1○ 2-3 3  4 野尻 宜敬   1●  5●  3○  6●  2● 1-4
 5 秀嶋 雄登   2●  4○  1●  3●  6● 1-4
 6 西山 祥暉   3○  1○  2●  4○  5○ 4-1 2
[C級]参加者11人
=スイス式トーナメント5回戦=
登録番号 選 手 名  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 勝 敗 順位  1 伊東 邦晃   7○  6○  8○  5●  4○ 4-1 2  2 吉崎 昭    8● 10○  5●  4●  7● 1-4
 3 藤縄 昭人   9● 11○  7○  8● 10○ 3-2 敢  4 吉野 直毅  10○  8●  9○  2○  1● 3-2 敢  5 長野 修平  11○  9○  2○  1○  8○ 5-0 1  6 後藤 優太   □   1● -  -  -  1-1
 7 渡邉 悠太   1●  □   3● 11●  2○ 2-3
 8 橋本 悠希   2○  4○  1●  3○  5● 3-2 3  9 後藤 拓人   3○  5●  4● 10○ 11○ 3-2 4 10 安部 竜晴   4●  2● 11●  9●  3● 0-5
11 小名川祐輝   5●  3● 10○  7○  9● 2-3




◆ガールズ部門成績詳細


[大分県将棋クイーン戦]参加者7人
=スイス式トーナメント5回戦=
登録番号 選 手 名  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 勝 敗 順位  1 井村 友美   5○  4○  7○  2○  3○ 5-0 1  2 渡辺 まどか  6○  7●  4○  1●  □  3-2 3  3 三浦 青空   7●  6○  5●  □   1● 2-3
 4 海木 瑠璃   □   1●  2●  6○  5○ 4-1 2  5 安西 里奈   1●  □   3○  7○  4● 3-2 4  6 豊東 成実   2●  3●  □   4●  7○ 2-3
 7 深浦 月野   3○  2○  1●  5●  6● 2-3

◆関連リンク
「日出町長杯将棋大会」結果-No.1(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・入賞者一覧、入賞者写真
「日出町長杯将棋大会」結果-No.2(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・小学生部門、中・高校生部門、ガールズ部門各成績詳細
「日出町長杯将棋大会」結果-No.3(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・一般部門成績詳細
「日出町長杯将棋大会」結果-No.4(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・熱戦譜

■「日出町長杯将棋大会」結果-No.3(平成26年5月4日:日出町中央公民館)

$
0
0


★「日出町長杯将棋大会」結果-No.3
 (平成26年5月4日:日出町中央公民館)

◆一般の部門成績詳細


[A級]参加者24人
=スイス式トーナメント5回戦=
登録番号 選 手 名  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 勝 敗 順位  1 豊田 正美  13● 10●  5○ 22○ 19○ 3-2 敢  2 森本 麻揮  14● 11●  7○ 21○  -  2-2 敢  3 首藤 正人  15● 12● 21●  -   -  0-3
 4 芦田 晴夫  16○ 18○ 17● 20○ 23● 3-2 敢  5 山下 弘純  17● 16●  1● 10●  □  1-4
 6 古江 俊夫  18● 21○ 15● 16● 10● 1-4
 7 和気 市夫  19●  8●  2●  □  20● 1-4
 8 御手洗健司  20●  7○ 16○ 17● 15● 2-3
 9 下河 義秀  21○ 19● 18● 11○ 16○ 3-2 敢 10 宮本 学治  22●  1○ 20●  5○  6○ 3-2 敢 11 岩尾 啓太  23●  2○ 24●  9● 21○ 2-3
12 川野 浩   24●  3○ 22○ 18●  -  2-2
13 平松 成仁   1○ 20○ 19● 23● 22○ 3-2 敢 14 岡田 和樹   2○ 22○ 23○ 19○ 17● 4-1 2 15 古河 浩    3○ 23●  6○ 24●  8○ 3-2 敢 16 湯尾 勇    4●  5○  8●  6○  9● 2-3
17 有田 双葉   5○ 24○  4○  8○ 14○ 5-0 1 18 片嶌 泰蔵   6○  4●  9○ 12○ 24● 3-2 敢 19 佐藤 慎倫   7○  9○ 13○ 14●  1● 3-2 敢 20 盛武 哲也   8○ 13● 10○  4●  7○ 3-2 敢 21 浅田 達彦   9●  6●  3○  2● 11● 1-4
22 利行 政友  10○ 14● 12●  1● 13● 1-4
23 中村 光   11○ 15○ 14● 13○  4○ 4-1 4 24 柳田 秀治  12○ 17● 11○ 15○ 18○ 4-1 3





[B級]参加者24人
=スイス式トーナメント5回戦=
登録番号 選 手 名  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 勝 敗 順位  1 照岡 簇   13●  9○ 16● 10● 23● 1-4
 2 宇都宮文明  14● 10●  7○ 12○ 15○ 3-2 敢  3 古城 友安  15○ 17● 18○ 13● 19● 2-3
 4 佐藤 和彦  16● 11●  9○ 18●  5○ 2-3
 5 大野 仲二  17● 15●  □  23●  4● 1-4
 6 佐藤 浄邦  18○ 19○ 17○ 14● 16○ 4-1 4  7 赤松 伸彦  19● 18●  2●  8●  □  1-4
 8 穴井 清司  21●  □  19●  7○ 17● 2-3
 9 安部 勇   23●  1●  4●  □  12○ 2-3
10 堀切 良太  24●  2○ 21●  1○ 18○ 3-2 敢 11 岩佐 敏明  12●  4○ 23○ 19● 21● 2-3
12 秦  孝行  11○ 20● 15●  2●  9● 1-4
13 正池 忠人   1○ 21○ 20○  3○ 14● 4-1 2 14 原田 新太郎  2○ 23○ 24○  6○ 13○ 5-0 1 15 但馬 公明   3●  5○ 12○ 20●  2● 2-3
16 萩原 丈俊   4○ 24●  1○ 21○  6● 3-2 敢 17 竹中 三晴   5○  3○  6● 24●  8○ 3-2 敢 18 椎原 聡    6●  7○  3●  4○ 10● 2-3
19 藤岡 次男   7○  6●  8○ 11○  3○ 4-1 敢 20 畑中 克博   □  12○ 13● 15○ 24● 3-2 敢 21 原口 忠之   8○ 13● 10○ 16● 11○ 3-2 敢 23 原  隆司   9○ 14● 11●  5○  1○ 3-2 敢 24 村田 敏旺  10○ 16○ 14● 17○ 20○ 4-1 3





[C級]参加者10人
=スイス式トーナメント5回戦=
登録番号 選 手 名  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 勝 敗 順位  1 平井 正美   6●  5●  7●  □   -  1-3
 2 岡嵜 常夫   7○  6○  8○  5○  4● 4-1 1  3 堤  日出男  8● 10●  □   6●  7● 1-4
 4 岩田 光也  10○  8●  5○  7○  2● 3-2 3  5 森田 靖美   □   1○  4●  2● 10● 2-3
 6 仁部 出    1○  2● 10○  3○  8● 3-2 4  7 宮島 信助   2●  □   1○  4●  3○ 3-2 敢  8 中尾 大治   3○  4○  2● 10○  6○ 4-1 2 10 柳原 弘典   4●  3○  6●  8●  5○ 2-3

◆関連リンク
「日出町長杯将棋大会」結果-No.1(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・入賞者一覧、入賞者写真
「日出町長杯将棋大会」結果-No.2(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・小学生部門、中・高校生部門、ガールズ部門各成績詳細
「日出町長杯将棋大会」結果-No.3(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・一般部門成績詳細
「日出町長杯将棋大会」結果-No.4(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・熱戦譜

■「日出町長杯将棋大会」結果-No.4(平成26年5月4日:日出町中央公民館)

$
0
0


★「日出町長杯将棋大会」結果-No.4
 (平成26年5月4日:日出町中央公民館)



◆小学生部門A級予選リーグ第2R
▲松本大輝
△市岡真悟

▲7六歩  △8四歩
▲2六歩  △8五歩
▲7七角  △3四歩
▲8八銀  △7七角成
▲同 銀  △2二銀

▲7八金  △3三銀
▲2五歩  △3二金
▲6八玉  △7二銀
▲3八銀  △9四歩
▲9六歩  △7四歩

▲2七銀  △7三銀
▲2六銀  △1四歩
▲1六歩  △4四歩
▲1五歩  △同 歩
▲同 銀  △5四角

▲3八角  △6四銀
▲2六飛  △1八歩
▲2四歩  △同 歩
▲同 銀  △同 銀
▲同 飛  △2三歩
▲3四飛  △1九歩成
▲8三銀  △同 飛
▲2七角  △3三香
▲5四角  △同 歩
▲4四飛  △5三銀

▲4六飛  △5二金
▲6六飛  △6四歩
▲7五歩  △4四角
▲7四歩  △6六角
▲同 歩  △1八飛

▲6七玉  △2九と
▲6八銀  △8六歩
▲同 歩  △同 飛
▲9八角  △8七歩
▲7七玉  △8二飛

▲8六歩  △8八銀
▲7六玉  △9九銀成
▲8七角  △6三桂
▲7三歩成 △7五香
▲6七玉  △5五桂
▲5六玉  △8六飛
▲7六歩  △1六飛成
▲4六角  △4四銀
▲6五歩  △7六香
▲6六玉  △7八香成

▲7六角  △6八成香
▲7五玉  △7六飛
▲同 玉  △8四銀
▲7一飛  △4二玉
▲6三と  △8五銀打

▲8七玉  △9八角
▲7七玉  △6七桂成
まで、104手で
市岡くんの勝ち








  市岡 対 松本             



◆小学生部門A級予選リーグ第3R
▲岡嵜禎遼
△中島賢太郎

▲7六歩  △3四歩
▲2六歩  △8四歩
▲2五歩  △8八角成
▲同 銀  △3二銀
▲7七銀  △3三銀

▲4八銀  △3二金
▲5八金右 △8五歩
▲7八金  △7二銀
▲1六歩  △8三銀
▲6八玉  △8四銀

▲7九玉  △9五銀
▲9六歩  △8四銀
▲6六歩  △4二玉
▲6七金右 △9四歩
▲5六歩  △9五歩
▲同 歩  △同 銀
▲5七銀  △9六歩
▲9八歩  △8六歩
▲同 歩  △同 銀
▲同 銀  △同 飛

▲8七歩  △8二飛
▲4六銀  △4九角
▲7七金寄 △2七銀
▲6八飛  △3八角成
▲5五銀  △4七馬

▲4五角  △2九馬
▲6三角成 △5六馬
▲6四銀  △5二金
▲2七馬  △6二歩
▲6一銀  △5七馬
▲5四歩  △同 歩
▲同 馬  △4四銀
▲5三歩  △5一金
▲5二歩成 △同 金
▲同銀成  △同 玉

▲5三銀打 △4一玉
▲4四銀成 △同 歩
▲5三銀成 △6三歩
▲5二銀  △3一玉
▲3二馬  △同 玉

▲4三成銀
まで、81手で
岡嵜くんの勝ち



  中島 対 岡嵜             



◆小学生部門A級準決勝
▲松岡杜都
△市岡真悟

▲7六歩  △8四歩
▲2六歩  △8五歩
▲2五歩  △3二金
▲7七角  △3四歩
▲8八銀  △7七角成

▲同 銀  △2二銀
▲7八金  △3三銀
▲3八銀  △7二銀
▲2七銀  △6四歩
▲2六銀  △1四歩

▲1六歩  △6三銀
▲1五歩  △同 歩
▲同 銀  △同 香
▲同 香  △1六歩
▲1八歩  △1九角

▲2七飛  △1七歩成
▲同 歩  △1八銀
▲2六飛  △4四銀
▲2四歩  △3五銀
▲5六飛  △5四歩

▲2三歩成 △同 金
▲3九金  △2九銀成
▲同 金  △3七角成
▲4八銀  △1五馬
▲1六歩  △2六馬
▲2七歩  △同 馬
▲2八香  △4五馬
▲2三香成 △5六馬
▲同 歩  △6二玉
▲4一角  △5二銀

▲3二角成 △2八歩
▲同 金  △3六桂
▲3九銀  △2八桂成
▲同 銀  △5七金
▲6八金  △5八香

▲同 金  △同 金
▲同 玉  △3八飛
▲4八金  △2八飛成
▲3七角  △1八竜
▲1九香  △2九竜

▲4九桂  △5五歩
▲同 角  △3九銀
▲3八金打 △4八銀成
▲同 金  △4四銀
▲3八銀  △2六竜

▲3七角  △5六竜
▲5七歩  △5三竜
▲2一馬  △8六歩
▲同 歩  △8八歩
▲5六桂  △5五銀
▲3一馬  △5四竜
▲6四桂  △6三銀
▲6六銀  △6四銀引
▲7七桂  △7八金
▲4六歩  △3五桂

▲5六歩  △6八金打
▲5七玉  △5五歩
▲4七銀  △5六歩
▲同 銀  △6五歩
▲同 桂  △5五歩

▲4五銀  △6五銀
▲4七金  △5六銀
▲同 銀  △同 歩
▲同 金  △4七銀
▲6五銀  △5八金

▲6六玉  △5六銀成
▲同 銀  △7四桂
▲7五玉  △8四金
まで、136手で
市岡くんの勝ち







  松岡 対 市岡             



◆小学生部門A級決勝
▲市岡真悟
△小倉雅博

▲2六歩  △3四歩
▲2五歩  △3三角
▲4八銀  △4二飛
▲5六歩  △3二銀
▲7八銀  △4四歩

▲7九角  △3一金
▲5七角  △6二玉
▲6八玉  △7二玉
▲7九玉  △8二玉
▲8八玉  △7二銀

▲9六歩  △9四歩
▲5八金右 △4三銀
▲1六歩  △2二飛
▲3六歩  △4二金
▲3七銀  △4五歩

▲3五歩  △同 歩
▲4六歩  △3四銀
▲4五歩  △同 銀
▲3五角  △4三金
▲4八飛  △4四歩
▲5五歩  △5一角
▲4六銀  △3四銀
▲1七角  △3三桂
▲3五銀  △同 銀
▲同 角  △4五桂

▲2八飛  △3六歩
▲3八歩  △3二飛
▲4六角  △3七銀
▲同 歩  △同歩成
▲1八飛  △2七と

▲4八飛  △3八と
▲4七飛  △3六歩
▲2四歩  △3七歩成
▲同 桂  △同桂成
▲5七飛  △3六飛

▲3七角  △同 と
▲2三歩成 △6五桂
▲4八桂  △同 と
▲2七飛  △5八と
▲同 金  △3八飛成
▲2四飛  △同 角
▲同 と  △5八竜
▲6九銀打 △2九飛
▲9七玉  △8五桂
▲8六玉  △7五金

▲同 玉  △8四角
▲6五玉  △7五金
まで、94手で
小倉くんの勝ち














  小倉 対 市岡             



◆中高校生部門A級第3R
▲秦義貴
△古城直人

▲7六歩  △3四歩
▲4八銀  △8四歩
▲4六歩  △8五歩
▲4七銀  △3二金
▲7八金  △8六歩

▲同 歩  △同 飛
▲8七歩  △8二飛
▲3六歩  △7二銀
▲3七桂  △8三銀
▲2二角成 △同 銀

▲4五角  △5二金
▲3四角  △7四銀
▲8八銀  △3三銀
▲5六角  △4四歩
▲5八金  △6四歩

▲6六歩  △4二玉
▲2九飛  △5四歩
▲7七銀  △5五歩
▲6七角  △6五歩
▲同 歩  △6二飛
▲6六銀  △6五銀
▲同 銀  △6六歩
▲6四歩  △6七歩成
▲同金左  △9二角
▲7七桂  △7八角

▲6三銀  △同 金
▲同歩成  △同 飛
▲6四歩  △6二飛
▲8八金  △6七角成
▲同 金  △4三金

▲4五歩  △同 歩
▲同 桂  △4四銀
▲7一角  △6一飛
▲4四角成 △同 金
▲5三銀  △4三玉

▲4四銀成 △同 玉
▲6三歩成 △3七角
▲6八玉  △4六銀
▲同 銀  △同角成
▲3五銀  △同 馬
▲同 歩  △3六金
▲5二角  △4五玉
▲6一角成 △4六玉
▲4一飛  △4五歩
▲4七歩  △同 金

▲2五馬  △3六歩
▲4五飛成 
まで、93手で
秦くんの勝ち














  古城 対 秦             



◆ガールズ部門第3R
▲井村友美
△深浦月野

▲2六歩  △3四歩
▲2五歩  △3二金
▲4八銀  △4二銀
▲7六歩  △3三銀
▲7八金  △3一角

▲4六歩  △6四歩
▲4七銀  △6二銀
▲5六銀  △6三銀
▲6八銀  △5四銀
▲6九玉  △6五歩

▲4五歩  △6二飛
▲4八飛  △6六歩
▲同 歩  △4二角
▲7七銀  △7四歩
▲6七金  △7三桂

▲8六銀  △6五銀
▲同 銀  △同 桂
▲同 歩  △同 飛
▲6六歩  △6三飛
▲4四歩  △同 歩
▲5五桂  △6二飛
▲4三銀  △同 金
▲同桂成  △6五歩
▲4二成桂 △同 銀
▲3二角  △6六歩

▲同 角  △6五銀
▲4四角  △4一銀
▲5三角成 △3二銀
▲6二馬  △同 金
▲8一飛  △5二玉

▲9一飛成 △5五角
▲4七香  △4三銀左
▲7一竜  △7七桂
▲同 桂  △7六銀
▲4三香成 △同 銀

▲7六金  △6七香
▲6八歩  △7五歩
▲同 銀  △7七角成
▲同 金  △8八角
▲8五角  △6三歩
▲6七歩  △7七角成
▲5六香  △5三歩
▲5一金  △4二玉
▲4一金  △3三玉
▲4二銀  △2二玉

▲3一金  
まで、91手で深浦さんの
時間切れにより井村さんの
勝ち














  井村 対 深浦             
◆関連リンク
「日出町長杯将棋大会」結果-No.1(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・入賞者一覧、入賞者写真
「日出町長杯将棋大会」結果-No.2(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・小学生部門、中・高校生部門、ガールズ部門各成績詳細
「日出町長杯将棋大会」結果-No.3(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・一般部門成績詳細
「日出町長杯将棋大会」結果-No.4(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・熱戦譜

■「日出町長杯将棋大会」結果-No.5(平成26年5月4日:日出町中央公民館)

$
0
0


★「日出町長杯将棋大会」結果-No.5
 (平成26年5月4日:日出町中央公民館)

◆大会ミニミニアルバム(熱血指導対局)

 本大会にお呼びしたプロ棋士は畠山鎮七段と村田智穂女流二段のお二人です。
受付を済ませた小学生相手に早速、両先生が熱血指導。駒音が響き、早くも会
場は将棋一色となりました。

 午後からは対局の済んだ小学生から順に指導対局を受けました。とにかく両
先生に挑戦するだけでチャレンジ賞をもらえ、さらに勝つとビクトリー賞が追
加されるとあって、順番待ちの子どもたちで指導対局コーナーは大賑わいでし
た。両先生もなんとかビクトリー賞を子どもたちにゲットしてもらおうと、厳
しさの中にも勝ちに誘導する手も盛り込んだりと大奮闘でした。

 時間がたつと、今度はガールズ部門の女子高校生もチャレンジと、ますます
指導対局コーナーは熱気むんむんの状態でした。畠山七段、村田女流二段には
改めて熱血指導に感謝いたします。ありがとうございました。

  早朝から小学生が元気に挑戦!                                          午後から本格的に指導対局                             山のような賞品を用意して待つスタッフ                                                                                                                                                                                                 
◆関連リンク
「日出町長杯将棋大会」ご案内(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.1(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・入賞者一覧、入賞者写真
「日出町長杯将棋大会」結果-No.2(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・小学生部門、中・高校生部門、ガールズ部門各成績詳細
「日出町長杯将棋大会」結果-No.3(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・一般部門成績詳細
「日出町長杯将棋大会」結果-No.4(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・熱戦譜
「日出町長杯将棋大会」結果-No.5(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(熱血指導対局)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.6(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(開会式)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.7(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(小学生部門)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.8(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(中・高校生部門、ガールズ部門)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.9(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(一般部門)

■「日出町長杯将棋大会」結果-No.6(平成26年5月4日:日出町中央公民館)

$
0
0


★「日出町長杯将棋大会」結果-No.6
 (平成26年5月4日:日出町中央公民館)

◆大会ミニミニアルバム(開会式)

多くの方のご支援に感謝、感謝です!

  本大会の開催にあたり多大なご尽力いただいた工藤義見町長   多くの後援をいただいた西野智行日出町教育長   運営スタッフを多数派遣していただいた柳田秀治日出町棋友会会長   賞品を多数ご提供いただいた坂元輝行日本アマチュア将棋連盟大分県支部長   公益社団法人日本将棋連盟 畠山鎮七段   公益社団法人日本将棋連盟 村田智穂女流二段   本大会の主催者 宮部一昭大分県将棋連合会会長   そして、いよいよ試合開始!激戦の幕が切って落とされました
◆関連リンク
「日出町長杯将棋大会」ご案内(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.1(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・入賞者一覧、入賞者写真
「日出町長杯将棋大会」結果-No.2(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・小学生部門、中・高校生部門、ガールズ部門各成績詳細
「日出町長杯将棋大会」結果-No.3(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・一般部門成績詳細
「日出町長杯将棋大会」結果-No.4(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・熱戦譜
「日出町長杯将棋大会」結果-No.5(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(熱血指導対局編)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.6(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(開会式)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.7(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(小学生部門)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.8(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(中・高校生部門、ガールズ部門)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.9(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(一般部門)


■「日出町長杯将棋大会」結果-No.7(平成26年5月4日:日出町中央公民館)

$
0
0
             ケーブルテレビの取材もありました             
★「日出町長杯将棋大会」結果-No.7
 (平成26年5月4日:日出町中央公民館)

◆大会ミニミニアルバム(小学生部門)

                                                                                                       
◆関連リンク
「日出町長杯将棋大会」ご案内(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.1(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・入賞者一覧、入賞者写真
「日出町長杯将棋大会」結果-No.2(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・小学生部門、中・高校生部門、ガールズ部門各成績詳細
「日出町長杯将棋大会」結果-No.3(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・一般部門成績詳細
「日出町長杯将棋大会」結果-No.4(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・熱戦譜
「日出町長杯将棋大会」結果-No.5(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(熱血指導対局編)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.6(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(開会式)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.7(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(小学生部門)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.8(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(中・高校生部門、ガールズ部門)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.9(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(一般部門)

■「日出町長杯将棋大会」結果-No.8(平成26年5月4日:日出町中央公民館)

$
0
0



★「日出町長杯将棋大会」結果-No.8
 (平成26年5月4日:日出町中央公民館)

◆大会ミニミニアルバム(中・高校生部門、ガールズ部門)

                                                                                                                                                                                                               
◆関連リンク
「日出町長杯将棋大会」ご案内(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.1(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・入賞者一覧、入賞者写真
「日出町長杯将棋大会」結果-No.2(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・小学生部門、中・高校生部門、ガールズ部門各成績詳細
「日出町長杯将棋大会」結果-No.3(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・一般部門成績詳細
「日出町長杯将棋大会」結果-No.4(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・熱戦譜
「日出町長杯将棋大会」結果-No.5(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(熱血指導対局)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.6(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(開会式)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.7(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(小学生部門)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.8(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(中・高校生部門、ガールズ部門)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.9(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(一般部門)

■「日出町長杯将棋大会」結果-No.9(平成26年5月4日:日出町中央公民館)

$
0
0


★「日出町長杯将棋大会」結果-No.9
 (平成26年5月4日:日出町中央公民館)

◆大会ミニミニアルバム(一般部門)

                                                                                                                                                                                                                                                                              
◆関連リンク
「日出町長杯将棋大会」ご案内(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.1(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・入賞者一覧、入賞者写真
「日出町長杯将棋大会」結果-No.2(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・小学生部門、中・高校生部門、ガールズ部門各成績詳細
「日出町長杯将棋大会」結果-No.3(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・一般部門成績詳細
「日出町長杯将棋大会」結果-No.4(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・熱戦譜
「日出町長杯将棋大会」結果-No.5(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(熱血指導対局)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.6(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(開会式)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.7(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(小学生部門)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.8(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(中・高校生部門、ガールズ部門)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.9(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(一般部門)

■「日出町長杯将棋大会」結果-No.10(平成26年5月4日:日出町中央公民館)

$
0
0


★「日出町長杯将棋大会」結果-No.10
 (平成26年5月4日:日出町中央公民館)

◆大会ミニミニアルバム(番外編:将棋処と)

畠山鎮七段、村田智穂女流二段が別府市の「将棋処と」を訪問
       将棋ファンとなごやかに交流

                                         両先生のご来場に感謝!   席主の白井さんご一家と   ファンの方々と記念撮影、ファンにとってはよい思い出になりました                                                                              
◆関連リンク
「日出町長杯将棋大会」ご案内(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.1(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・入賞者一覧、入賞者写真
「日出町長杯将棋大会」結果-No.2(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・小学生部門、中・高校生部門、ガールズ部門各成績詳細
「日出町長杯将棋大会」結果-No.3(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・一般部門成績詳細
「日出町長杯将棋大会」結果-No.4(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・熱戦譜
「日出町長杯将棋大会」結果-No.5(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(熱血指導対局)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.6(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(開会式)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.7(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(小学生部門)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.8(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(中・高校生部門、ガールズ部門)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.9(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(一般部門)
「日出町長杯将棋大会」結果-No.10(平成26年5月4日:日出町中央公民館)
 ・大会ミニミニアルバム(番外編:将棋処と)

■「平成27年1月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0


★「平成27年1月大分県内将棋大会」ご案内


●4日(日)

<2015ゆふいん夢蔵杯大分県新春将棋大会>

会場:  ホルトホール大分(201、202会議室)
     (大分県大分市金池南1丁目5番1号:
      Tel 097-576-7555)

時間:  午前9時30分受付開始、同10時開始

クラス: A級(制限なし)、B級(3段格~初段)、C級(級位者)
     他予選リーグ敗退者には別途改元大会あり

試合方式:A級・B級=4人1組のリーグ戦(1勝勝ち上がり、2敗失格)後、
     決勝トーナメント戦
     C級=人数により調整

参加費: 一般 ¥2,500、大学生 ¥2,000、
     女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   【A級】
     優 勝 ゆふいん夢蔵賞 賞金20,000円 + 優勝楯
     準優勝 ゆふいん夢蔵賞 賞金10,000円
     第3位 ゆふいん夢蔵賞 賞金 5,000円
     第4位 ゆふいん夢蔵賞 賞品

     【B級】
     優 勝 ゆふいん夢蔵賞 賞金10,000円 + 優勝楯
     準優勝 ゆふいん夢蔵賞 賞金 5,000円
     第3位 ゆふいん夢蔵賞 賞金 3,000円
     第4位 ゆふいん夢蔵賞 賞品

     【C級】
     優 勝 ゆふいん夢蔵賞 賞品 + 優勝楯
     準優勝~4位
         ゆふいん夢蔵賞 賞品

     ※改元大会にもゆふいん夢蔵賞あります
      その他お楽しみ抽選会あり

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局=村谷、Tel 097-553-4824)

後援:  大分合同新聞社

協賛:  ゆふいん夢蔵
     (由布市湯布院町川上3001-5、
      Tel 0977-84-3178)
     ※「ゆふいん夢蔵」は湯布院観光の中心湯の坪街道沿いにある
      お店です。お土産はぜひ当店でお求めください。店長は由布市の
      強豪秋吉祐司さんです。




●11日(日)

<平成27年新春お年玉レーティング大会>

会場:  大分県社会教育総合センター(第1セミナー室)
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)

時間:  午前9時30分受付開始、同10時開始

クラス: A級([R]平均1,700以上)
     B級([R]平均1,400以上)
     C級([R]平均1,400未満

試合方式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,300、大学生¥1,500、
     女性・高校生以下 ¥1,000
     ※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付

賞:   各級共優勝~3位に賞金、その他3勝者以上に敢闘賞、
     2勝者以下に残念賞。

主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部
     (事務局:七蔵司、Tel 097-520-4245)




●25日(日)

<第19回大分県早指し将棋選手権大会>

会場:  ホルトホール大分(407、408会議室)
     (大分県大分市金池南1丁目5番1号:
      Tel 097-576-7555)

時間:  午前9時30分受付開始、同10時試合開始

クラス: A級(制限なし)、B級(3段格以下)

試合形式:スイス式トーナメント6回戦(初手から40秒の秒読み)

参加費: 一般 ¥2,500、大学生 ¥2,000、
     女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き。

賞:   各級共優勝から4位に賞品、その他3勝者以上に敢闘賞

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:村谷一文 Tel 097-553-4824)

後援:  大分合同新聞社


<小学館・集英社杯第40回小学生将棋名人戦大分県大会>

会場:  ホルトホール大分(407、408会議室)
     (大分県大分市金池南1丁目5番1号:
      Tel 097-576-7555)

時間:  午前9時30分受付開始、同10時試合開始

参加資格:平成27年4月2日現在(新年度に)小学生であり、
     かつ大分県内に住所を有していること
     (平成27年4月に中学生になる者は出場できない)

クラス: A級(県代表選抜戦)・B級(交流戦)
     (ご注意)
     ①有段者はA級にしか参加できません。
     ②級位者はどちらか一つに参加できます。
     ③A級の優勝者を大分県小学生名人(=県代表)とします。

参加費: ¥1,000(昼食付)

賞:   A級 優勝者に優勝トロフィーと賞品、同4位まで賞品
     B級 優勝者に優勝楯と賞品、同4位まで賞品
     その他全員に参加賞

主催:  日本将棋連盟大分中央支部

主管:  大分県将棋連合会

後援:  大分合同新聞社

※優勝者は、3月14・15日に大阪「関西将棋会館」で開催の
 西日本大会に参加できます。
 西日本大会の上位2名は4月19日に東京「チサンホテル浜松町」で
 開催予定の決勝大会(準決勝・決勝)に招待。
 西日本大会=代表選手と保護者1名の交通費は主催者負担
       代表選手の宿泊費(10,000円)は主催者負担、
       保護者の宿泊費は自己負担
 決勝大会 =代表選手と保護者1名の交通費・宿泊費は主催者負担
       当日の様子は後日NHKにて全国放映

※1月25日は上記2つの大会を同時開催します。




◆前月(平成26年12月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください


◆翌月(平成27年2月)の大分県内将棋大会案内
→しばらくお待ちください
Viewing all 1185 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>