Quantcast
Channel: 棋楽庵の九州将棋ふまわり日記
Viewing all 1185 articles
Browse latest View live

■「平成27年8月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0


★「平成27年8月大分県内将棋大会」ご案内


●2日(日)

<後藤勇三元会長追悼 城下かれい将棋大会>

会場:  日出町中央公民館
     (速見郡日出町1661、Tel 0977-72-8608)

時間:  午前9時30分受付開始、同10時開始

→詳しくはこちらをご覧ください




●9日

<第40期大分県将棋王座戦>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

時間:  午前9時30分受付開始、同10時10分試合開始

クラス: A級(3段以上)・B級(3段格~初段)・C級(級位者)

試合形式:予選リーグ後、決勝トーナメント
     他予選リーグ敗退者には別途改元大会あり

参加費: 一般 ¥2,500、大学生 ¥2,000、
     女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   各級優勝者に優勝トロフィー、同4位まで賞品。

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:村谷一文 Tel 097-553-4824)

後援:  大分合同新聞社




●16日

<別府夏の宵まつり将棋大会>

※まだ主催者様から詳細が発表されていません。しばらくお待ちください。




●23日

<平成27年夏季段級位認定将棋大会>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

時間:  午前9時30分受付開始、同10時10分試合開始

クラス: 初段認定グループ(10級~初段を認定)
     2段認定グループ(2段格・2段を認定)
     3段認定グループ(3段格・3段を認定)
     4段認定グループ(4段格・4段を認定)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,500、大学生 ¥2,000、
     女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   各グループ毎に4位まで賞品、その他3勝者以上に敢闘賞
     免状希望者には免状を斡旋いたします

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:村谷一文 Tel 097-553-4824)

後援:  大分合同新聞社


<第20回大分県早指し将棋選手権大会>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

時間:  午前9時30分受付開始、同10時10分試合開始

クラス: 資格制限なし

試合形式:スイス式トーナメント6回戦(初手から40秒の秒読み)

参加費: 一般 ¥2,500、大学生 ¥2,000、
     女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   1位から4位まで賞品、その他3勝者以上に敢闘賞

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:村谷一文 Tel 097-553-4824)

後援:  大分合同新聞社

※8月23日は上記2つの大会を同時開催します。




◆前月(平成27年7月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください


◆翌月(平成27年9月)の大分県内将棋大会案内
→しばらくお待ちください

■「茶郎杯別府夏の宵まつり将棋大会」ご案内(平成27年8月16日:別府市)

$
0
0
★「茶郎杯別府夏の宵まつり将棋大会」ご案内
 (平成27年8月16日:別府市「大分県立社会教育総合センター」)

日時:  平成27年8月16日(日)
     午前9時15分受付開始、同10時開始

会場:  大分県立社会教育総合センター2F第1セミナー室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、Tel 0977-22-7763)
     ※ビーコンプラザ前

クラス: A級(概ね3段以上)
     B級(概ね2段~2級)
     C級(概ね3級以下)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦(25分切れ負け)

参加費: 一般 ¥2,000、大学生・高校生 ¥1,500、
     小中学生・女性 ¥1,000
     ※いずれも昼食付き

賞:   各級優勝者にトロフィーまたは楯、同1位~5位まで賞品。
     ☆各級入賞者以外も3勝者以上は敢闘賞。
     ☆全員に参加賞あり。

主催:  別府王将会(事務局:守田 Tel 090-7454-5837)

後援:  大分合同新聞社

■「月例・大分県子ども将棋大会デー(子ども大会デー)」ご案内(平成27年8月23日:別府市)

$
0
0
「月例・大分県子ども将棋大会デー(子ども大会デー)」ご案内
 (平成27年8月23日:別府市「大分県立社会教育総合センター)」)

開催日: 平成27年8月23日(日)

時間:  ブロンズ大会、若駒大会(午前10時~正午ごろまで)
     銀河大会、昇竜大会(午後1時30分~午後3時30分ころまで)
     ※受付は各大会の開催15分前から

会場:  大分県立社会教育総合センター
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)
     ※ビーコンプラザ前の建物です

参加資格:大分県内の幼稚園、小学生、中学生
     または大分県在住経験のある幼稚園、小学生、中学生。

クラス: 【ブロンズ大会】
      将棋を始めたばかりだけれど、大会に出てみたい。
      この大会は、そんな子ども達(幼~6年生)のための大会です。

      このブロンズカップで経験を積み、銀河大会、そして、若駒大会、
      昇竜大会へと進んでいくのも一つの方法です。

      なお、下記のいずれかに該当する人は、上位大会(銀河、若駒、
      昇竜大会)に参加してください。
      (1)ブロンズで2回の優勝をした人
      (2)銀河優勝、若駒・昇竜で優勝や入賞経験のある人

     【銀河大会】
      将棋に慣れてきたら、いざ銀河。
      この大会は、そんな子ども達(幼・小・中学生)のための大会です。
      この銀河大会で経験を積み、若駒大会や、昇竜大会へと進んでいく
      のも一つの方法です。

      なお、下記のいずれかに該当する人は、若駒大会や昇竜大会に参加
      してください。
      (1)銀河大会で2回優勝した人
      (2)若駒大会で優勝した人
      (3)昇竜大会で優勝や入賞した人

     【若駒大会】
      強豪への登竜門です。この大会で優勝入賞すれば、大分県下では、
      かなりの強豪子ども棋士となります。

      なお、下記のいずれかに該当する方は、昇竜大会に参加してください。
      (1)若駒大会で2回優勝した人
      (2)昇竜大会で優勝した人

     【昇竜大会】
      (参加資格)
       ・大分県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生で、
        何らかの大会で優勝または入賞経験のある人
       ・上記に該当しない小学生は、まずブロンズカッップや銀河大会や、
        若駒大会にチャレンジしてください。

      (特典)
       1年間(原則として12月から11月までを区切りにします)の成績
       をもとにして、大分県棋士あこがれの大会「グランドチャンピオン戦」
       に推薦します。
       (ただし、将星会教室会員(その年の卒業者を含む)または、リンク
        将星会支部会員が対象です。これは昇竜大会の成績でなく日頃の
        努力や礼儀正しさなどを加味するためです。その様子をしっかり
        観ることができる教室会員や支部会員に限るのです。)

試合形式:人数により調整します。

参加費: 400円

賞:   優勝………メダルと賞状カード
     入賞者………賞状カード(5枚ためるとオリジナル将棋バッチが
                 もらえます)

主催:  大分県子ども将棋ネット、子ども将棋教室「将星会」

申し込み、問い合わせ先:
     有田(arita013@yahoo.co.jp)
     ※参加には事前予約が必要です。参加者氏名・学校・学年・住所・
      電話番号をお知らせ下さい。

★本大会は、大分県の子ども棋士達が真剣勝負を通じて、交流し合う大会です。
 幼稚園から中学校までの子ども達が、棋力に応じて4つの大会に分かれて
 腕を競い合います。
 ですから、入門者から有段者までが参加できるのです。

■「平成27年9月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0


★「平成27年9月大分県内将棋大会」ご案内


●6日(日)

<第22期大分県竜将戦>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

時間:  午前9時30分受付開始、同10時10分試合開始

クラス: A級(3段以上)・B級(3段格~初段)・C級(級位者)

試合方式:A級・B級=スイス式トーナメント5回戦
     C級=人数により調整

参加費: 一般 ¥2,500、大学生 ¥2,000、
     女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   各級優勝者に優勝楯、同4位まで賞品。

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:村谷一文 Tel 097-553-4824)

後援:  大分合同新聞社




●13日(日)

<支部長杯レーティング将棋大会>

会場:  大分県立社会教育総合センター第1セミナー室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)
     ※ビーコンプラザ前

時間:  午前9時受付開始、同10時開始

クラス: A級([R]平均1,700以上)
     B級([R]平均1,400以上)
     C級([R]平均1,400未満

試合方式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,300、大学生¥1,500、
     女性・高校生以下 ¥1,000
     ※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付

賞:   各級共1位~3位に賞金、その他3勝者以上に敢闘賞、
     2勝者以下に残念賞
     ※坂元輝行支部長賞も多数用意しています

主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部
     (事務局:七蔵司、Tel 097-520-4245)




●20日(日)

<2015大分県秋季将棋大会>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

時間:  午前9時30分受付開始、同10時10分試合開始

クラス: A級(3段以上)・B級(3段格~初段)・C級(級位者)

試合方式:A級・B級=スイス式トーナメント5回戦
     C級=人数により調整

参加費: 一般 ¥2,500、大学生 ¥2,000、
     女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   各級優勝者に優勝楯、同4位まで賞品

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:村谷一文 Tel 097-553-4824)

後援:  大分合同新聞社




●22日(火・祝)

<9月定例レーティング将棋大会>

会場:  大分県立社会教育総合センター第1セミナー室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)
     ※ビーコンプラザ前

時間:  午前9時受付開始、同10時開始

クラス: A級([R]平均1,700以上)
     B級([R]平均1,400以上)
     C級([R]平均1,400未満

試合方式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,300、大学生¥1,500、
     女性・高校生以下 ¥1,000
     ※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付

賞:   各級共1位~3位に賞金、その他3勝者以上に敢闘賞、
     2勝者以下に残念賞

主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部
     (事務局:七蔵司、Tel 097-520-4245)




●27日(日)

<第26回豊の国ねんりんピックシルバー将棋大会>

会場:  大分県総合社会福祉会館
     (大分市大津町2丁目1番41号、Tel 097-553-1150)

時間:  午前9時受付、同10時開始

試合形式:スイス式トーナメント4回戦(30分切れ負け)

参加者: 各社会福祉事務所毎に1チーム(3名)が参加
     (市によっては2チームの場合あり)
     ※個人での参加はできません
     ※昭和31年4月1日以前に生まれた方のみ参加可能

賞:   4位まで。その他最高齢者賞あり。

主管:  大分県将棋連合会

主催:  大分県、大分県教育委員会、(社福)大分県社会福祉協議会




◆前月(平成27年8月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください


◆翌月(平成27年10月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください

■「平成27年10月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0


★「平成27年10月大分県内将棋大会」ご案内


●4日(日)

<第26期大分県将棋天王戦>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

時間:  午前9時30分受付開始、同10時10分開会

クラス: A級(3段以上)・B級(3段格~初段)・C級(級位者)

試合方式:A級・B級=スイス式トーナメント5回戦
     C級=人数により調整

参加費: 一般 ¥2,500、大学生 ¥2,000、
     女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   各級優勝者に優勝トロフィー、同4位まで賞品
     その他3勝以上には敢闘賞、2勝以下には残念賞

主催:  大分県将棋連合会(事務局 村谷、Tel 097-553-4824)

後援:  大分合同新聞社




●12日(月・祝)

<秋季レーティング将棋大会>

会場:  大分県立社会教育総合センター第1セミナー室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)
     ※ビーコンプラザ前

時間:  午前9時受付開始、同10時開始

クラス: A級([R]平均1,700以上)
     B級([R]平均1,400以上)
     C級([R]平均1,400未満

試合方式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,300、大学生¥1,500、
     女性・高校生以下 ¥1,000
     ※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付

賞:   各級共1位~3位に賞金、その他3勝者以上に敢闘賞、
     2勝者以下に残念賞

主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部
     (事務局:七蔵司、Tel 097-520-4245)




●18日(日)

<第52回しんぶん「赤旗」囲碁・将棋大分県大会>

会場:  大分南部公民館
     (大分市大字曲1113番地、Tel 097-568-0055)

時間:  午前9時20分受付開始、同10時開会

クラス: 名人戦(3段以上)・B級(3段格~初段)・C級(級位者)

試合方式:名人戦・B級=予選リーグ後、決勝トーナメント
     C級=人数により調整

参加費: 一般 ¥2,000、高校生以下 ¥1,000

賞:   名人戦………優勝
           =賞状
            4段もしくは5段の認定証
            (実費の7割で正式免状を入手できます)
            副賞、全国大会への出場権

           2・3位
           =賞状、副賞

     B 級………優勝~3位
           =賞状、副賞

     C 級………優勝~3位
           =賞状、副賞

主催:  赤旗編集局・大分県大会実行委員会
     (問い合わせ先:Tel 097-558-0652)

主管:  大分県将棋連合会(事務局 村谷、Tel 097-553-4824)

協力:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部

全国大会概要
開催日: 11月14日(土)………サンシャイン・アカデミーホール
     11月15日(日)………ホテル・グランドシティー(上記建物の隣)

代表選手:都道府県代表選手54人、前大会優勝者1人、
     女流アマチュア招待選手1人による合計56人
     (代表選手の往復の交通費と宿泊費は、全国大会実行委員会の規定に
      もとづいて同実行委員会が負担します)




◆前月(平成27年9月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください


◆翌月(平成27年11月)の大分県内将棋大会案内
→しばらくお待ちください

■「第18回夢咲きくにさき杯小中学生将棋大会」「一般戦(第3回夢咲きくにさき杯)」ご案内(国東市)

$
0
0
★「第18回夢咲きくにさき杯小中学生将棋大会」
 「一般戦(第3回夢咲きくにさき杯)」ご案内
 (平成27年10月25日:国東市「ホテル ヴィラ・くにさき」)

さて、今年も「国東市ふるさとまつり」の中で、「第18回夢咲きくにさき杯
小中学生将棋大会、一般戦(第3回夢咲きくにさき杯)」を開催いたします。

                      日本将棋連盟国東八将会支部
                      支部長 後藤武生

    <第18回夢咲きくにさき杯小中学生将棋大会>

1.開催日時
  平成27年10月25日(日) 受付午前9時~10時

2.開催場所
  ホテル ヴィラ・くにさき
  (国東市国東町小原3204、Tel 0978-72-2116)

3.参加会費
  1,000円(参加賞・昼食を含みます)

4.クラス
  小学生低学年、同高学年、中学生

5.褒章
  各クラス共
  優勝、準優勝、第三位に
  賞状、楯(国東市ふるさと祭り・日本将棋連盟 大分合同新聞社)

6.指導対局
  日本将棋連盟棋士の指導対局を行います。(中田功 七段)
  滅多にない機会ですので申込をして下さい。

7.対局方法
  小学生………総当り、トーナメント
  中学生………参加人数により決定します

8.申込締切
  平成27年10月21日(水)

9.申込方法
  別紙「申込書」を郵送又はFAXして下さい。メールでの申し込みもOKです。
  ●郵送先
   〒873-0231
   国東市安岐町下原541-143
   日本将棋連盟国東八将会支部事務局 青山孝一
   
   FAX 0978-67-2137
   携帯 090-4985-3799
   メール kouryuko@yahoo.co.jp


    <一般戦(第3回夢咲きくにさき杯)>

1.開催日時、開催場所・申込締切・申込方法
  上に同じ

2.参加会費
  2,000円(参加賞・昼食含む)

3.褒賞
  優勝 準優勝 第3位に賞状、賞品

4.対局方法
  スイス式トーナメント4~5回戦

■「第1回村田英雄王将杯将棋大会」ご案内(平成27年10月18日:唐津市相知浦の川スポーツセンター)

$
0
0
★「第1回村田英雄王将杯将棋大会」ご案内
 (平成27年10月18日:唐津市「相知浦の川スポーツセンター」)

日時:  平成27年10月18日(日)
     午前9時受付開始、同9時30分開会式、同10時対局開始

会場:  相知浦の川スポーツセンター
     (佐賀県唐津市相知町相知2055番地5、
      Tel 0955-62-4128)
     ※唐津市相知市民センター横

駐車場: 唐津市相知交流文化センター駐車場

クラスおよび参加費:
     A級(3段以上、自由参加希望者)………2,500円
     B級(初段~2段者)      ………2,000円
     C級(無段者)         ………1,500円
     ※C級参加の小学生は1,000円
     ※いずれも昼食・参加賞付
     ※勝敗は時間切れ負け制

賞:   各級とも3位まで賞金と賞品あり
     ●A級
      優勝  3万円
      2位  2万円
      3位  1万円

     ●B級
      優勝  2万円
      2位  1万円
      3位  5千円

     ●C級
      優勝  1万円
      2位  5千円
      3位  3千円

申込締切:平成27年9月30日(水)まで

お問合せ・お申込先:
     村田英雄記念館(毎週水曜日は休館)
     〒849-3201 佐賀県唐津市相知町相知1509-4
     (Tel 0955-51-8312、
      FAX 0955-51-8310)

お申込方法:
     参加申込用紙を直接持参されるか、FAXまたは葉書にて
     お申込ください。

主催:  村田英雄が愛した相知のにぎわいづくり実行委員会

後援:  日本将棋連盟佐賀県支部連合会、(一社)唐津観光協会

◆大会案内・参加申込用紙
こちらをご覧ください

■「第16回県南王将戦」ご案内(平成27年10月4日:佐伯市「三余館」)

$
0
0
★「第16回県南王将戦」ご案内
 (平成27年10月4日:佐伯市「三余館」)

日時:  平成27年10月4日(日)
     午前9時受付、同9時30分開始

会場:  「三余館」(大手町1丁目2-12、Tel 0972-24-2424)

参加資格:臼杵市、津久見市、佐伯市在住の方
     ※小中学生は上記の制限なし

クラス: A級、B級

参加費: 500円

賞:   ●A級
      優勝………賞金 10,000円
      2位………賞金  5,000円
      3位………賞金  賞品

     ●B級
      優勝………賞金 10,000円
      2位………賞金  5,000円
      3位………賞金  賞品

     ※その他賞品多数

主催:  (株)佐伯富士甚

主管:  佐伯将棋同好会


■「2015ひじ文化まつり将棋大会」ご案内(平成27年11月1日:日出町中央公民館)

$
0
0
★「2015ひじ文化まつり将棋大会」ご案内
 (平成27年11月1日:日出町中央公民館)

会場:  日出町中央公民館
     (速見郡日出町3898-2、Tel 0977-72-8608)
     ※JR暘谷駅から徒歩5分

時間:  午前9時30分受付開始、同10時開始

クラス: A級(3段以上)、B級(2段以下)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦(持ち時間25分切れ負け)

参加費: 一般 2,000円、女性・大学生以下1,000円(いずれも昼食付)

賞:   各クラス優勝者に賞状、楯、賞品。同準優勝者、同3位に賞状、賞品。
     参加者全員に参加賞があります

主催:  日出町棋友会、日出町文化協会

協力:  大分県将棋連合会

後援:  大分合同新聞社

問い合わせ先:
     事務局 古江俊夫(Tel 080-1711-4593)

■「第1回ゆふいん夢蔵杯大分県団体対抗将棋大会」ご案内(平成27年11月23日:大分市)

$
0
0
★「第1回ゆふいん夢蔵杯大分県団体対抗将棋大会」ご案内
 (平成27年11月23日:大分市「コンパルホール4F集会室)

日時:  平成27年11月23日(月・祝)午前9時受付、同10時開始

会場:  コンパルホール4F集会室
     (大分市府内町1丁目5番38号、Tel 097-538-3700)

審判長: 早咲誠和大分合同アマ将棋名人(アマ七段)

試合形式:3人で1チームを組み、スイス式トーナメント4回戦(30分切れ負け)
     を行う団体戦。

クラス: A級(参加自由、メンバーの棋力を問いません)
     B級(チーム棋力が10点以下であること)
     C級(チーム棋力が6点以下であること)

     =チーム棋力の算出方法=
     4段以上を5点、3段を4点、2段を3点、初段を2点、級位者を1点
     とし、3人の合計を算出する。これをチーム棋力とする。

     (例1)4段、3段、2段でチームを構成する場合、チーム棋力は12
         点となり、A級にのみ参加可能。

     (例2)4段、2段、級位者でチームを構成する場合、チーム棋力は9
         点となり、B級に参加可能。

     (例3)3段、2段、初段でチームを構成する場合、チーム棋力は9点
         となり、B級に参加可能。

     (例4)2段、級位者、級位者でチームを構成する場合、チーム棋力は
         5点となり、C級に参加可能。

     (例5)初段、初段、級位者でチームを構成する場合、チーム棋力は5
         点となり、C級に参加可能。

参加費: 1チーム ¥6,000(昼食付き)
     ※チーム全員が女性や高校生以下で構成される場合、1チーム
      ¥4,500

賞:   ●各クラス共
      優勝……………トロフィー+賞状+賞品
      2位~4位……賞状+賞品

     ●個人で4連勝の方には優秀選手賞、3勝1敗の方には敢闘賞

     ●全員に参加賞

申込方法:本大会は事前申込制です。当日の受付はできません。申込締切は11月
     16日(月)です。

     参加希望チームの代表者は、電話・FAX・はがき・封書・e-mail
     にて下記事項をご連絡ください。

     【連絡事項】
     チーム名、参加クラス、メンバー全員の氏名・郵便番号・住所・
     電話番号・年齢(高校生以下は学校・学年も)・段級位(2段、5級等)・
     責任者(氏名・郵便番号・住所・電話番号)

     ※当日のメンバー変更は認めますが、代役の棋力はB級、C級では当初の
      メンバーと同じか低い必要があります。不適切な代役は参加できません。

     ◆電話・FAX・はがき・封書
      〒870-0143
      大分市三川上4-3-36 サンライズ三川202号
      大分県将棋連合会事務局 村谷一文
      (Tel、FAX 097-553-4824)

     ◆e-mai
      info@qsshogi.net
      (大分県将棋連合会ネット担当 七蔵司)

     ※お問い合わせも上記のいずれかにお願いします。
     ※FAX・封書の場合、申し込みは本案内の裏の参加申込票をご利用くだ
      さい。
     ※参加チーム数が定数に達し次第、受付を締め切ります。

駐車場: 無料駐車場はありません。公共の交通機関をご利用ください。

主催:  大分県将棋連合会(事務局=村谷、Tel 097-553-4824)

後援:  大分合同新聞社

協賛:  ゆふいん夢蔵
     (由布市湯布院町川上3001-5、Tel 0977-84-3178)
     ※「ゆふいん夢蔵」は湯布院観光の中心湯の坪街道沿いにあるおみやげ
      店です。おみやげはぜひ当店でお求めください。

◆関連リンク
・「大会案内、大会参加申込票」(PDF版)→こちらへどうぞ

 

■「第39回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州大会大分県大会」ご案内(平成27年11月8日:大分市)

$
0
0
     

★「第39回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州大会大分県大会」ご案内
 (平成27年11月8日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成27年11月8日(日)
     午前9時20分受付開始、同10時10分開会

会場:  稙田公民館(大研修室)
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

クラス  【一般部門】
      ●A級………参加自由(北部九州大会への代表2名選出)
      ●B級………2段~3段
      ●C級………初段以下

     【小中学生部門】
      ●A級………2段以上
      ●B級………初段~5級
      ●C級………6級以下(初心者レベルの方が対象です)
     ※小中学生部門は小学生と中学生をひとつにして、段級位で3つの
      クラスに分けます。

参加資格:一般部門のA級のみ大分県内に住民票を有するアマチュアの方
     ※上記以外のクラスはアマチュアの方なら誰でも参加できます。

試合形式:【一般部門】
      ●A級………4人1組の予選リーグ(1勝通過2敗失格、
            持ち時間20分30秒)後、決勝トーナメント
            (持ち時間25分30秒)を行います。
            予選リーグ敗退者、決勝トーナメント敗退者は、
            10分切れ負けの激アツトーナメントに参加
            できます。本トーナメントは2回程度実施し、
            1度目で負けても次のトーナメントにまた参加
            できます。

      ●B級………スイス式トーナメント5回戦
            (持ち時間30分切れ負け)を行います。

      ●C級………スイス式トーナメント5回戦
            (持ち時間30分切れ負け)を行いますが、
            人数により調整します。

     【小中学生部門】
      人数により調整します。

参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,000
     (いずれも昼食付き)
     ※一般の方で大分県将棋連合会会員、日本将棋連盟支部会員、
      日本アマチュア将棋連盟支部会員は¥500円引き
      (会員証をご提示ください)
     ※全員に参加賞

賞:   【一般部門】
      ●A級
       優 勝………賞状、楯、賞品、北部九州大会代表権
             (旅費は主催者負担)
       準優勝………賞状、楯、賞品、北部九州大会代表権
             (旅費は主催者負担)
       第3位(2名)……賞品
       ※激アツトーナメントは、優勝、準優勝に賞品があります。

      ●B・C級
       優 勝………賞状、楯、賞品
       準優勝………賞状、楯、賞品
       第3位、第4位……賞品
       ※入賞以外の3勝以上……敢闘賞、2勝以下……残念賞

     【小中学生部門】
      ●各クラス共通
       優 勝………賞状、楯、賞品
       準優勝………賞状、楯、賞品
       第3位、第4位……賞品

駐車場: 会場に無料駐車場はありますが台数に限りがあります。極力、公共交通
     機関をご利用ください。

問合先: ◆電話
      大分県将棋連合会事務局 村谷一文
      ………Tel 097-553-4824

     ◆メール
      大分県将棋連合会ネット担当 七蔵司仁紀
      ………info@qsshogi.net
     ※受付は当日いたします(事前予約は不要です)

主催: 朝日新聞社

後援: 公益社団法人日本将棋連盟

協力: 日本アマチュア将棋連盟

主管: 朝日アマチュア将棋名人戦北部九州大会大分県大会実行委員会
    (大分県将棋連合会、日本将棋連盟大分中央支部、
     日本アマチュア将棋連盟大分県支部)

◆大会案内(PDF版)
こちらをご覧ください

◆関連リンク
歴代朝日アマチュア将棋名人一覧表
朝日アマ将棋名人戦(日本将棋連盟HP)

■「第2回なかむらトランスポート杯別大将棋名人戦」ご案内(平成27年11月3日:別府市)

$
0
0
★「第2回なかむらトランスポート杯別大将棋名人戦」ご案内
 (平成27年11月3日:別府市「大分県立社会教育総合センター」)

日時:  平成27年11月3日(火・祝)
     午前9時30分受付、同10時開始

会場:  大分県立社会教育総合センター 第1セミナー室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)
     ※別府ビーコンプラザ前

クラス: A級(3段以上)
     B級(3段格~2段格)
     C級(初段以下)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦(30分切れ負け)

参加費: 一般 ¥2,000、女性・高校生以下 ¥1,000
     (いずれも昼食付)

賞:   A級 優勝………賞金20,000円+楯+賞状
        2位………賞金10,000円+賞状
        3位………賞金 5,000円
        4位………なかむらトランスポート賞(賞品)

     B級 優勝………賞金15,000円+楯+賞状
        2位………賞金 8,000円+賞状
        3位………賞金 4,000円
        4位………なかむらトランスポート賞(賞品)

     C級 優勝………賞金10,000円+楯+賞状
        2位………賞金 5,000円+賞状
        3位………賞金 3,000円
        4位………なかむらトランスポート賞(賞品)

     ※いずれの部も入賞以外で3勝以上に敢闘賞、2勝以下に残念賞

申込方法:当日受付です。事前申込は不要です。

問い合わせ先:
     ◆電話
      大分県将棋連合会事務局 村谷一文
      (097-553-4824)

     ◆メール
      大分県将棋連合会ネット担当 七蔵司仁紀
      (info@qsshogi.net)

駐車場: 無料駐車場は100台分程度ありますが、他の行事と重なると利用
     できない場合があります。極力、公共の交通機関をご利用ください。

主催:  大分県将棋連合会(事務局=村谷、Tel 097-553-4824)

後援:  大分合同新聞社

協力:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部、別府王将会

協賛:  引越センターなかむらトランスポート
     (〒874-0013 大分県別府市古市町881-187、
      フリーダイヤル 0120-44-3677)

◆関連リンク
「第2回なかむらトランスポート杯別大将棋名人戦」ご案内(PDF文書)

■「第32期アマチュア王将位大会九州地区大会」ご案内(平成27年10月25日:福岡将棋会館)

$
0
0
★「第32期アマチュア王将位大会九州地区大会」ご案内
 (平成27年10月25日:大野城市「福岡将棋会館」)

日時:  平成27年10月25日(日) 午前9時30分受付、同10時開始

会場:  福岡将棋会館
     (福岡県大野城市栄町1-3-13 ジーニアス金堂2F、
      Tel 092-571-1231)
     ※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

クラス: A級(代表者決定戦)………無制限
     B級……………………………先着32名(事前申込要)

参加資格:在住地、在職地を問いません

試合方式:総平手戦。4人1組の予選リーグ後、決勝トーナメント戦。
     ※B級予選敗退者はC級トーナメントを行います.

参加費: 一般 ¥2,000、中高生 ¥1,500、
     小学生・女性 ¥1,000
     (いずれも昼食付)

賞:   A級優勝者は東京で行われる全国大会に九州地区代表として出場
     (宿泊費、交通費は日本将棋連盟が負担)

     各クラス3位まで表彰(B、C級共賞金有り)。

申込:  A級………当日受付
     B級………先着32名の事前申込制
     ※A級は福岡県外の九州在住者で希望者は予選免除しますので、
      事前にハガキ、FAX、Eメールにて氏名、住所をご連絡ください。
      なお、当日の受付は11時30分までにお願いします。

主催:  日本将棋連盟

後援:  囲碁将棋チャンネル

主管:  日本将棋連盟福岡県支部連合会

連絡先: 福岡将棋会館(担当 関口)
     携帯 090-8468-2349
     Tel・Fax 092-571-1231
     メール fukuokasyougi@csf.ne.jp

※当日、会場で撮影した写真は後日広報等で使用しますのでご了承ください。

◆関連リンク
 →大会ポスター
 →全国アマチュア王将位大会(日本将棋連盟HP)

■「郵便局長杯豊の国ふれあい将棋大会」ご案内(平成27年12月13日:佐伯市「三余館」)

$
0
0
★「郵便局長杯豊の国ふれあい将棋大会」ご案内
 (平成27年12月13日:佐伯市「三余館」)

日時:  平成27年12月13日(日)午前9時受付、同10時開始
     ※ジュニア初心者部門は午後0時30分受付、同1時開始

会場:  三余館(佐伯市大手町1丁目2-12、Tel 0972-24-2424)

クラス: ◆A級(3段以上)
     ◆B級(初段~2段)
     ◆C級(級位者)
     ◆ジュニア初心者部門(5級以下)
      ・中高生の部
      ・小学生高学年の部
      ・小学生低学年の部

試合形式:◆A級~C級
      =スイス式トーナメント5回戦
       (勝っても負けても5対局できます)

     ◆ジュニア初心者部門
      =予選リーグ後、決勝トーナメント(人数により調整します)
     ※持ち時間30分切れ負け。
      ただしジュニア初心者部門は10分切れ負け。

参加費: ◆A級~C級
      一般 ¥1,500、女性・高校生以下 ¥500
      ※いずれも弁当、飲み物、参加賞付き

     ◆ジュニア初心者部門
      無料(飲み物、参加賞付き)

賞:   ◆A級~C級共通
      優勝:   トロフィー + 賞状 + 賞品
      2位~4位:賞状 + 賞品
      ※その他3勝以上には敢闘賞、2勝以下には残念賞、
       またブービー賞あり

     ◆ジュニア初心者部門共通
      優勝:   トロフィー + 賞状 + 賞品
      2位~4位:賞状 + 賞品
      ※その他予選リーグ成績優秀者には敢闘賞

主催:  佐伯市内各郵便局

主管:  大分県将棋連合会(事務局=村谷、Tel 097-553-4824)
     佐伯将棋同好会

後援:  大分合同新聞社
     株式会社ケーブルテレビ佐伯

協賛:  九州郵便局長協会

◆大会パンフレット(PDF版)
こちらをご覧ください

■「第3回豊前市カラス天狗杯争奪将棋名人戦」ご案内(平成27年11月29日:豊前市総合福祉センター)

$
0
0
★「市制施行60周年記念事業 第3回豊前市カラス天狗杯争奪将棋名人戦」ご案内
 (平成27年11月29日:豊前市総合福祉センター)

  豊川孝弘七段を審判長に迎えて  
日時:  平成27年11月29日(日)
     午前9時受付開始、同10時試合開始

会場:  豊前市総合福祉センター 視聴覚室
     ●大会当日事務局電話 0979-82-1111(内線1601)

     =会場までのアクセス=
     ●日豊本線宇島駅下車(タクシー約5分)
     →地図はこちらへどうぞ
     →大会案内(PDF版)に、より詳しい地図を掲載しています

クラス: A級(3段以上)
     B級(2段以下)
     C級(1級以下)
     小学生(初心者)

試合方式:各クラスともスイス式トーナメントの予定。
     ※参加人数により試合方式を変更する場合があります。
     ※持ち時間は25分切れ負け。

参加費: 一般・大学生 2,000円、小・中・高校生 1,000円
     (いずれも昼食付)

賞:   ●各クラス4位まで賞状、楯、賞品

申込:  準備の都合上、早めの予約をお願いします。
     ハガキに住所、氏名、年齢、職業、段級、電話番号を明記の上、
     A・B・C・小学生クラスの参加クラスも記入し、お申し込み
     下さい。(11月13日(金)消印まで有効)

申込先: (1)〒828-8501
        福岡県豊前市吉木955
        豊前市役所
        「豊前市カラス天狗杯争奪将棋名人戦大会実行委員会事務局」
        (豊前市教育委員会 生涯学習係)まで
        Tel 0979-82-1111(内線1223)
        FAX 0979-82-5240
     (2)〒871-0801
        福岡県築上郡吉富町大字小祝783-3
        日本将棋連盟吉富支部 若山征洋
        Tel・FAX 0979-22-7024

指導対局:小・中学生で希望者は抽選により、豊川プロの指導対局があり
     ます(無料)。

主催:  豊前市カラス天狗杯争奪将棋名人戦大会実行委員会

後援:  日本将棋連盟福岡県支部連合会、日本将棋連盟吉富支部、
     西日本新聞社、豊前市、豊前市教育委員会

◆大会案内(PDF版)
こちらをご覧ください

◆関連リンク
「第1回豊前市長杯争奪 豊前カラス天狗将棋名人戦」結果-No.1(平成25年12月15日:豊前市役所)


■「平成27年11月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0


★「平成27年11月大分県内将棋大会」ご案内


●1日(日)

<2015ひじ文化まつり将棋大会>

会場:  日出町中央公民館
     (速見郡日出町3898-2、Tel 0977-72-8608)

時間:  午前9時30分受付開始、同10時開始

→詳しくはこちらをご覧ください




●3日(火・祝)

<第2回なかむらトランスポート杯別大将棋名人戦>

会場:  大分県立社会教育総合センター「第1セミナー室」
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)
     ※別府ビーコンプラザ前

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

→詳しくはこちらをご覧ください




●8日(日)

<第39回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州大会大分県大会>

会場:  稙田公民館「大研修室」
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

時間:  午前9時20分受付開始、同10時10分開会

→詳しくはこちらをご覧ください




●15日(日)

<第4回国東仏の里将棋大会>

会場:  国東市隣保館
     (武蔵町古市1138番地1、Tel 0978-68-1722)

時間:  午前9時30分受付開始、同10時開会

クラス: A級(3段以上)、B級(初段・二段)、C級(級位者)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦(持ち時間30分切れ負け)

参加費: 一般 2,000円、女性・高校生以下 1,500円
     (いずれも昼食付)

賞:   各級共1位~3位に賞金、その他3勝以上に敢闘賞、
     2勝以下に残念賞

主催:  ・国東将棋愛好会(事務局:古河、Tel 090-5294-8381)
     ・日本アマチュア将棋連盟大分県支部
      (事務局:七蔵司、Tel 097-520-4245)

協力:  大分県将棋連合会




●23日(月・祝)

<第1回ゆふいん夢蔵杯大分県団体対抗将棋大会>

会場:  コンパルホール「4F集会室」
     (大分市府内町1丁目5番38号、Tel 097-538-3700)

時間:  午前9時受付、同10時開始

→詳しくはこちらをご覧ください



【福岡県内大会】
●29日(日)

<市制施行60周年記念事業 第3回豊前市カラス天狗杯争奪将棋名人戦>

会場:  豊前市総合福祉センター「視聴覚室」
     (福岡県豊前市吉木955、Tel 0979-82-1111)

時間:  午前9時受付開始、同10時試合開始

→詳しくはこちらをご覧ください





◆前月(平成27年10月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください


◆翌月(平成27年12月)の大分県内将棋大会案内
→しばらくお待ちください

■「日本将棋連盟九州研修会 説明会&プレイベント」お知らせ(平成27年11月15日:福岡市)

$
0
0
★「日本将棋連盟九州研修会 説明会&プレイベント」お知らせ
 (平成27年11月15日:福岡市「電気ビル共創館3階」)

公益社団法人日本将棋連盟では、平成28年1月からスタートします「九州研修会」
の説明会&プレイベントを下記の通り行います。
九州研修会にご興味のある方はぜひご参加下さい。

日時:  平成27年11月15日(日) 14時30分~16時30分

会場:  電気ビル共創館3階 Fカンファレンス(和室)
     (福岡市中央区渡辺通2-1-82)

→詳しくはこちらをご覧ください

■「有田町文化祭将棋大会」ご案内(平成27年11月29日:佐賀県有田町「生涯学習センター」)

$
0
0
★「有田町文化祭将棋大会」ご案内
 (平成27年11月29日:佐賀県有田町「生涯学習センター」)

     =プロ棋士来場!(指導対局は無料)=
         今年から賞金も出ます

日時:  平成27年11月29日(日) 午前9時から受付、同10時開始

会場:  「生涯学習センター」(佐賀県有田町本町)
     ※陶器市大会と同じビル

会費:  2,000円(昼食、参加賞付)
     ※中学生1,500円、小学生1,000円

クラス: A級(三段以上)
     B級(二段)
     C級(初段以下)
     ※二段以上のC級参加は禁止
     ※持ち時間25分切れ負け

賞:   各クラスとも優勝賞金1万円、準優勝3千円
     今年は将棋年鑑や棋士扇子、食品、ワイン、有田焼など賞品も多数。
     谷川会長叙勲記念の非売品特製扇子も出します。
     ※懸賞早詰め詰将棋も多数出題。

主催:  有田町文化協会、有田将棋クラブ

後援:  深川製磁(株)

連絡先: 椋露地淳市(Tel 090-5296-3456)
     e-mail………mukuroji@able.ocn.ne.jp

◆資料提供
・「将棋夢未来」様

■「佐伯富士甚杯第20回大分県将棋グランドチャンピオン戦」ご案内(平成27年12月6日:大分市)

$
0
0



★「佐伯富士甚杯第20回大分県将棋グランドチャンピオン戦」ご案内
 (平成27年12月6日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成27年12月6日(日)
     午前9時30分受付開始、同10時10分開会

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789番地、Tel 097-541-0014)

クラス: A級(3段以上)、B級(3段格以下)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦
     (5回戦終了時、全勝者が2人の時決勝戦を行う)
     ※持ち時間は各20分、切れたら30秒の秒読み。なお、5回戦のみ
      持ち時間は各25分、切れたら30秒の秒読み。

賞:   [A級]
     優勝 賞金 ¥20,000 + トロフィー + 賞状
     2位 賞金 ¥10,000 + 賞状
     3位 賞金 ¥ 5,000 + 賞状
     4位 賞金 ¥ 3,000 + 賞状

     [B級]
     優勝 賞金 ¥15,000 + トロフィー + 賞状
     2位 賞金 ¥ 8,000 + 賞状
     3位 賞金 ¥ 4,000 + 賞状
     4位 賞金 ¥ 3,000 + 賞状

    ※各級共通
      ・入賞者以外で3勝以上に敢闘賞、2勝以下に残念賞
      ・全員に参加賞

参加費: 一般 ¥2,000、女性・高校生以下 ¥1,000
     (いずれも昼食付)

参加資格:本年に行われた大分県将棋連合会、日本アマチュア将棋連盟大分県支部、
     別府王将会、日出町棋友会、国東八将会、佐伯将棋同好会が主催・主管
     する将棋大会の優勝者(別府王将会以降については大分県将棋連合会が
     取材した大会のみ)

     ※規模に応じて2位~4位にも資格があります。
     ※一部県外大会も対象となります。
     ※有資格者については、本ブログに掲載予定です。

申込方法:郵便、FAX、電話、e-mailのいずれかでお申し込みください。
     ●郵便
      〒870-0143
      大分市三川上4-3-36サンライズ三川202号
      大分県将棋連合会事務局

     ●FAX
      大分県将棋連合会事務局
      097-553-4824

     ●電話
      090-2504-2693(担当:村谷)

     ●e-mail
      info@qsshogi.net(担当:七蔵司)

     申込〆切:12月4日(金)必着

主催:  大分県将棋連合会
     日本アマチュア将棋連盟大分県支部

協賛:  株式会社佐伯富士甚

後援:  大分合同新聞社




※ 12月6日はグランドチャンピオン戦と冬季段級位認定大会の同時開催となります。     

■「佐伯富士甚杯第20回大分県将棋グランドチャンピオン(GC)戦」有資格者名簿一覧(エントリ状況)

$
0
0
★「佐伯富士甚杯第20回大分県将棋グランドチャンピオン(GC)戦」有資格者名簿一覧(エントリ状況)
=平成27年12月3日現在= ※順不同、敬称略

[A級]
氏名   市区町村  優勝(入賞)棋戦名、推薦枠等        エントリ 早咲 誠和  大分市    GC戦(昨年)、新春、支部名人、西日本久留米王位、
名人戦三番勝負、しんぶん赤旗、なかむらトランスポート杯、
朝日アマ
○ 古河 浩   国東市    年忘れ(昨年)、西日本久留米王位、会長杯、GWR、
城下かれい
佐藤 慎倫  大分市    早指し、みらいしんきん杯(スーパーリーグ)
○    市岡 真悟  大分市    小学生名人、倉敷王将(低)、仏の里、お年玉R
○    和氣 市夫  大分市    大分中央支部長杯
○    秦  義貴  大分市    秋季
宗岡 博之  臼杵市    竜王、王将、竜将、県南王将
秦  桂司
大分市    西日本久留米王位(準)、棋聖、天王
○    石原 勝   別府市    日出文化まつり、冬季R、3月R、9月R、10月R
中島 賢太郎 大分市    中学生選抜
○    宮本 学治  大分市    棋王、副会長杯
豊田 正美  杵築市    シニア名人
藤本 博   杵築市    春季
岡田 和樹  大分市    ひじサザンカ、挑戦者決定大会(準)、4月R        迫村 和茂  大分市    新人王戦西地区、倉敷王将(高)、新人王、王座
○    岩尾 啓太  大分市    湯けむり
山崎 由太郎 大分市    名将、挑戦者決定大会
吉武 大輝  国東市    69周年
有田 双葉  別府市    高校選手権、高校竜王
利行 政友  杵築市    仏の里
田中 知行  中津市    挑戦者決定大会(3位)
井原 忠之  佐伯市    挑戦者決定大会(3位)
芦田 晴夫  杵築市    6月R                          鈴木 絵里菜 別府市    カラス天狗杯(準)                   
[B級]
氏名   市区町村  優勝(入賞)棋戦名、推薦枠等        エントリ 古城 友安  大分市    年忘れ(昨年)
萩原 丈俊  大分市    新春、竜王、GWR
稗田 照太郎 早指し                          新納 隆宏  佐伯市    大分中央支部長杯
正池 忠人  大分市    城下かれい、春季、4月R、9月R
谷口 浩治  福岡市    秋季
三島 隆夫  臼杵市    竜将、天王                        稲田 敏昭  佐伯市    県南王将
佐藤 浄邦  豊後大野市  棋王、しんぶん赤旗、なかむたトタンスポート杯、仏の里、
朝日アマ、冬季R
○ 岩佐 敏明  大分市    ひじ文化まつり

下山 信夫  大分市    西日本久留米王位、王座

岡嵜 禎遼  国東市    ひじサザンカ
村田 敏旺  別府市    湯けむり、10月R
徳脇 仁志  大分市    新人王東
田中 武男  大分市    名将、会長杯
○    立石 将也  大分市    別府市小学生名人、副会長杯
佐藤 住次郎 大分市    69周年
岡嵜 冬弥  国東市    仏の里                          坪居 史也  大分市    王将
江口 智也  大分市    将星会(推薦)                      ○    小野 照記  大分市    将星会(推薦)                      ○    赤星 秀栄  大分市    将星会(推薦)                      ○    伊瀬知伸   別府市    お年玉R、6月R                    
Viewing all 1185 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>