Quantcast
Channel: 棋楽庵の九州将棋ふまわり日記
Viewing all 1185 articles
Browse latest View live

■「平成27年12月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0


★「平成27年12月大分県内将棋大会」ご案内


●6日(日)

<佐伯富士甚杯第20回大分県将棋グランドチャンピオン戦>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789番地、Tel 097-541-0014)

時間:  午前9時30分受付開始、同10時10分開会

→詳しくはこちらをご覧ください。


<平成27年大分県冬季段級位認定将棋大会>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789番地、Tel 097-541-0014)

時間:  午前9時30分受付開始、同10時10分開会

クラス: 初段認定グループ(10級~初段を認定)
     2段認定グループ(2段格・2段を認定)
     3段認定グループ(3段格・3段を認定)
     4段認定グループ(4段格・4段を認定)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,500、大学生 ¥2,000、
     女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   各グループ毎に4位まで賞品、その他3勝者以上に敢闘賞
     免状希望者には免状を斡旋いたします

主催:  大分県将棋連合会(Tel 090-2504-2693)

後援:  大分合同新聞社

※12月6日は上記2つの大会を同時開催します。




●13日(日)

<郵便局長杯豊の国ふれあい将棋大会>

会場:  三余館(佐伯市大手町1丁目2-12、Tel 0972-24-2424)

時間:  午前9時受付、同10時開始
     ※ジュニア初心者部門は午後0時30分受付、同1時開始

→詳しくはこちらをご覧ください。




●20日(日)

<年忘れレーティング将棋大会>

会場:  大分県立社会教育総合センター第1セミナー室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)
     ※ビーコンプラザ前

時間:  午前9時受付開始、同10時開始

クラス: A級([R]平均1,700以上)
     B級([R]平均1,400以上)
     C級([R]平均1,400未満

試合方式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,300、大学生¥1,500、
     女性・高校生以下 ¥1,000
     ※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付

賞:   各級共1位~3位に賞金、その他3勝者以上に敢闘賞、
     2勝者以下に残念賞

主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部
     (事務局:七蔵司、Tel 097-520-4245)





     賞品がクオカードに変わります。お楽しみに!
    ※クオカードは全国主要コンビニ等で使える便利な金券です

●23日(水・祝)

<Goodby2015大分県年忘れ将棋大会>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789番地、Tel 097-541-0014)

時間:  午前9時30分受付開始、同10時10分開会

クラス: A級(3段以上)・B級(3段格~初段)・C級(級位者)
     他予選リーグ敗退者には別途改元大会あり

試合方式:A級・B級=4人1組のリーグ戦(1勝勝ち上がり、2敗失格)後、
           決勝トーナメント戦
     C級=人数により調整

参加費: 一般 ¥2,500、大学生 ¥2,000、
     女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   ●A級
      優勝………楯 + 賞状 + クオカード
      2位………賞状 + クオカード
      3位(2名)
        ………クオカード
     ●B、C級
      優勝………賞状 + クオカード
      2位………賞状 + クオカード
      3位(2名)
        ………クオカード
     ●改元
      優勝~3位(2名)
        ………クオカード
     ※その他懸賞次の一手あり

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局=村谷、Tel 090-2504-2693)

後援:  大分合同新聞社




◆前月(平成27年11月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください


◆翌月(平成28年1月)の大分県内将棋大会案内
→しばらくお待ちください


■「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」ご案内(平成28年1月10日:別府市)

$
0
0
          




★「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」ご案内
 (平成28年1月10日:別府市「大分県社会教育総合センター」)


日時:  平成28年1月10日(日)午前9時20分受付、同10時開始

会場:  大分県立社会教育総合センター
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)

クラス: A級(3段以上)、B級(3段格~2段格)、C級(初段以下)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦(30分切れ負け)

参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500
     ※大分県将棋連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   A級優勝 茶郎初夢賞  賞金 20,000円 + 賞状 + 楯
       2位 茶郎初夢賞  賞金 10,000円 + 賞状
       3位 茶郎初夢賞  賞金  5,000円 + 賞状
       4位 茶郎初夢賞  賞金  3,000円 + 賞状

     B級優勝 茶郎初夢賞  賞金 15,000円 + 賞状
       2位 茶郎初夢賞  賞金  8,000円 + 賞状
       3位 茶郎初夢賞  賞金  4,000円 + 賞状
       4位 茶郎初夢賞  賞金  2,000円 + 賞状

     C級優勝 茶郎初夢賞  賞金 10,000円 + 賞状
       2位 茶郎初夢賞  賞金  5,000円 + 賞状
       3位 茶郎初夢賞  賞金  3,000円 + 賞状
       4位 茶郎初夢賞  賞金  2,000円 + 賞状

     ※いずれのクラスも入賞以外で3勝以上に敢闘賞、2勝以下に残念賞
     ※その他お楽しみ抽選会あり

申込方法:当日受付です。事前申込は不要です。

問い合わせ先:
     ◆電話
      大分県将棋連合会事務局
      村谷一文………090-2504-2693

     ◆メール
      大分県将棋連合会ネット担当
      七蔵司仁紀………info@qsshogi.net

駐車場: 無料駐車場は100台分程度ありますが、他の行事と重なると利用
     できない場合があります。極力、公共の交通機関をご利用ください。

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局=村谷、Tel 090-2504-2693)

後援:  大分合同新聞社

協賛:  有限会社茶郎本舗
     (別府市石垣西10-6-5、Tel 0977-22-1881)
     ※「茶郎本舗」は別府市にある和菓子のお店です。日ごと移り変わる
      季節の気配を感じながら、心温まる菓子を作っています。

          

■「さなる杯第41回小学生将棋名人戦大分県大会」ご案内(平成28年1月24日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0
★「さなる杯第41回小学生将棋名人戦大分県大会」ご案内
 (平成28年1月24日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成28年1月24日(日)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789番地、Tel 097-541-0017)
     ※地図はこちらへどうぞ

参加資格:平成28年4月2日現在(新年度に)小学生であり、かつ大分県内に
     住所を有していること
     (平成28年4月に中学生になる者は出場できない)

クラス: A級(県代表選抜戦)
     B級(交流戦、3級~5級)
     C級(交流戦、6級以下)

     (ご注意)
     ・2級以上はA級にしか参加できません。
     ・級位者はどれか一つに参加できます。

参加費: ¥1,000(昼食付)

賞:   A級………優勝者に優勝トロフィーと賞品、同4位まで賞品
     B級………優勝者に優勝楯と賞品、同4位まで賞品
     B級………優勝者に優勝楯と賞品、同4位まで賞品
     その他全員に参加賞
     ※A級の優勝者を大分県小学生名人(=県代表)とします。

主催:  日本将棋連盟大分中央支部

主管:  大分県将棋連合会

後援:  大分合同新聞社

※優勝者は、3月に大阪「関西将棋会館」で開催予定の西日本大会に参加
 できます。
 西日本大会の上位2名は4月に東京「チサンホテル浜松町」で開催予定の
 決勝大会(準決勝・決勝)に招待します。

※西日本大会=代表選手と保護者1名の交通費は日本将棋連盟が補助します。
       代表選手の宿泊費(10,000円)は日本将棋連盟が補助
       します。保護者の宿泊費は自己負担となります。
 決勝大会 =代表選手と保護者1名の交通費・宿泊費は日本将棋連盟の
       定める額を支給します。
       当日の様子はNHK「Eテレ」にて放映予定(5月)です。

◆関連リンク
さなる杯小学生名人戦(日本将棋連盟HP)

■「平成28年1月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0



★「平成28年1月大分県内将棋大会」ご案内


●10日(日)

<2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会>

会場:  大分県立社会教育総合センター
     (別府市大字別府字野口原3030-1、Tel 0977-22-7763)

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

→詳しくはこちらをご覧ください。




●17日(日)

<新春お年玉レーティング将棋大会>

会場:  大分県立社会教育総合センター 第1セミナー室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)
     ※ビーコンプラザ前

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

クラス: A級([R]平均1,700以上)
     B級([R]平均1,400以上)
     C級([R]平均1,400未満

試合方式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,300、女性・高校生以下 ¥1,000
     ※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付

賞:   A級 [賞金]優勝 10,000円
            2位  5,000円
            3位  3,000円
     B級 [賞金]優勝 10,000円
            2位  5,000円
            3位  3,000円
     C級 [賞金]←人数により決定
     その他3勝以上に敢闘賞、2勝以下に残念賞

主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部
     (事務局:七蔵司、Tel 097-520-4245)




●24日(日)

<第21回大分県早指し将棋選手権大会>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

時間:  午前9時20分受付、同10時10分開会

クラス: A級(制限なし)
     B級(3段格以下)

試合形式:スイス式トーナメント6回戦(初手から40秒の秒読み)

参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き。

賞:   1位から4位までクオカード、その他3勝以上に敢闘賞

主催:  大分県将棋連合会
    (事務局:村谷一文 Tel 097-553-4824)

後援:  大分合同新聞社


<さなる杯第41回小学生将棋名人戦大分県大会>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

時間:  午前9時20分受付、同10時10分開会

※詳しくはこちらをご覧ください。

※1月24日は上記2つの大会を同時開催します。

★★★大雪警報のため、小学生将棋名人戦大分県大会は2月7日に延期となりました★★★




◆前月(平成27年12月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください


◆翌月(平成28年2月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください

■「平成28年2月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0



★「平成28年2月大分県内将棋大会」ご案内


●7日(日)

<冬季レーティング将棋大会>

会場:  大分県立社会教育総合センター 第1セミナー室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)
     ※ビーコンプラザ前

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

クラス: A級([R]平均1,700以上)
     B級([R]平均1,400以上)
     C級([R]平均1,400未満

試合方式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,300、女性・高校生以下 ¥1,000
     ※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付

賞:   各級共1位~3位まで賞金
     入賞以外で3勝以上には敢闘賞、2勝以下には残念賞


主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部
     (事務局:七蔵司、Tel 097-520-4245)




●7日(日)

<さなる杯第41回小学生将棋名人戦大分県大会>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

時間:  午前9時20分受付、同10時10分開会

※詳しくはこちらをご覧ください。

★★★大雪警報のため、小学生将棋名人戦大分県大会は2月7日に延期となりました★★★




●14日(日)

<第45回全国支部将棋名人戦大分県大会>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

時間:  午前9時20分受付、同10時10分開会

クラス: 段級位は問いません。

試合方式:人数により調整

参加費: 一般 ¥2,000、女性・高校生以下 ¥1,000

参加資格:大分県内に所在する日本将棋連盟支部の支部会員または県内在住の
     個人会員
     ※他県在住でも県内の支部に入っていれば参加できます,ただし
      複数の支部に所属していても予選参加はどこか1回のみ。

賞:   優勝  ………賞状、西地区大会への旅費補助金¥10,000
     準優勝 ………賞状、賞品(クオカード)
     3・4位………賞品(クオカード)
     ※優勝者は4月15~17日に神戸市で開催される西地区大会に参加
      できます。会場までの交通費は自己負担です。
      15日の宿泊は日本将棋連盟が用意します。16日の宿泊はベスト
      8進出者のみに用意します。
      西地区大会優勝者は5月頃に開催予定の東西決戦に参加できます。

主催:  日本将棋連盟大分中央支部

主管:  大分県将棋連合会
     (事務局=村谷、Tel 097-553-4824)

後援:  大分合同新聞社


<第14回日将連大分中央支部長杯将棋大会>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

時間:  午前9時20分受付、同10時10分開会

クラス: A級(制限なし)
     B級(3段格~初段)
     C級(級位者)

試合方式:A級・B級=4人1組のリーグ戦(1勝勝ち上がり、2敗失格)後、
           決勝トーナメント戦
     C級=人数により調整
     他予選リーグ敗退者には別途改元大会あり

参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500
     ※日将連支部会員、連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食
      付き。
賞:   A級 優勝・準優勝………賞状、賞品(クオカード)
        3・4位  ………賞品(クオカード)
     B級 優勝    ………賞状、賞品(クオカード)
        準優勝~4位………賞品(クオカード)
     C級 優勝    ………賞状、賞品(クオカード)
        準優勝~4位………賞品(クオカード)

主催:  日本将棋連盟大分中央支部

主管:  大分県将棋連合会
     (事務局=村谷、Tel 097-553-4824)

後援:  大分合同新聞社

※2月14日は、全国支部将棋名人戦大分県大会と日将連大分中央支部長杯将棋
 大会を同時開催します。




●21日(日)

<第23回全国シニア将棋名人戦大分県大会>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

時間:  午前9時20分受付、同10時10分開会

参加資格:次の4つの条件をすべて満たしていること
     (1)平成28年1月1日現在満60才以上であること
     (2)日本将棋連盟の支部会員または個人会員であること
     (3)棋士、元棋士、住所不定でないこと
     (4)所属支部の所在地の都道府県の予選に出場すること
      ※住民票登録をしている地域の予選会への出場はできなくなりま
       した。
      ※2年連続で代表になることはできません。

試合形式:人数により調整

参加費: ¥2,000(昼食付)

賞:   優勝  ………賞状、西地区大会への旅費補助金¥10,000
     準優勝 ………賞状、賞品(クオカード)
     3・4位………賞品(クオカード)
     ※優勝者は4月15~17日に神戸市で開催される西地区大会に参加
      できます。会場までの交通費は自己負担です。
      15日の宿泊は日本将棋連盟が用意します。16日の宿泊はベスト
      8進出者のみに用意します。なお、付き添いがある場合、その費用は
      全額自己負担になります。
      西地区大会優勝者は5月頃に開催予定の東西決戦に参加できます。

主催:  日本将棋連盟大分中央支部

主管:  大分県将棋連合会
     (事務局=村谷、Tel 097-553-4824)

後援:  大分合同新聞社


<第30期大分県棋王戦>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

時間:  午前9時20分受付、同10時10分開会

クラス: A級(制限なし)
     B級(3段格~初段)
     C級(級位者)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   A級 優勝・準優勝………賞状、賞品(クオカード)
        3・4位  ………賞品(クオカード)
     B級 優勝    ………賞状、賞品(クオカード)
        準優勝~4位………賞品(クオカード)
     C級 優勝    ………賞状、賞品(クオカード)
        準優勝~4位………賞品(クオカード)

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局=村谷、Tel 097-553-4824)

後援:  大分合同新聞社

※2月21日は、大分県棋王戦と全国シニア将棋名人戦大分県大会を同時開催
 します。




◆前月(平成28年1月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください


◆翌月(平成28年3月)の大分県内将棋大会案内
→しばらくお待ちください

■「第5回鳥栖カップ争奪ジュニア将棋大会」ご案内(平成28年2月21日:鳥栖市「サンメッセ鳥栖」)

$
0
0
★「第5回鳥栖カップ争奪ジュニア将棋大会」ご案内
 (平成28年2月21日:鳥栖市「サンメッセ鳥栖」)

目的:  九州のジュニアの交流と親睦を深め、将棋をとおして青少年の健全
     育成を図り、地域の振興及び住み良い社会づくりに貢献することを
     目的に開催します。

日時:  平成28年2月21日(日)午前10時~午後6時
     (午前9時~同9時30分受付)

会場:  サンメッセ鳥栖(ホール、和室、401など)

参加資格:●ジュニアチャンピオン部門(32名) ※中学生以下の九州在住の方
      ・平成27年全国大会県予選ベスト4以上 ※奨励会入会者は除く
      ≪参加対象大会≫ ※団体戦は除く
      ・全国中学生選抜将棋選手権大会
      ・J:COM杯3月のライオン子ども将棋大会
      ・小学館・集英社杯小学生将棋名人戦、全国小学生倉敷王将戦等

     ●ジュニア部門 ※中学生以下の九州在住の方
      ・将棋が指せる中学生以下

参加費: 無料 ※昼食は各自でご準備をお願いします。

参加申込:事前申込制

試合方法:【ジュニアチャンピオン部門】
      予選は4人1組で行い、2勝通過で決勝トーナメントへ
      ※予選及び決勝トーナメント1、2回戦は20分切れ負け、準決勝
       から持ち時間20分のあと30秒の秒読み

     【ジュニア部門】
      参加人数により試合方法を決定いたします。

表彰:  ●ジュニアチャンピオン部門
      優勝=トロフィー、賞状、
         賞品(日本将棋連盟福袋 ¥35,000)
      2位=トロフィー、賞状、
         賞品(日本将棋連盟福袋 ¥15,000)
      3位=トロフィー、賞状、
         賞品(日本将棋連盟福袋 ¥15,000)

     ●ジュニア部門
      優勝=賞状・楯
      2位=賞状・楯
      3位=賞状・楯
      ※賞品もあり

審判:  プロ棋士 斎藤慎太郎 六段
          村田 智穂 女流二段
     日本将棋連盟鳥栖支部、日本将棋連盟鳥栖市役所支部

その他: プロ棋士による指導対局 ※中学生以下に限る

申し込み:出場クラス、氏名、住所、生年月日、電話番号、ジュニアチャンピ
     オン部門は全国大会等経歴などを記入の上、
     別紙参加申込書(Word版PDF版
     にてファックスまたはEメールで申し込んでください。

     定員………ジュニアチャンピオン部門32名、ジュニア部門定員なし
     ※定員を超える場合は、厳正なる抽選を実施します。なお、抽選結果
      は、申込締切後に通知します。

     ファックス………0942-84-2201
     Eメール ………sunmesse@city.tosu.lg.jp

申込締切:平成28年年2月14日(日)

問合せ先:〒841-0026 鳥栖市本鳥栖町1819番地 サンメッセ鳥栖
     電話:0942-84-2121 FAX:0942-84-2201

◆関連リンク
第5回鳥栖カップ争奪ジュニア将棋大会(鳥栖市HP)
大会要項

■「第3回九州BC級将棋名人戦」ご案内(平成28年2月14日:福岡市西区市民センター)

$
0
0
★「第3回九州BC級将棋名人戦」ご案内
 (平成28年2月14日:福岡市西区市民センター)

日時:  平成28年2月14日(日) 午前9時30分受付、同10時開始

会場:  福岡市西区市民センター第1・2会議室
     (福岡市西区内浜1丁目4-39、Tel 092-891-7021)

参加資格:九州・山口在住の二段までの者。ただし下記に該当する場合は出場
     不可とする。
     (1)奨励会在籍経験者または研修会在籍者
     (2)アマ竜王戦・アマ名人戦などの県代表経験者
     (3)西日本久留米王位戦の代表経験者
     (4)主催者判断にて不適格と認定された場合(学生大会の県代表が
        複数回など)

試合方法:総平手での予選後、本戦トーナメント・C級トーナメント

参加費: ¥2,000(小中学生・女性¥1,500) ※昼食付き

賞:   本戦1位から3位に賞状、楯、賞品
     本戦優勝者は5月に大阪で行われる「阪田三吉名人杯将棋大会B級」
     へ招待(交通費・宿泊費は主催者が負担)

定員・申込:
     平成28年2月11日までにFAXまたはメールにて
     「住所、氏名、年齢、棋力、電話番号」を明記し、下記へ申し込み
     してください。

     (原則事前申込み制)
     宛先………〒811-1203
          福岡県筑紫郡那珂川町片縄北7丁目8-3
          ようスタジオ内
          日本将棋連盟南福岡支部 「担当 森住・葉」
          FAX092-565-2115

     ・支部長森住 携帯(090-2507-4630)
            メール morizumitomohito@yahoo.co.jp
     ・事務局 葉 携帯(090-9494-5462)
            メール ryu0_chess@yahoo.co.jp

※大会当日、撮影した写真や氏名など後日使用しますのでご了承ください。

■「順位戦解説会」ご案内(平成28年2月27日:福岡市「CAFEカリーマート」)

$
0
0
★「順位戦解説会」ご案内
 (平成228年2月27日:福岡市「CAFEカリーマート」)

日時:  平成28年2月27日(土)
     午後6時45分より受付、同7時~午前1時までA級順位戦を棋士の
     解説入りで観戦。
     ※全局早期終了の場合は終了時刻は変動

参加棋士:中田功七段、豊川孝弘七段、関口武史指導棋士五段

会場:  CAFEカリーマート
     (福岡市博多区住吉5丁目7-8、Tel 092-481-8388)

会費:  当日¥5,000、前売り¥4,000 ※限定40枚
     ※1ドリンク、フリーフード(フードはビュッフェ形式)

スケジュール:
     (1)午後7時~同8時まで5局の途中進行を中田・豊川プロ解説
     (2)午後8時~30分ほど関口指導棋士がピックアップ解説
     (3)午後8時40分~注目局を重点解説
     (4)午後9時頃 次の一手等の景品大会。しばし棋士と歓談しつつ
        中継観戦
     (5)午後10時30分頃より終局まで解説
     (6)午後11時30分 いったん中締め

問い合わせ先:
     福岡将棋会館 関口武史指導棋士五段
     (携帯 090-8468-2349)

その他: 会場に駐車場はありません。最寄りのパーキングに駐車してくだ
     さい。


■「第38回全国アマ将棋「R」選手権九州予選」ご案内(平成28年3月6日:大野城市「福岡将棋会館」)

$
0
0
★「第38回全国アマ将棋「R」選手権九州予選」ご案内
 (平成28年3月6日:大野城市「福岡将棋会館」)

日時:  平成28年3月6日(日) 午前9時受付、同10時開会

会場:  福岡将棋会館
     (大野城市栄町1丁目3-13ジーニアス金堂2F、
      Tel 092-571-1231)

     ●交通アクセス
      西鉄春日原駅より徒歩5分 JR春日駅より徒歩10分

クラス: A級(九州代表2名、定員なし)
     B級(3段以下、定員32名)

参加資格:代表戦は九州県内在住者 ※B級は制限なし

参加費: A級 ¥2,500、B級 ¥2,000
     ※小・中・高生は各クラスより¥500引き、いずれも昼食付き

賞:   A級 全国大会代表権(2名)
     ※全国大会への旅費・宿泊費は日本アマチュア将棋連盟が負担

     B級 上位者に賞状と賞金

備考:  代表戦は九州全域予選の配慮といたしまして遠方からの参加者
     (目安2時間ほど)は午後の本戦より参加いただけます。お手数では
      ございますが事前にご連絡をよろしくお願いいたします。

申し込み方法:
     事前予約制・郵送・FAX・メールにてお願いします。

申し込み先:
     〒816-0924
     大野城市栄町1丁目3-13 ジーニアス金堂2F 福岡将棋会館
     FAX 092-571-1231
     メール fukuokasyougi@csf.ne.jp

問い合わせ先:
     福岡将棋会館
     Tel 092-571-1231
     携帯 090-8468-2349(担当 関口)

主催:  日本アマチュア将棋連盟福岡支部(支部長 下平雅之)

その他: 駐車場には限りがございますので公共交通機関でのご来場もご検討
     いただけますようよろしくお願いいたします。

■「2016サザンカ将棋大会」ご案内(平成28年4月17日:速見郡日出町「日出町中央公民館」)

$
0
0
★「2016サザンカ将棋大会」ご案内
 (平成28年4月17日:速見郡日出町「日出町中央公民館」)

日時:  平成28年4月17日(日)
     午前9時30分受付開始、同10時開始

会場:  日出町中央公民館
     (日出町1661:Tel 0977-72-8608)

クラス: A級(3段以上)
     B級(2段以下)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦(持ち時間30分切れ負け)

参加費: 一般 ¥2,000、大学生以下 ¥1,000
     (いずれも昼食付き)

賞:   各級に賞金
       優勝¥10,000、準優勝¥5,000、3位¥3,000
     ※アマ連大分県支部レーティング大会の運営方法に準拠します。
      賞状はありません。

主催:  日出町棋友会

協力:  大分県将棋連合会

後援:  大分合同新聞社

問い合わせ先:
     事務局 古江俊夫(Tel 080-1711-4593)

その他: ・参加クラスの適否は大分県内の将棋大会の成績により事務局が判断
      しますので、ご了承ください。
     ・サザンカは日出町花です。
     ・大分合同アマ将棋名人戦速見郡予選と同日開催です。

■「第29回アマチュア竜王戦大分県大会」ご案内(平成28年4月29日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0
★「第29回アマチュア竜王戦大分県大会」ご案内
 (平成28年4月29日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成28年4月29日(金・祝)
     午前9時20分受付、同10時10分開始

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789:Tel 097-541-0017)

参加資格:A級は大分県内に住民票を有すること

クラス: A級(3段以上)
     B級(3段格~初段)
     C級(級位者)
     小学生高学年の部(初心者のみ)
     小学生低学年の部(初心者のみ)
     ※他予選リーグ敗退者には別途改元大会あり

参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   各級優勝者に優勝楯と賞品、同4位まで賞品
     全員に参加賞
     ※A級優勝者は6月に東京で行われる全国大会に参加できます。
      (旅費・宿泊費は主催者負担)

主催:  読売新聞社

主管:  大分県将棋連合会
     (事務局:村谷 Tel 097-553-4824)

協力:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部

◆関連リンク
アマチュア竜王戦(日本将棋連盟HP)

■「第39期西日本久留米王位戦大分県大会」ご案内(平成28年3月20日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0
★「第39期西日本久留米王位戦大分県大会」ご案内
 (平成28年3月20日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成28年3月20日(日)
     午前9時20分受付、同10時10分開始

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789:Tel 097-541-0017)

クラス: A級(無制限)
     B級(3段以下)
     C級(初段以下)
     ※他予選リーグ敗退者には別途改元大会あり

参加資格:A級は大分県内に住民票を有すること

参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500引き、いずれも昼食付き

賞:   A級 優勝・準優勝=トロフィー・賞状・賞品
        3位(2名)=楯・賞状・賞品

     B級 優勝・準優勝・3位(2名)=楯・賞状・賞品

     C級 優勝・準優勝=楯・賞状・賞品
        3位(2名)=賞品

     ※全員に参加賞
     ※A級優勝者および準優勝者は5月8日に福岡県久留米市で行われる
      本大会に参加できます。(旅費・宿泊費は主催者負担)

主催:  西日本新聞社

主管:  大分県将棋連合会

■「第45回全国支部将棋対抗戦大分県大会」ご案内(平成28年3月6日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0
★「第45回全国支部将棋対抗戦大分県大会(団体戦)」ご案内
 (平成28年3月6日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成28年3月6日(日)
     午前9時20分受付、同10時10分開始

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

参加資格:日本将棋連盟支部に正式登録している支部会員であること。
     参加地域は所属支部の所在地とする。

チーム編成方法:
     日本将棋連盟の同一支部内3名(ただし4段以上の免状または日本将棋
     連盟発行の認定証を所持している者は不可)でチームを編成。一支部
     から何チームでも参加可。

参加費: 1チーム¥6,000(昼食付)

賞:   <優勝チーム>  チームに対して、賞状・西地区大会出場権
              個人に対して交通費補助金(¥10,000)

     <準優勝チーム> チームに対して、賞状
              個人に対して賞品(クオカード)

     <3位チーム>  個人に対して賞品(クオカード)

     ※優勝チームは4月15~17日に神戸市で開催される西地区大会に参加
      できます。会場までの交通費は自己負担です。15日の宿泊は日本将棋
      連盟が用意します。16日の宿泊はベスト8進出者のみに用意します。

申込方法:チーム名・支部名・選手名(3名)・代表連絡先を記入の上、葉書にて
     下記まで連絡をお願いします。

     〒870-0143
     大分市三川上4-3-36-202
     大分県将棋連合会事務局

申込〆切:平成28年2月29日(月)必着

主催:  日本将棋連盟大分中央支部

主管:  大分県将棋連合会
     (事務局=村谷、Tel 097-553-4824)

後援:  大分合同新聞社

◆関連リンク
全国支部将棋対抗戦・団体戦(日本将棋連盟HP)

■「第74期名人戦第2局『全国一斉大盤解説会』」ご案内(平成28年4月23日・24日:大分市)

$
0
0
★「第74期名人戦第2局『全国一斉大盤解説会』」ご案内
 (平成28年4月23日・24日:大分市)

主催:  朝日新聞社、毎日新聞社、日本将棋連盟

主管:  大分県将棋連合会(事務局:村谷 Tel 097-553-4824)
     日本将棋連盟大分中央支部

実施日: 平成28年4月23日(土)、24日(土)

●1日目 4月23日(土) =名人戦第2局(2日目)大盤解説会=

会場:  コンパルホール400会議室
     (大分市府内町1丁目5番38号、Tel 097-538-3700)

時間:  午後3時30分~(最大午後9時30分まで)
     ※午後3時から入場できます。
     ※午後6時~同6時40分は夕食休憩です。

入場料: 1,000円
     (女性・高校生以下は無料。高校生以下同伴の保護者、引率の先生は
      無料)
     ※日本将棋連盟支部会員は200円引き

解説:  公益社団法人日本将棋連盟棋士(未定です)

内容:  プロ棋士によるリアルタイム大盤解説を行います。
     懸賞次の一手を適宜行います。

駐車場: 無料の駐車場はありません。


●2日目 4月24日(日) =指導対局=

会場:  コンパルホール303会議室
     (大分市府内町1丁目5番38号、Tel 097-538-3700)

時間:  午前10時~午後0時、午後1時~午後2時30分

対局料: 500円
     (前日の大盤解説会入場者、女性・高校生以下、高校生以下同伴の
      保護者、引率の先生は無料)
     ※先着順です。人数に制限があります。

内容:  プロ棋士による指導対局を行います。

※プロ棋士の都合によりスケジュールを変更することがあります。

■「第37回毎日杯争奪豊築将棋名人戦」ご案内(平成28年3月27日)

$
0
0
★「第37回毎日杯争奪豊築将棋名人戦」ご案内
 (平成28年3月27日:福岡県吉富町「吉富亭」)
            主催:日本将棋連盟福岡県支部連合会
               日本将棋連盟吉富支部
            後援:梅高建設株式会社
               毎日新聞社

長沢千和子女流四段を審判長に迎えて>


日時:  平成28年3月27日(日)
     午前9時受付開始、同10時試合開始予定

会場:  福岡県築上郡吉富町『吉富亭』*2階会場
     (Tel 0979-22-3341)

クラス: S級 …… 本人申請(フリー)
     A級 …… 3段以上
     B級 …… 2段以下
     C級 …… 1級以下
     シニア…… 60歳以上
     小学生…… 初心者

試合方式:スイス式トーナメントの予定
     (参加人数により試合方式を決定します)

会費:  一般・大学生  2,000円
     小・中・高校生 1,500円
     ※いずれも昼食付

賞:   賞状    …… 各クラス1位~4位
     トロフィー …… 各クラス1位・2位
     楯     …… 各クラス3位
         
副賞:  賞金
クラス 優勝 2位 3位 4位 S級 50,000 20,000 10,000  5,000 A級 10,000  8,000  5,000  2,000 B級  5,000  3,000  2,000  1,000 C級  5,000  3,000  2,000  1,000 シニア  5,000  3,000  2,000  1,000 ※小学生の部は4位まで賞品とします。

参加申し込み方法:
     事前予約制とします。
     「ハガキまたは用紙」に住所・氏名・年齢・職業・段級・TELを
     明記の上、S級~C級及びシニア、小学生の参加クラスも記入し、
     お申し込み下さい。
     (3月22日消印まで有効)

申し込み先・問い合わせ先:
     〒871-0801
     福岡県築上郡吉富町大字小祝783-3
     日本将棋連盟吉富支部長 若山 征洋
     (電話:夜) 0979-22-7024
     (FAX)  0979-22-7024
     (携帯電話) 090-7989-8362

会場への交通機関:
     日豊本線中津駅下車(タクシー約5分)
     日豊本線吉富駅下車(徒歩約5分)

指導対局:小学生等の希望者には抽選にて、長沢女流四段の指導対局を
     予定しています。(無料)

写真等の個人情報:
     大会会場における写真撮影の際、写真・選手名等を後日使用する事が
     ありますのでご了承ください。

●事前予約制ですので当日の受付はありません。

◆資料提供
・日本将棋連盟吉富支部長 若山征洋様

◆歴代入賞者一覧
毎日杯争奪豊築将棋名人戦歴代入賞者一覧(第21回~第36回)
毎日杯争奪豊築将棋名人戦歴代入賞者一覧(第1回~第20回)

◆昨年大会結果
「第36回毎日杯争奪吉富支部結成40周年記念豊築将棋名人戦」結果-No.1(平成27年3月29日:福岡県吉富町「吉富亭」)

◆過去大会記事
「第27回毎日杯争奪豊築将棋名人戦」(平成18年3月26日:福岡県吉富町「吉富亭」)
「第28回豊築将棋名人戦」結果(平成19年3月25日:福岡県吉富町「吉富亭」)
「第29回豊築将棋名人戦」結果-NO.1(平成20年3月23日:福岡県吉富町「吉富亭」)
「第30回記念毎日杯争奪豊築将棋名人戦」結果-NO.1(平成21年3月29日:福岡県吉富町「吉富亭」)
「第31回毎日杯争奪豊築将棋名人戦」結果-NO.1(平成22年3月28日:福岡県吉富町「吉富亭」)
「第32回毎日杯争奪豊築将棋名人戦」結果-NO.1(平成23年3月27日:福岡県吉富町「吉富亭」)
「第33回毎日杯争奪豊築将棋名人戦」結果-NO.1(平成24年3月18日:福岡県吉富町「吉富亭」)
「第34回毎日杯争奪豊築将棋名人戦」結果-No.1(平成25年3月31日:福岡県吉富町「吉富亭」)
「第35回毎日杯争奪豊築将棋名人戦」結果-No.1(平成26年3月30日:福岡県吉富町「吉富亭」)


■「平成28年3月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0



★「平成28年3月大分県内将棋大会」ご案内


●6日(日)

<第45回全国支部将棋対抗戦大分県大会(団体戦)>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

時間:  午前9時20分受付、同10時10分開始


→詳しくはこちらをご覧ください。


<大分県春季将棋大会>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

時間:  午前9時20分受付、同10時10分開始

クラス: A級(無制限)・B級(3段以下)・C級(初段以下)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500引き、いずれも昼食付き

賞:   A級 優勝・準優勝………賞状、賞品(クオカード)
        3・4位  ………賞品(クオカード)

     B級 優勝    ………賞状、賞品(クオカード)
        準優勝~4位………賞品(クオカード)

     C級 優勝    ………賞状、賞品(クオカード)
        準優勝~4位………賞品(クオカード)

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局=村谷、Tel 090-2504-2693)

後援:  大分合同新聞社

※3月6日は、全国支部将棋対抗戦大分県大会と大分県春季将棋大会を同時
 開催します。
※3月6日は、福岡将棋会館で「第38回全国アマ将棋『R』選手権九州予選」が
 開催されます。




●13日(日)

<2016年3月レーティング将棋大会>

会場:  大分県立社会教育総合センター第1セミナー室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)
     ※ビーコンプラザ前

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

クラス: A級([R]平均1,700以上)
     B級([R]平均1,400以上)
     C級([R]平均1,400未満

試合方式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,300、女性・高校生以下 ¥1,000
     ※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付

賞:   各級共1位~3位まで賞金、入賞以外で3勝以上には敢闘賞、
     2勝以下には残念賞

主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部
     (事務局:七蔵司、Tel 097-520-4245)




●20日(日)

<第39期西日本久留米王位戦大分県大会>

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

時間:  午前9時20分受付、同10時10分開始


→詳しくはこちらをご覧ください。




●27日(日)
【福岡県】
<第37回毎日杯争奪豊築将棋名人戦>

会場:  福岡県築上郡吉富町『吉富亭』*2階会場
     (Tel 0979-22-3341)

時間:  午前9時受付開始、同10時試合開始予定

→詳しくはこちらをご覧ください。




◆前月(平成28年2月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください


◆翌月(平成28年4月)の大分県内将棋大会案内
→しばらくお待ちください

■「第70期大分合同アマ将棋名人戦各地区予選日程・代表選手名一覧」(平成28年2月~5月)

$
0
0


★「第70期大分合同アマ将棋名人戦各地区予選日程・代表選手名一覧」
 (平成28年2月~5月)
◆2月11日現在
地 区 名   日  時    会   場       代  表  選  手  名     由布市       2月21日10時    はさま未来館(挾間町向原)      大分市佐賀関    3月 6日 9時30分 佐賀関老人いこいの家(市民センター内)
速見郡       4月17日10時    日出町中央公民館
宇佐市       4月24日10時    今井様自宅(宇佐市江須賀1817)
豊後高田市     5月 1日10時    新地憩いの家(新地1区)       別府市       5月 1日10時    大分県社会教育総合センター(野口原) 大分市西
 月  日  時    大分市稙田公民館(玉沢)
国東市・東国東郡   月  日  時    国東市隣保館(武蔵町古市)
杵築市
 月  日  時    きつき生涯学習館(広小路)      中津市下毛      月  日  時    本耶馬渓公民館(曽木)
竹田市        月  日  時    竹田市中央公民館玉来分館(玉来)   中津市
 月  日  時    吉富いこいの館(吉富町幸司)
日田市
 月  日  時    日田市総合体育館           臼杵市
 月  日  時    臼杵市市浜クラブ(上市浜2組)    津久見市
 月  日  時    津久見市公民館(セメント町1-26) 玖珠郡        月  日  時    玖珠町老人福祉センター(大室)    豊後大野市      月  日  時    三重農村環境改善センター(玉田)
佐伯市
 月  日  時    コミュニティーホール鶴岡館(鶴望坂山) 大分市東       月  日  時    大分明治明野公民館(明野北)
招待(前年挑戦者)  

山崎由太郎(大分市西) =地区変更のお知らせ=
 今年から豊後高田市が宇佐市から分離しました。
=地区予選後のスケジュール=
(1)挑戦者決定大会 7月 3日(日)午前10時
   「大分合同新聞社別館4Fホール」
(2)三番勝負    7月24日(日)午前10時
   「大分合同新聞社別館」
(3)全国大会    日程、会場とも未定

■「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」結果-No.1(平成28年1月10日:別府市)

$
0
0

★「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」結果-No.1
 (平成28年1月10日:別府市[大分県立社会教育総合センター」)

 主催:大分県将棋連合会
 後援:大分合同新聞社
 協賛:有限会社茶郎本舗
    (別府市石垣西10-6-5、Tel 0977-22-1881)
    ※「茶郎本舗」は別府市にある和菓子のお店です。日ごと移り変わる
     季節の気配を感じながら、心温まる菓子を作っています。

          全国初!和菓子食べ放題将棋大会に66人が参加

 

■「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」結果-No.2(平成28年1月10日:別府市)

$
0
0


★「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」結果-No.2
 (平成28年1月10日:別府市[大分県立社会教育総合センター」)

 主催:大分県将棋連合会
 後援:大分合同新聞社
 協賛:有限会社茶郎本舗
    (別府市石垣西10-6-5、Tel 0977-22-1881)
    ※「茶郎本舗」は別府市にある和菓子のお店です。日ごと移り変わる
     季節の気配を感じながら、心温まる菓子を作っています。

◆A級成績詳細
参加22人 =スイス式トーナメント5回戦=
登録番号 選 手 名 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 勝 敗 順位  1 川田 伸幸  12● 13●  8●  7○  9● 1-4
 2 平松 成仁  13● 11●  9○ 19● 10● 1-4
 3 山下 弘純  14○ 15● 11●  8● 18○ 2-3
 4 川野 修次  15● 14● 18●  9●  7● 0-5
 5 織田 秀次郎 16○ 19● 14● 10○  8● 2-3
 6 上川 孝介  17○ 20● 16● 18○ 19● 2-3
 7 和氣 市夫  18○ 21● 17●  1●  4○ 2-3
 8 芦田 晴夫  19● 16●  1○  3○  5○ 3-0 敢  9 稲積 良平  20● 17●  2●  4○  1○ 2-3
10 古河 浩   21● 18○ 22●  5●  2○ 2-3
11 石原 勝   22●  2○  3○ 13● 17○ 3-2 敢 12 山崎 由太郎  1○ 22○ 19○ 15○ 13○ 5-0 1 13 村上 圭    2○  1○ 20○ 11○ 12● 4-1 4 14 佐藤 慎倫   3●  4○  5○ 20○ 21○ 4-1 敢 15 宮本 学治   4○  3○ 21○ 12● 22○ 4-1 2 16 野口 遙暉   5●  8○  6○ 21● 20○ 3-2 敢 17 市岡 真悟   6●  9○  7○ 22● 11● 2-3
18 迫村 和茂   7● 10●  4○  6●  3● 1-4
19 早咲 誠和   8○  5○ 12●  2○  6○ 4-1 3 20 利行 政友
 9○  6○ 13● 14● 16● 2-3
21 鈴木 絵里菜 10○  7○ 15● 16○ 14● 3-2 敢 22 仲井 剛
11○ 12● 10○ 17○ 15● 3-2 敢
◆B級成績詳細
参加23人 =スイス式トーナメント5回戦=
登録番号 選 手 名 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 勝 敗 順位  1 土谷 徳則  13○ 15●  8○ 16●  9○ 3-2 敢  2 村田 敏旺  14● 10○  9● 20○ 19● 2-3
 3 下山 信夫  15● 13● 21● 19●  □  1-4
 4 白濱 美南子 16● 19○ 13○  9● 18● 2-3
 5 今井 清光  17● 21○ 18○ 12● 22○ 3-2 敢  6 岩佐 敏明  18● 23○ 20○ 14○ 11● 3-2 敢  7 竹田津雄介  19○ 16● 22○ 15○ 12● 3-2 敢  8 椎原 聡   20●  □   1● 21● 15● 1-4
 9 岡  孝男  21○ 17●  2○  4○  1● 3-2 敢 10 古城 友安  22●  2● 23●  □  20○ 2-3
11 伊瀬知伸   23○ 18○ 15○ 17●  6○ 4-1 3 12 中尾 大治   □  20○ 16●  5○  7○ 4-1 4 13 正池 忠人   1●  3○  4● 22● 23● 1-4
14 坪居 史也   2○ 22○ 17●  6● 21○ 3-2 敢 15 原  隆司   3○  1○ 11●  7●  8○ 3-2 敢 16 首藤 正人   4○  7○ 12○  1○ 17○ 5-0 1 17 佐藤 浄邦   5○  9○ 14○ 11○ 16● 4-1 2 18 徳脇 仁志   6○ 11●  5● 23○  4○ 3-2 敢 19 川上 邦彦   7●  4●  □   3○  2○ 3-2 敢 20 山村 博    8○ 12●  6●  2● 10● 1-4
21 田中 武男   9●  5●  3○  8○ 14● 2-3
22 徳重 弘   10○ 14●  7● 13○  5● 2-3
23 萩原 丈俊  11●  6● 10○ 18● 13○ 2-3

◆C級成績詳細
参加21人 =スイス式トーナメント5回戦=
登録番号 選 手 名 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 勝 敗 順位  1 井上 莉玖  12○ 14○ 19○  2○  3○ 5-0 1  2 市岡 知悟  13○ 15○ 20○  1● 18● 3-2 敢  3 膳所 力也  14● 11○  6○ 17○  1● 3-2 敢  4 橋本 駿   15● 13● 14○ 16● 17○ 2-3
 5 大久保望   16● 17●  9●  □  12○ 2-3
 6 谷口 寛汰  17○ 16○  3● 18● 20○ 3-2 敢  7 有永 文彦  18○ 19● 15○ 20○ 16○ 4-1 2  8 帆足 城一  19● 18●  □  12○ 13● 2-3
 9 岩本 信一  20● 21●  5○ 14○ 19● 2-3
10 小野 照記  21○ 20● 16● 15●  □  2-3
11 大久保隆杜   □   3● 17● 21● 14● 1-4
12 野口 菜々美  1●  □  18●  8●  5● 1-4
13 中嶋 俊介   2●  4○ 21○ 19○  8○ 4-1 4 14 小野 倖稜   3○  1●  4●  9● 11○ 2-3
15 立石 将也   4○  2●  7● 10○ 21○ 3-2 敢 16 横山 祐汰   5○  6● 10○  4○  7● 3-2 敢 17 岩田 光也   6●  5○ 11○  3●  4● 2-3
18 大野 仲二   7●  8○ 12○  6○  2○ 4-1 3 19 安立 寿録   8○  7○  1● 13●  9○ 3-2 敢 20 三ケ田伸太郎  9○ 10○  2●  7●  6● 2-3
21 坂本 善二  10●  9○ 13● 11○ 15● 2-3

◆大会記事
  ※順次掲載します
No.1(入賞者)
No.2(A級~C級成績詳細)
No.3(ミニミニアルバム-1)
No.4(ミニミニアルバム-2)
No.5(熱戦譜-1………A級4局)
No.6(熱戦譜-2………A級2局、B級2局)

◆関連リンク
「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」ご案内(平成28年1月10日:別府市「大分県社会教育総合センター」)
大分県将棋連合会会報No.538(平成28年2月14日号)………PDF版
 ※「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」結果を掲載しています

■「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」結果-No.3(平成28年1月10日:別府市)

$
0
0


★「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」結果-No.3
 (平成28年1月10日:別府市[大分県立社会教育総合センター」)

 主催:大分県将棋連合会
 後援:大分合同新聞社
 協賛:有限会社茶郎本舗
    (別府市石垣西10-6-5、Tel 0977-22-1881)
    ※「茶郎本舗」は別府市にある和菓子のお店です。日ごと移り変わる
     季節の気配を感じながら、心温まる菓子を作っています。

◆ミニミニアルバム-1
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 


◆大会記事
  ※順次掲載します
No.1(入賞者)
No.2(A級~C級成績詳細)
No.3(ミニミニアルバム-1)
No.4(ミニミニアルバム-2)
No.5(熱戦譜-1………A級4局)
No.6(熱戦譜-2………A級2局、B級2局)

◆関連リンク
「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」ご案内(平成28年1月10日:別府市「大分県社会教育総合センター」)
大分県将棋連合会会報No.538(平成28年2月14日号)………PDF版
 ※「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」結果を掲載しています

Viewing all 1185 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>