Quantcast
Channel: 棋楽庵の九州将棋ふまわり日記
Viewing all 1185 articles
Browse latest View live

■「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」結果-No.4(平成28年1月10日:別府市)

$
0
0


★「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」結果-No.4
 (平成28年1月10日:別府市[大分県立社会教育総合センター」)

 主催:大分県将棋連合会
 後援:大分合同新聞社
 協賛:有限会社茶郎本舗
    (別府市石垣西10-6-5、Tel 0977-22-1881)
    ※「茶郎本舗」は別府市にある和菓子のお店です。日ごと移り変わる
     季節の気配を感じながら、心温まる菓子を作っています。

◆ミニミニアルバム-2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   
◆大会記事
  ※順次掲載します
No.1(入賞者)
No.2(A級~C級成績詳細)
No.3(ミニミニアルバム-1)
No.4(ミニミニアルバム-2)
No.5(熱戦譜-1………A級4局)
No.6(熱戦譜-2………A級2局、B級2局)

◆関連リンク
「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」ご案内(平成28年1月10日:別府市「大分県社会教育総合センター」)
大分県将棋連合会会報No.538(平成28年2月14日号)………PDF版
 ※「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」結果を掲載しています


■「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」結果-No.6(平成28年1月10日:別府市)

$
0
0


★「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」結果-No.6
 (平成28年1月10日:別府市[大分県立社会教育総合センター」)

 主催:大分県将棋連合会
 後援:大分合同新聞社
 協賛:有限会社茶郎本舗
    (別府市石垣西10-6-5、Tel 0977-22-1881)
    ※「茶郎本舗」は別府市にある和菓子のお店です。日ごと移り変わる
     季節の気配を感じながら、心温まる菓子を作っています。


◆熱戦譜-2

<A級4R>
▲石原勝
△村上圭

▲7六歩  △3四歩
▲6八飛  △4四歩
▲4八玉  △3二飛
▲6六歩  △7二銀
▲6五歩  △5二金左

▲6四歩  △4二銀
▲5八金左 △4三銀
▲7五歩  △6四歩
▲同 飛  △3五歩
▲6六飛  △6三歩

▲2六飛  △3四銀
▲8六歩  △6二玉
▲8五歩  △7一玉
▲3八玉  △3三角
▲4八金上 △2四歩

▲2八銀  △6四歩
▲8六飛  △6三金
▲6八銀  △2五歩
▲6七銀  △4五銀
▲5六銀  △5四銀

▲5五銀  △4三銀
▲8四歩  △同 歩
▲8二歩  △同 玉
▲6四銀  △同 金
▲8四飛  △8三歩
▲6四飛  △6三歩
▲6五飛  △4二角
▲4六歩  △8七銀
▲7七角  △7六銀不成
▲6八飛  △7七銀不成

▲同 桂  △5四歩
▲7四歩  △同 歩
▲6五桂  △5二銀
▲7三歩  △同 桂
▲同桂成  △同 銀

▲4七金左 △8六角
▲6九飛  △5五桂
▲5六金  △7七角成
▲3九銀  △7八馬
▲6六飛  △6七桂成

▲7六飛  △8七馬
▲7九飛  △5五歩
▲同 金  △8八馬
▲6九飛  △7八角
▲6七飛  △同角成

▲5六銀  △7六馬
▲6五桂  △5五馬
▲同 銀  △6五馬
▲5六金  △7六馬
▲6五桂  △8四銀
▲6六金  △8五馬
▲6四歩  △5九飛
▲5四角  △4九金
▲7六歩  △3九金
▲4七玉  △3三飛

▲4四銀  △6二桂
▲2一角成 △5五歩
▲4五歩  △3四飛
▲4三銀不成△5四桂
▲同銀成  △4九金

▲3八金  △6九飛成
▲5五金  △7六馬
▲6三歩成 △5八馬
▲4六玉  △6六竜
まで、128手で
村上さんの勝ち

  石原 対 村上               



<A級5R>
▲村上圭
△山崎由太郎

▲7六歩  △3四歩
▲2六歩  △4四歩
▲4八銀  △4二飛
▲6八玉  △7二銀
▲7八玉  △3二銀

▲5八金右 △9四歩
▲5六歩  △4三銀
▲5七銀  △5二金左
▲7七角  △6四歩
▲2五歩  △3三角

▲6六歩  △7四歩
▲8八玉  △7三桂
▲6七金  △6二玉
▲9八香  △7一玉
▲9九玉  △4五歩

▲8八銀  △4四銀
▲3六歩  △5四歩
▲7八金  △6三金
▲6八角  △8二玉
▲1六歩  △4一飛

▲3七桂  △5一角
▲4八銀  △3五歩
▲同 歩  △3一飛
▲2四歩  △同 歩
▲2二歩  △3六歩
▲2一歩成 △同 飛
▲3四歩  △9五歩
▲2九飛  △1四歩
▲3三桂  △2三飛
▲4一桂成 △6二角

▲4二成桂 △4六歩
▲同 歩  △4七歩
▲4五桂  △4八歩成
▲3三歩成 △同 銀
▲同桂成  △同 飛

▲5二銀  △5八と
▲8六角  △3五角
▲6一銀不成△同 銀
▲4五金  △7一角
▲2四飛  △2三歩

▲2九飛  △6九銀
▲7九金  △7八銀打
▲7七金  △7九銀不成
▲同 銀  △8五桂
▲3四歩  △5三飛

▲8八銀打 △7七桂成
▲同 角  △8五桂
▲8六角  △7八金
▲同 銀  △同銀成
▲7九金  △6八金
▲7八金  △同 金
▲7九銀打 △8九金
▲同 玉  △6七銀
▲9九玉  △7七桂打
▲同 角  △同桂不成

▲同 銀  △4七角
▲2八飛  △3七歩成
▲1八飛  △2七と
▲4四金  △1八と
▲5三金  △3九飛

▲8九金  △5三角
▲4一飛  △7八金
▲同 銀  △同銀成
▲8八金打 △8九成銀
▲同 金  △同飛成

▲同 玉  △5六角成
▲7八桂  △同 馬
▲同 玉  △6九銀
まで、136手で
山崎さんの勝ち

  山崎 対 村上               



<B級4R>
▲佐藤浄邦
△伊瀬知伸

▲7六歩  △3四歩
▲6六歩  △3五歩
▲6八銀  △3二飛
▲6七銀  △6二玉
▲7五歩  △7二玉

▲7八飛  △8二玉
▲9六歩  △7二銀
▲7四歩  △同 歩
▲同 飛  △7三歩
▲7六飛  △3六歩

▲同 歩  △同 飛
▲3七歩  △3四飛
▲5八金左 △5二金左
▲4八玉  △4二銀
▲3八玉  △3三桂

▲6五歩  △4四歩
▲4六歩  △4三銀
▲4七金  △1四歩
▲1六歩  △1三角
▲2八玉  △5四銀
▲5六銀  △2四角
▲3八銀  △1五歩
▲同 歩  △1七歩
▲同 香  △2五桂
▲1六香  △1五香

▲同 香  △同 角
▲1六歩  △3七桂成
▲同 銀  △同角成
▲同 桂  △3六歩
▲3八歩  △3七歩成

▲同 歩  △3五桂
▲2六桂  △2四飛
▲7四歩  △同 歩
▲3八金  △2五香
▲3六金  △2六香

▲3五金  △2七香成
▲同 金  △3九銀
▲1七玉  △3四歩
▲2四金  △同 歩
▲3六歩  △2五歩
▲6六桂  △6二桂
▲2一飛  △6五銀
▲同 銀  △7五金
▲7四桂  △同 金
▲同 銀  △同 桂

▲7三歩  △同 桂
▲7四飛  △2八銀打
▲同 金  △同銀不成
▲同 玉  △6二桂
▲8六桂  △6四金

▲7九飛  △7四歩
▲9五歩  △8四歩
▲6九香  △7五金
▲9四歩  △同 歩
▲9三歩  △8五歩
▲8四香
まで、111手で
佐藤さんの勝ち
  佐藤 対 伊瀬知               



<B級5R>
▲首藤正人
△佐藤浄邦

▲7六歩  △5四歩
▲4八銀  △5二飛
▲5六歩  △6二玉
▲6八玉  △7二玉
▲5七銀  △8二玉

▲2六歩  △3四歩
▲2五歩  △8八角成
▲同 銀  △3三角
▲7七銀  △5五歩
▲同 歩  △同 飛

▲5六歩  △5二飛
▲5八金右 △7二銀
▲7八玉  △4二銀
▲6八金上 △5三銀
▲6六歩  △4四銀

▲6七金右 △9四歩
▲9六歩  △5一金左
▲1六歩  △2二飛
▲4六銀  △4二角
▲3六歩  △1四歩

▲5五歩  △3二飛
▲3八飛  △6四歩
▲8八玉  △6二金左
▲4一角  △2二飛
▲8五角成 △6三金
▲7五歩  △2四歩
▲7六馬  △5四歩
▲同 歩  △2五歩
▲5八飛  △2六歩
▲3七桂  △2七歩成

▲4五桂  △5二歩
▲5三歩成 △同 歩
▲4三馬  △4五銀
▲同 銀  △3七と
▲2三歩  △1二飛

▲2一馬  △4七と
▲2八飛  △3三角
▲2二歩成 △5五角
▲2三飛成 △1三飛
▲3二竜  △3三飛

▲4二竜  △1九角成
▲3三竜  △5五桂
▲7六金  △4六馬
▲4一飛  △5七と
▲6九金  △6七と

▲5四銀  △7七と
▲同 金  △3六馬
▲6三銀成 △同 馬
▲4四飛成 △6七香
▲7八金上 △6九銀
▲5五竜  △7八銀成
▲同 玉  △6八金
▲8八玉  △5四馬
▲同 竜  △同 歩
▲同 馬  △5八飛

▲3六角  △5四飛成
▲同 角  △7九角
▲9八玉  △8八銀
▲8六桂  △7七銀成
▲7四桂打 △9三玉

▲8二銀  △8四玉
▲8五飛  △同 玉
▲7七桂
まで、125手で
首藤さんの勝ち

  首藤 対 佐藤               
◆大会記事
  ※順次掲載します
No.1(入賞者)
No.2(A級~C級成績詳細)
No.3(ミニミニアルバム-1)
No.4(ミニミニアルバム-2)
No.5(熱戦譜-1………A級4局)
No.6(熱戦譜-2………A級2局、B級2局)

◆関連リンク
「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」ご案内(平成28年1月10日:別府市「大分県社会教育総合センター」)
大分県将棋連合会会報No.538(平成28年2月14日号)………PDF版
 ※「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」結果を掲載しています

■「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」結果-No.5(平成28年1月10日:別府市)

$
0
0


★「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」結果-No.5
 (平成28年1月10日:別府市[大分県立社会教育総合センター」)

 主催:大分県将棋連合会
 後援:大分合同新聞社
 協賛:有限会社茶郎本舗
    (別府市石垣西10-6-5、Tel 0977-22-1881)
    ※「茶郎本舗」は別府市にある和菓子のお店です。日ごと移り変わる
     季節の気配を感じながら、心温まる菓子を作っています。


◆熱戦譜-1

<A級2R>
▲和氣市夫
△鈴木絵里菜

▲7六歩  △3四歩
▲2六歩  △4四歩
▲2五歩  △3三角
▲4八銀  △4二飛
▲6八玉  △6二玉

▲7八玉  △7二玉
▲5六歩  △8二玉
▲5八金右 △7二銀
▲3六歩  △3二銀
▲6八銀  △9四歩

▲9六歩  △4三銀
▲5七銀左 △5四銀
▲3五歩  △同 歩
▲4六銀  △3六歩
▲3五銀  △4五歩
▲3三角成 △同 桂
▲2四歩  △6四角
▲2六飛  △1九角成
▲2三歩成 △2五歩
▲3三と  △2六歩

▲4二と  △同 金
▲2一飛  △5二金寄
▲4四桂  △6二金寄
▲5一角  △同 金
▲同飛成  △6一金

▲1一竜  △8四香
▲5二金  △同 金
▲同桂成  △3三角
▲6六香  △1一角
▲5三成桂 △6五銀
▲6二成桂 △7六銀
▲7一金  △8七香成
▲6八玉  △8八飛
▲7八歩  △8九飛成
▲7二成桂 △9三玉

▲8五歩  △同 銀
▲8一金  △8四玉
▲7七桂  △7六桂
▲5七玉  △6九竜
▲5九銀  △5五歩

▲同 歩  △5六歩
まで、82手で
鈴木さんの勝ち

  和氣 対 鈴木               



<A級3R>
▲山崎由太郎
△早咲誠和

▲7六歩  △8四歩
▲7八銀  △6二銀
▲6六歩  △5四歩
▲6七銀  △3四歩
▲6八飛  △4二玉

▲3八銀  △3二玉
▲1六歩  △5二金右
▲5八金左 △5三銀
▲1五歩  △3三角
▲4六歩  △8五歩

▲7七角  △7四歩
▲4八玉  △2二玉
▲3九玉  △4四歩
▲2八玉  △4三金
▲7八飛  △3二金

▲9六歩  △6二銀
▲3六歩  △1二香
▲2六歩  △1一玉
▲2七銀  △2二銀
▲3八金  △4二角

▲4七金左 △5一銀
▲6五歩  △5三角
▲5六歩  △8六歩
▲同 歩  △4二銀
▲8八飛  △7三桂

▲5九角  △3一銀右
▲2五歩  △4二角
▲3七桂  △3三角
▲7七桂  △6四歩
▲同 歩  △6二飛
▲7八飛  △6四飛
▲6六歩  △4二角
▲8五桂  △同 桂
▲同 歩  △6五歩
▲5七金  △6六歩

▲同 銀  △6五歩
▲7七銀  △3三角
▲6七歩  △5五歩
▲同 歩  △4五歩
▲同 歩  △5五角

▲5六歩  △3三角
▲4四桂  △4二金寄
▲4七金寄 △5三桂
▲4六金  △6一飛
▲5五歩  △7五歩

▲4八角  △8六歩
▲同 銀  △6六歩
▲同 歩  △4五桂
▲同 桂  △4四角
▲7五銀  △7一角

▲4四歩  △同 金
▲5六桂  △4五金
▲同 金  △4四歩
▲3四金  △8二角
▲2四歩  △5五角

▲2九玉  △3三歩
▲2三金  △4五桂
▲4六歩  △同 角
▲4七金打 △2八歩
▲1八玉  △8二角
▲4六歩  △5五桂
▲4四桂  △2九歩成
▲同 玉  △4三歩
▲5六金  △4四歩
▲4五歩  △3二銀

▲2二金  △同 玉
▲2三銀  △3一玉
▲3七角  △2五桂
▲5五角  △同 角
▲同 金  △4六角

▲5六金  △2四角
▲1二銀成 △2三銀
▲2六歩  △1二銀
▲2五歩  △6七銀
▲9八飛  △7九角成

▲5四桂  △5六銀成
▲4二桂成 △同 玉
▲4四歩  △3一桂
▲8三角  △5一飛
▲5二歩  △同 飛

▲4五桂  △5五飛
▲6四銀  △4五飛
▲5六角成 △4九飛成
▲3九金打 △5九竜
▲5三銀打 △3二玉

▲1二馬  △2六歩
▲2四桂  △同 馬
▲同 歩  △2七歩成
▲2三角
まで、177手で
山崎さんの勝ち

  山崎 対 早咲               



<A級3R>
▲鈴木絵里菜
△宮本学治

▲7六歩  △3四歩
▲2六歩  △8四歩
▲6六歩  △8五歩
▲7七角  △4二銀
▲4八銀  △6二銀

▲8八銀  △5四歩
▲5六歩  △3三銀
▲6八角  △3二金
▲7八金  △4一玉
▲5八金  △5二金

▲6七金右 △3一角
▲7七銀  △4四歩
▲6九玉  △7四歩
▲3六歩  △4三金右
▲7九玉  △7三銀

▲4六角  △6四角
▲5七銀  △3一玉
▲8八玉  △2二玉
▲2五歩  △9四歩
▲1六歩  △1四歩

▲9六歩  △8四銀
▲6八銀右 △4六角
▲同 歩  △6九角
▲4五歩  △3六角成
▲4四歩  △同 銀
▲2四歩  △同 歩
▲同 飛  △2三歩
▲2八飛  △4六歩
▲3七歩  △3五馬
▲4八飛  △4五銀

▲1七角  △同 馬
▲同 桂  △7五歩
▲同 歩  △同 銀
▲7六歩  △8六歩
▲同 銀  △同 銀

▲同 歩  △8五歩
▲同 歩  △8六歩
▲7七金寄 △6九角
▲8六金  △4七歩成
▲2八飛  △5八と

▲7七銀  △5六銀
▲7九銀  △6七銀打
▲7一角  △7二飛
▲2六角成 △7八銀成
▲同 銀  △同角成

▲同 玉  △6九銀
▲8七玉  △6七銀成
▲7九銀  △7八金
▲同 銀  △同銀成
▲4四歩  △4二金引
▲2四歩  △7七成銀引
▲同 桂  △7八銀
▲9七玉  △7七成銀
▲8八銀  △同成銀
▲同 玉  △6七銀成

▲8七金打 △7八銀
▲2三歩成 △同 金
▲2四歩  △同 金
▲3六馬  △2三歩
▲2五歩  △8七銀成

▲同 金  △8六歩
▲同 金  △7七銀
▲9七玉  △8六銀成
▲同 玉  △7四桂
まで、128手で
宮本さんの勝ち

  鈴木 対 宮本               



<A級4R>
▲市岡真悟
△仲井剛

▲7六歩  △3四歩
▲2六歩  △4四歩
▲4八銀  △3二銀
▲5六歩  △4二飛
▲6八玉  △6二玉

▲7八玉  △7二銀
▲5七銀  △7一玉
▲7七角  △9四歩
▲8八玉  △8二玉
▲5八金右 △3三角

▲6六歩  △5二金左
▲6七金  △6四歩
▲9八香  △7四歩
▲9九玉  △6三金
▲8八銀  △7三桂

▲2五歩  △4五歩
▲3六歩  △4三銀
▲7九金  △8四歩
▲5九角  △8三銀
▲1六歩  △1四歩
▲6八銀  △5四銀
▲3七角  △7二金
▲7八金  △9五歩
▲7九銀右 △1二香
▲5八飛  △4三銀

▲5九角  △5四銀
▲6八角  △1五歩
▲同 歩  △6五歩
▲同 歩  △1五香
▲5五歩  △同 銀

▲7七角  △6六歩
▲5六金  △同 銀
▲同 飛  △5五金
▲5九飛  △6五桂
▲6四歩  △7三金寄

▲6六角  △同 金
▲5三飛成 △6二歩
▲1五香  △5二歩
▲5四竜  △2八角
▲6八香  △5五角引成
▲3四竜  △4四飛
▲同 竜  △同 馬
▲4一飛  △6九飛
▲6六香  △同 馬
▲9三銀  △同 玉

▲9一飛成 △9二香
▲6八金打 △8八馬
▲同 銀  △6八飛成
▲同 金  △7九銀
▲7八飛  △8八銀不成

▲同 飛  △7九銀
▲7七香  △8八銀不成
▲同 玉  △5九飛
▲6九銀  △6六銀
▲7八銀打 △6七金

▲同 銀  △6九飛成
▲7九金  △7七銀成
▲同 桂  △9九銀
▲8九玉  △8八香
まで、118手で
仲井さんの勝ち

  仲井 対 市岡               
◆大会記事
  ※順次掲載します
No.1(入賞者)
No.2(A級~C級成績詳細)
No.3(ミニミニアルバム-1)
No.4(ミニミニアルバム-2)
No.5(熱戦譜-1………A級4局)
No.6(熱戦譜-2………A級2局、B級2局)

◆関連リンク
「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」ご案内(平成28年1月10日:別府市「大分県社会教育総合センター」)
大分県将棋連合会会報No.538(平成28年2月14日号)………PDF版
 ※「2016茶郎杯豊の国新春初夢将棋大会」結果を掲載しています

■「さなる杯第41回小学生将棋名人戦大分県大会」結果-No.1(平成28年2月7日:大分市)

$
0
0


★「さなる杯第41回小学生将棋名人戦大分県大会」結果-No.1
 (平成28年2月7日:大分市「稙田公民館」)

  優勝 A級=代表戦 市岡真悟くん(大分大附属小3年) B級     河野樹くん (大分市立判田小5年) C級     河野諒くん (大分市立敷戸小2年)
◆入賞者
[A級]
優勝  市岡 真悟(大分大附属小3年)
2位  小野 照記(明星小3年)
3位  市岡 知悟(大分大附属小1年)
4位  麻生 潤 (大分大附属小3年)

[B級]
優勝  河野 樹 (大分市立判田小5年)
2位  安東 佑真(大分市立寒田小3年)
3位  橋本 駿 (大分市立金池小3年)
4位  西村 真緒(大分市立賀来小4年)

[C級]
優勝  河野 諒 (大分市立敷戸小2年)
2位  工藤 大暉(竹田市南部小4年)
3位  小島 広大(竹田市南部小4年)
    松川 託磨(大分市立明野北小1年)

<A級入賞の皆さん>
(前列左から)市岡(真)、小野
(後列左から)麻生、市岡(知)

<B級入賞の皆さん>
(前列左から)河野、安東
(後列左から)橋本、西村

<C級入賞の皆さん>
(前列左から)河野、工藤
(後列左から)松川、小島


◆大会記事
No.1(入賞者)
・No.2(A級~C級成績詳細)
・No.3(ミニミニアルバム)
・No.4(熱戦譜………A級2局)

◆関連リンク
さなる杯小学生名人戦(日本将棋連盟HP)

■「さなる杯第41回小学生将棋名人戦大分県大会」結果-No.2(平成28年2月7日:大分市)

$
0
0


★「さなる杯第41回小学生将棋名人戦大分県大会」結果-No.2
 (平成28年2月7日:大分市「稙田公民館」)

◆各級成績詳細
[A級]
=予選リーグ(スイス式トーナメント4回戦)=
登録番号 選 手 名 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 勝 敗 順位  1 小野 倖稜   5●  3●  4○  6● 1-3
 2 麻生 潤    6●  4○  5○  8● 2-2 4  3 古城 拓海   7●  1○  8●  5● 1-3
 4 矢野 健太   8●  2●  1●  7● 0-4
 5 増永 淳也   1○  7●  2●  3○ 2-2
 6 市岡 真悟   2○  8○  7○  1○ 4-0 1  7 市岡 知悟   3○  5○  6●  4○ 3-1 2  8 小野 照記   4○  6●  3○  2○ 3-1 2
=決勝トーナメント=

市岡 真悟─────┐市岡
          ├────┐
麻生 潤 ─────┘    |
               ├────優勝 市岡真悟
市岡 知悟─────┐    |
          ├────┘
小野 照記─────┘小野

=3位(代表継承権)決定戦=

市岡 知悟─────┐
          ├─────市岡 知悟
麻生 潤 ─────┘

[B級]
=予選リーグ(スイス式トーナメント4回戦)=
登録番号 選 手 名 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 勝 敗 順位  1 安東 佑真   4○  3○  2○  5● 3-1 1  2 西村 真緒   5○  4●  1●  □  2-2 4  3 橋本 駿    □   1●  5○  4● 2-2 3  4 河野 樹    1●  2○  □   3○ 3-1 2  5 膳所 力也   2●  □   3●  1○ 2-2

=決勝トーナメント=

安東 佑真─────┐安東
          ├────┐
西村 真緒─────┘    |
               ├────優勝 河野樹
橋本 駿 ─────┐    |
          ├────┘
河野 樹 ─────┘河野

[C級]
=予選リーグ(総当たり)=
(1組)
登録番号 選 手 名 1 2 3 4 5 6 勝 敗 順位  1 徳尾 美咲 
● ● ● ● ● 0-5
 2 玉城 宗馬  ○
● ○ ● ● 2-3
 3 河野 諒   ○ ○
○ ○ ○ 5-0 1  4 高橋 彬   ○ ● ●
● ● 2-3
 5 橋本 瞭   ○ ○ ● ○
● 3-2 3  6 松川 託磨  ○ ○ ● ○ ○
4-1 2
(2組)
登録番号 選 手 名 1 2 3 4 5 勝 敗 順位  1 小島 広大 
● ○ ○ ○ 3-1 2  2 工藤 大暉  ○
○ ● ○ 3-1 1  3 中村 渉太  ● ●
○ ○ 2-2
 4 田所 孝太郎 ● ○ ●
○ 2-2 3  5 宗岡 憧太朗 ● ● ● ●
0-4

=決勝トーナメント=

河野 諒 ──────────┐
               |河野
               ├────┐
橋本 瞭 ─────┐    |    |
          ├────┘    |
小島 広大─────┘小島       |
                    ├────優勝 河野諒
松川 託磨─────┐松川       |
          ├────┐    |
田所孝太郎─────┘    |    |
               ├────┘
               |工藤
工藤 大暉──────────┘

◆大会記事
No.1(入賞者)
No.2(A級~C級成績詳細)
No.3(ミニミニアルバム)
No.4(熱戦譜………A級2局)

◆関連リンク
さなる杯小学生名人戦(日本将棋連盟HP)

■「さなる杯第41回小学生将棋名人戦大分県大会」結果-No.3(平成28年2月7日:大分市)

$
0
0


★「さなる杯第41回小学生将棋名人戦大分県大会」結果-No.3
 (平成28年2月7日:大分市「稙田公民館」)

◆ミニミニアルバム
                                   
◆大会記事
No.1(入賞者)
No.2(A級~C級成績詳細)
No.3(ミニミニアルバム)
No.4(熱戦譜………A級2局)

◆関連リンク
さなる杯小学生名人戦(日本将棋連盟HP)

■「さなる杯第41回小学生将棋名人戦大分県大会」結果-No.4(平成28年2月7日:大分市)

$
0
0
               <B級決勝> 河野樹 対 安東佑真               
★「さなる杯第41回小学生将棋名人戦大分県大会」結果-No.4
 (平成28年2月7日:大分市「稙田公民館」)


◆熱戦譜
<A級準決勝>
▲小野照記
△市岡知悟

▲7六歩  △8四歩
▲2六歩  △8五歩
▲7七角  △3四歩
▲8八銀  △7七角成
▲同 銀  △2二銀

▲7八金  △3二金
▲4八銀  △3三銀
▲4六歩  △6二銀
▲4七銀  △5二金
▲5八金  △4一玉

▲6九玉  △3一玉
▲7九玉  △6四歩
▲5六銀  △6三銀
▲3六歩  △7四歩
▲2五歩  △7三桂

▲3七桂  △4四歩
▲6六歩  △5四銀
▲1六歩  △6五歩
▲同 歩  △3五歩
▲同 歩  △6五銀
▲同 銀  △同 桂
▲6六銀  △3六歩
▲2四歩  △3七歩成
▲2六飛  △2四歩
▲3四歩  △同 銀

▲2四飛  △2三金
▲2六飛  △2五歩
▲2九飛  △3八銀
▲6九飛  △4七と
▲5九金  △5七と

▲同 銀  △6二飛
▲7三角  △5七桂不成
▲6二飛成 △同 金
▲同角成  △2九飛
▲6一飛  △4一桂

▲5三馬  △4二銀
▲5四馬  △5九飛成
▲8八玉  △4三銀引
▲6三馬  △5二角
▲同 馬  △同 銀
▲5四角  △4三金
▲同角成  △同銀直
▲5一飛成 △5五角
▲7七銀  △6九角
▲7九金打 △7八角成

▲同 金  △6八金
▲5六角  △7八金
▲同 角  △3四歩
▲4二金  △2二玉
▲3二金打 △同 銀

▲5二竜  △3三玉
▲3二金  △2四玉
▲5五竜  △1四歩
▲4四竜  △7九金
▲3五角
まで、109手で
小野くんの勝ち
  小野 対 市岡               



<A級決勝>
▲市岡真悟
△小野照記

▲7六歩  △3四歩
▲2六歩  △8四歩
▲6六歩  △8五歩
▲7七角  △7二銀
▲2五歩  △3三角

▲8八銀  △8三銀
▲7八金  △8四銀
▲5八金  △2二銀
▲6七金右 △3二金
▲6八角  △5二金

▲4八銀  △4四歩
▲5六歩  △5四歩
▲6九玉  △4一玉
▲7九玉  △4三金右
▲3六歩  △4二角
▲3七銀  △9四歩
▲4六銀  △9五銀
▲3五歩  △同 歩
▲同 銀  △3四歩
▲4六銀  △3一玉

▲6五歩  △7四歩
▲5七銀  △7五歩
▲6六銀  △7六歩
▲4六角  △6四歩
▲同 歩  △4五歩

▲3七角  △3五歩
▲6三歩成 △9二飛
▲7五歩  △3六歩
▲2六角  △8六歩
▲同 歩  △8二飛
▲7一角成 △8三飛
▲7二馬  △8二歩
▲7六金  △3三角
▲5二と  △4二金寄
▲同 と  △同 金

▲8三馬  △同 歩
▲6一飛  △3二玉
▲8一飛成 △3九角
▲6八飛  △8六銀
▲3四桂  △7七歩

▲4二桂成 △同 玉
▲7七桂  △8四桂
▲8三竜
まで、85手で
市岡くんの勝ち
  市岡 対 小野               
◆大会記事
No.1(入賞者)
No.2(A級~C級成績詳細)
No.3(ミニミニアルバム)
No.4(熱戦譜………A級2局)

◆関連リンク
さなる杯小学生名人戦(日本将棋連盟HP)

■「第39期西日本久留米王位戦佐賀県大会」ご案内(平成28年3月6日:佐賀市「メートプラザ佐賀」)

$
0
0
★「第39期西日本久留米王位戦佐賀県大会」ご案内
 (平成28年3月6日:佐賀市「メートプラザ佐賀」)

日時:  平成28年3月6日(日)
     午前9時半受付、同10時開会式

会場:  メートプラザ佐賀(佐賀市兵庫北3丁目8番40号)

参加資格:佐賀県在住のアマチュア

参加料: 一般 ¥2,000、高校生 ¥1,500、
     小中学生 ¥1,000
     (参加賞、昼食付き)
     ※当日受付

賞:   優勝者2名は5月8日に開催される本戦に出場出来ます。
       上位入賞者に賞品あり。

◆資料提供
・「将棋夢未来」様

◆関連リンク
「第38期西日本久留米王位戦」結果(平成27年5月9・10日:久留米市「高牟礼会館」)

■「第29回アマチュア竜王戦佐賀県大会」ご案内(平成28年4月29日:佐賀市「メートプラザ佐賀」)

$
0
0
★「第29回アマチュア竜王戦佐賀県大会」ご案内
 (平成28年4月29日:佐賀市「メートプラザ佐賀」)

日時:  平成28年4月29日(祝・金)
     午前9時半受付、同10時開会式

会場:  メ-トプラザ佐賀(佐賀市兵庫北3丁目8番40号)

参加資格:佐賀県在住のアマチュア

参加料: 一般 ¥2,000、高校生 ¥1,500、
     小中学生 ¥1,000
     (参加賞、昼食付き)
     ※当日受付

賞:   上位入賞者に賞品あり

問合せ: 日本将棋連盟葉隠支部 山口
     携帯電話(070-5414-5607)

◆資料提供
→「将棋夢未来」様

◆関連リンク
アマチュア竜王戦(日本将棋連盟HP)

■「第45回全国支部将棋名人戦大分県大会」結果(平成28年2月14日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0


★「第45回全国支部将棋名人戦大分県大会」結果
 (平成28年2月14日:大分市「稙田公民館」)

大分県代表に早咲誠和さん

◆入賞者(参加5人)
優勝  早咲 誠和(大分市)
2位  山崎由太郎(大分市)
3位  市岡 真悟(大分大附属小3年)

入賞の皆さん (左から)山崎、早咲、市岡
◆成績詳細
=総当たりリーグ戦=
選 手 名  1 2 3 4 5 勝 敗 順位 1 稲積 良平 
○ ● ● ● 1-3 4  2 日名子隆   ●
● ● ● 0-4
3 市岡 真悟  ○ ○
● ● 2-2 3  4 早咲 誠和  ○ ○ ○
○ 4-0 1  5 山崎 由太郎 ○ ○ ○ ●
3-1 2 
◆ミニミニアルバム
  早咲 対 稲積

  市岡 対 山崎

               市岡 対 日名子

            

◆熱戦譜
<総当たりリーグ2R>
▲市岡真悟
△稲積良平

▲7六歩  △3四歩
▲2六歩  △4四歩
▲4八銀  △4二銀
▲5六歩  △5四歩
▲5八金右 △6二銀

▲6八銀  △5二金右
▲7八金  △3二金
▲6九玉  △4一玉
▲7七銀  △3三銀
▲7九角  △3一角

▲3六歩  △7四歩
▲6六歩  △4三金右
▲6七金右 △6四角
▲3七銀  △3一玉
▲6八角  △2二玉

▲7九玉  △8四歩
▲8八玉  △9四歩
▲4六銀  △5三銀
▲3七桂  △7三角
▲1六歩  △1四歩
▲3八飛  △2四銀
▲1八香  △9五歩
▲6五歩  △8五歩
▲9八香  △4二銀
▲9九玉  △6四歩

▲同 歩  △同 角
▲6五歩  △7三角
▲1五歩  △同 歩
▲3五歩  △同 銀
▲同 銀  △同 歩

▲6四銀  △同 角
▲同 歩  △6九銀
▲3五角  △7八銀成
▲同 飛  △9六歩
▲同 歩  △6六歩

▲同 金  △8六歩
▲同 銀  △同 飛
▲同 歩  △8七銀
▲7九銀  △9七歩
▲同 香  △9六香
▲同 香  △9七歩
▲同 桂  △7七銀
▲3八飛  △8八歩
▲9八角  △8九金
▲同 角  △同歩成

▲同 玉  △7八角
▲9九玉  △6六銀不成
▲7八飛  △7七銀成
▲3八飛  △7八金
▲8九香  △7九金

▲同 角  △7八銀打
▲2五桂  △7九銀不成
▲1三金  △同 香
▲1二飛  △同 玉
▲3二飛成
まで、109手で
市岡くんの勝ち
  市岡 対 稲積               



<総当たりリーグ5R>
▲山崎由太郎
△早咲誠和

▲7六歩  △8四歩
▲7八銀  △6二銀
▲6六歩  △3四歩
▲6八飛  △4二玉
▲3八銀  △3二玉

▲4八玉  △5四歩
▲3九玉  △3三角
▲6七銀  △2二玉
▲5八金左 △5二金右
▲4六歩  △1二香

▲3六歩  △1一玉
▲3七桂  △2二銀
▲2八玉  △3一金
▲4七金  △4二金寄
▲1六歩  △3二金寄

▲2六歩  △4二角
▲7七角  △8五歩
▲8八飛  △7四歩
▲5六歩  △5三銀
▲5九角  △1四歩
▲9六歩  △9四歩
▲7八飛  △4四銀
▲4五歩  △3三銀引
▲5八銀  △2四歩
▲6八角  △2三銀
▲4六角  △6四角
▲同 角  △同 歩
▲8八飛  △7五歩
▲同 歩  △3五歩
▲7一角  △7二飛

▲3五角成 △7五飛
▲7七歩  △2二金上
▲5三馬  △7四飛
▲5四馬  △8四飛
▲7六馬  △3五歩

▲2七銀  △3六歩
▲同 銀  △3五歩
▲2七銀  △6五歩
▲同 馬  △4四歩
▲同 歩  △同 飛

▲4五歩  △3四飛
▲7八飛  △5七歩
▲同 金  △3六歩
▲3八歩  △3七歩成
▲同 歩  △8六歩

▲同 歩  △5三桂
▲5五馬  △7三角
▲4六金  △5五角
▲同 歩  △8四飛
▲7五角  △8三飛
▲3六銀  △8七角
▲8八飛  △4三角成
▲8五歩  △9五歩
▲8四歩  △7三飛
▲6四角  △9六歩

▲8六飛  △9七歩成
▲8三歩成 △7四飛
▲9一角成 △8七と
▲8五飛  △7七と
▲5四香  △7六飛

▲7七桂  △同飛成
▲8一馬  △3五歩
▲4七銀引 △5七歩
▲6九銀  △6六竜
▲6七歩  △同 竜

▲5九金  △6五桂
▲6八歩  △7六竜
▲6三馬  △2五歩
▲5三香成 △同 馬
▲6五飛  △6三馬

▲同飛成  △3四桂
▲5四角  △4六竜
▲同 銀  △同 桂
▲4四歩  △3九角
まで、148手で
早咲さんの勝ち
  早咲 対 山崎               
◆関連リンク
全国支部将棋対抗戦・個人戦(通称、支部名人戦)………日本将棋連盟HP

■「第14回日将連大分中央支部長杯将棋大会」結果(平成28年2月14日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0


★「第14回日将連大分中央支部長杯将棋大会」結果
 (平成28年2月14日:大分市「稙田公民館」)

  優 勝 A級  宮本学治さん(大分市) B級  佐藤浄邦さん(豊後大野市) 改元  川田伸幸さん(国東市)
◆入賞者(参加29人)
[A級](参加11人)
優勝  宮本 学治(大分市)
2位  芦田 晴夫(杵築市)
3位  永瀬 公明(大分市)
    綾部 圭介(京都大1年)

[B級](参加18人)
優勝  佐藤 浄邦(豊後大野市)
2位  村田 敏旺(別府市)
3位  正池 忠人(大分市)
    帆足 城一(九重町)

[改元]
優勝  川田 伸幸(国東市)
2位  市岡 知悟(大分大附属小1年)
3位  土谷 徳則(大分市)
    坂本 善二(大分市)

<A級入賞の皆さん>
(左から)芦田、宮本

<改元入賞の皆さん>
(左から)市岡、川田
◆ミニミニアルバム
    <A級準決勝> 永瀬 対 芦田                <A級決勝>宮本 対 芦田  
◆成績詳細
[A級]
=予選リーグ=
(1組)
選 手 名  1 2 3 4 5 6 勝 敗 順位 1 川田 伸幸 
● ● ■ ■ ● 0-5
2 芦田 晴夫  ○
● ○ ○ ○ 4-1 2 3 綾部 圭佑  ○ ○
● ○ ○ 4-1 1 4 和氣 市夫  □ ● ○
● ○ 3-2 5 秦  桂司  □ ● ● ○
○ 3-2
6 下河 義秀  ○ ● ● ● ●
1-4

(2組)
選 手 名  1 2 3 4 5 勝 敗 順位 1 織田 秀次郎
○ ● ● ■ 1-3
2 山下 弘純  ●
● ● ○ 1-3
3 宮本 学治  ○ ○
● ○ 3-1 2 4 永瀬 公明  ○ ○ ○
○ 4-0 1 5 古河 浩   □ ● ● ●
1-3
=決勝トーナメント=

綾部 圭佑─────┐宮本
          ├────┐
宮本 学治─────┘    |
               ├─────優勝 宮本学治
芦田 晴夫─────┐    |
          ├────┘
永瀬 公明─────┘芦田

[B級]
=決勝トーナメント=

古城 友安──────────┐
               |正池
               ├────┐
正池 忠人─────┐    |    |
          ├────┘    |
原  隆司─────┘正池       |村田
                    ├────┐
首藤 正人─────┐村田       |    |
          ├────┐    |    |
村田 敏旺─────┘    |    |    |
               ├────┘    |
土谷 徳則─────┐    |村田       |
          ├────┘         |
麻生 潤 ─────┘麻生            |
                         ├─────優勝 佐藤浄邦
徳脇 仁志─────┐徳脇            |
          ├────┐         |
穐井 一則─────┘    |佐藤       |
               ├────┐    |
佐藤 浄邦─────┐    |    |    |
          ├────┘    |    |
戸高 完治─────┘佐藤       |    |
                    ├────┘
麻生 賢 ─────┐帆足       |佐藤
          ├────┐    |
帆足 城一─────┘    |    |
               ├────┘
               |帆足
西山 秀夫──────────┘

[改元]

坂本 善二─────┐川田(上手:飛香落ち)
          ├────┐
川田 伸幸─────┘    |
(上手:二枚落ち)      ├─────優勝 川田伸幸
市岡 知悟─────┐    |
          ├────┘
土谷 徳則─────┘市岡
(上手:飛香落ち)

◆関連リンク
大分県将棋連合会会報No.539(平成28年2月21日号)………PDF版
 ※「さなる杯第41回小学生将棋名人戦大分県大会」
  「第45回全国支部将棋名人戦大分県大会」
  「第14回日将連大分中央支部長杯将棋大会」の結果を掲載しています。

■「第70期大分合同アマ将棋名人戦由布市地区予選」結果-No.1(平成28年2月21日:由布市)

$
0
0


★「第70期大分合同アマ将棋名人戦由布市地区予選」結果-No.1
 (平成28年2月21日:由布市「はさま未来館」)

◆順位(参加11人)
[地区名人戦]
優勝  古城 直人(挾間町)………地区代表
2位  志手 翔祐(湯布院町)
3位  桜木 国彦(庄内町)
4位  足立 浩一(挾間町)

[一般戦]………予選敗退者リーグ戦
優勝  甲斐 哲一

  (優勝)古城直人   (2位)志手翔祐
  (3位)桜木国彦   (4位)足立浩一
               (一般戦優勝)甲斐哲一               
◆予選リーグ
A 選 手 名 1 2 3 4 順位 1 秋吉 祐司
○ ● ○ 2 2 朝井 信善 ●
● ○
3 志手 翔祐 ○ ○
○ 1 4 甲斐 肇  ● ● ●

B 選 手 名 1 2 3 4 順位 1 桜木 国彦
○ ○ ○ 1 2 甲斐 哲一 ●
● ○
3 足立 浩一 ● ○
○ 2 4 高倉 隆  ● ● ●


C 選 手 名 1 2 3 順位 1 小寺 康生
○ ● 2 2 幸野 俊志 ●

3 古城 直人 ○ ○

◆決勝トーナメント

古城 直人─────┐古城
          ├────┐
小寺 康生─────┘    |古城
               ├────┐
               |    |
桜木 国彦──────────┘    |
                    |
                    ├────優勝 古城直人
                    |
志手 翔祐──────────┐    |
               |    |
               ├────┘
足立 浩一─────┐    |志手
          ├────┘
秋吉 祐司─────┘足立

◆大会記事
No.1(入賞者、予選リーグ、決勝トーナメント)
→No.2(熱戦譜5局)

◆関連リンク
「第70期大分合同アマ将棋名人戦各地区予選日程・代表選手名一覧」(平成28年2月~5月)

■「第70期大分合同アマ将棋名人戦各地区予選日程・代表選手名一覧」(平成28年2月~5月)

$
0
0


★「第70期大分合同アマ将棋名人戦各地区予選日程・代表選手名一覧」
 (平成28年2月~5月)
◆2月22日現在
地 区 名   日  時    会   場       代  表  選  手  名     由布市       2月21日10時    はさま未来館(挾間町向原)      1.古城直人 中津市下毛     2月28日 9時    本耶馬渓公民館(曽木)
大分市佐賀関    3月 6日 9時30分 佐賀関老人いこいの家(市民センター内)
速見郡       4月17日10時    日出町中央公民館
宇佐市       4月24日10時    今井様自宅(宇佐市江須賀1817)
豊後高田市     5月 1日10時    新地憩いの家(新地1区)       別府市       5月 1日10時    大分県社会教育総合センター(野口原) 大分市西
 月  日  時    大分市稙田公民館(玉沢)
国東市・東国東郡   月  日  時    国東市隣保館(武蔵町古市)
杵築市
 月  日  時    きつき生涯学習館(広小路)      竹田市        月  日  時    竹田市中央公民館玉来分館(玉来)   中津市
 月  日  時    吉富いこいの館(吉富町幸司)
日田市
 月  日  時    日田市総合体育館           臼杵市
 月  日  時    臼杵市市浜クラブ(上市浜2組)    津久見市
 月  日  時    津久見市公民館(セメント町1-26) 玖珠郡        月  日  時    玖珠町老人福祉センター(大室)    豊後大野市      月  日  時    三重農村環境改善センター(玉田)
佐伯市
 月  日  時    コミュニティーホール鶴岡館(鶴望坂山) 大分市東       月  日  時    大分明治明野公民館(明野北)
招待(前年挑戦者)  

山崎由太郎(大分市西) =地区変更のお知らせ=
 今年から豊後高田市が宇佐市から分離しました。
=地区予選後のスケジュール=
(1)挑戦者決定大会 7月 3日(日)午前10時
   「大分合同新聞社別館4Fホール」
(2)三番勝負    7月24日(日)午前10時
   「大分合同新聞社別館」
(3)全国大会    日程、会場とも未定

◆関連リンク
「第69期大分合同アマ将棋名人戦各地区予選日程・代表選手名一覧」(平成27年2月~5月)

■「第70期大分合同アマ将棋名人戦由布市地区予選」結果-No.2(平成28年2月21日:由布市)

$
0
0


★「第70期大分合同アマ将棋名人戦由布市地区予選」結果-No.2
 (平成28年2月21日:由布市「はさま未来館」)


<予選リーグ>
▲朝井信善
△甲斐肇

▲7六歩  △8四歩
▲2六歩  △8五歩
▲7七角  △6二銀
▲7八金  △3四歩
▲8八銀  △3二金

▲2五歩  △7七角不成
▲同 銀  △4二角
▲4八銀  △2二銀
▲5八金  △3三銀
▲6九玉  △4一玉

▲3六歩  △5四歩
▲3七銀  △3一玉
▲1六歩  △1四歩
▲5六歩  △2二玉
▲6六歩  △7四歩

▲7九玉  △6四歩
▲4六銀  △6三銀
▲6八金右 △7三桂
▲3八飛  △6五歩
▲3五歩  △同 歩
▲同 銀  △6四角
▲4六銀  △3四歩
▲3七桂  △6六歩
▲4五桂  △4四銀
▲2四歩  △同 歩

▲3三歩  △同 桂
▲同桂成  △同 銀
▲6六銀  △8六歩
▲同 歩  △同 角
▲8七歩  △6八角成

▲同 飛  △6五歩
▲同 銀  △8六歩
▲同 歩  △6五桂
▲同 飛  △6四歩
▲6八飛  △8七歩

▲同 金  △9五桂
▲7七金  △8七金
▲7三角  △7七金
▲同 桂  △8六飛
▲9五角成 △8九金
▲6九玉  △8八飛成
▲同 飛  △同 金
▲7八金  △4八飛
▲8八金  △同飛成
▲6八金  △6七銀

▲2八飛  △7九金
▲5九玉  △6八竜
▲同 飛  △同銀成
▲同 玉  △7八飛
▲5七玉  △6五歩

▲3七銀
まで、101手で
朝井さんの時間切れ勝ち
  朝井 対 甲斐               



<予選リーグ>
▲甲斐肇
△秋吉祐司

▲7六歩  △3四歩
▲6六歩  △6二銀
▲2六歩  △6四歩
▲7八金  △6三銀
▲6八銀  △3二飛

▲2五歩  △3三角
▲4八銀  △4四歩
▲4六歩  △4二銀
▲7七角  △6二玉
▲6九玉  △7一玉

▲7九玉  △5二金左
▲1六歩  △4三銀
▲4七銀  △7二銀
▲5六歩  △8二玉
▲9六歩  △9四歩

▲6七銀  △3五歩
▲8八玉  △3四銀
▲5八金  △1四歩
▲9八香  △4三銀
▲5九金  △4二角
▲6九金  △3四飛
▲6八角  △5四銀
▲7七桂  △3一角
▲7九金寄 △8四歩
▲2六飛  △8三銀

▲2四歩  △同 歩
▲3六歩  △同 歩
▲4五歩  △3七歩成
▲2四飛  △同 飛
▲同 角  △7二銀

▲4一飛  △1三角
▲同角成  △同 桂
▲3四角  △4七と
▲1一飛成 △5七と
▲5二角成 △同 金

▲7一金  △5一銀
▲7二金  △同 玉
▲1三竜  △2八飛
▲7五桂  △6七と
▲4四歩  △4六角
▲8三銀  △6二玉
▲4三歩成 △7九角成
まで、84手で
秋吉さんの勝ち

  甲斐 対 秋吉               



<準々決勝>
▲小寺康生
△古城直人

▲6六歩  △3四歩
▲6五歩  △6二銀
▲6八飛  △8四歩
▲6四歩  △同 歩
▲同 飛  △5二金右

▲3四飛  △8五歩
▲7八金  △8六歩
▲同 歩  △同 飛
▲8七歩  △8二飛
▲3六飛  △6三銀

▲6八銀  △5四銀
▲4八玉  △4二玉
▲3八玉  △7四歩
▲2八玉  △3二銀
▲3八銀  △3一玉

▲1六歩  △1四歩
▲9六歩  △9四歩
▲9七角  △5五角
▲5六歩  △7三角
▲8八角  △4五銀
▲2六飛  △3六歩
▲1八玉  △1五歩
▲7六歩  △3三桂
▲1五歩  △8六歩
▲同 歩  △同 飛

▲8七歩  △7六飛
▲6七銀  △7八飛成
▲同 銀  △3五金
▲5五歩  △2六金
▲同 歩  △3七歩成

▲同 桂  △3六歩
▲4五桂  △同 桂
▲4六銀  △3七歩成
▲同銀引  △同桂成
▲同 銀  △6八飛

▲3八飛  △同飛成
▲同 金  △6八飛
▲4八飛  △6四飛成
▲5四歩  △6六歩
▲6八飛  △5七銀
▲6九飛  △5四竜
▲5五歩  △同 角
▲4六桂  △2四竜
▲4五金  △1五竜
▲2七玉  △4五竜

▲1一香成 △1五桂
▲2八玉  △3六歩
まで、94手で
古城さんの勝ち

  小寺 対 古城               



  <準々決勝> 足立 対 秋吉   <準決勝> 足立 対 志手



<準決勝>
▲古城直人
△桜木国彦

▲7六歩  △8四歩
▲6八飛  △3四歩
▲6六歩  △6二銀
▲4八玉  △5四歩
▲3八玉  △4二玉

▲2八玉  △3二玉
▲7八銀  △5二金右
▲1八香  △5三銀
▲1九玉  △4二銀上
▲2八銀  △5五歩

▲5八金左 △5四銀
▲4六歩  △5三銀
▲3九金  △4二金上
▲4七金  △4四歩
▲3六歩  △4三金右

▲6七銀  △8五歩
▲7七角  △4五歩
▲同 歩  △同 銀
▲4六歩  △5四銀引
▲5六歩  △同 歩
▲同 銀  △5五歩
▲6七銀  △1四歩
▲5八飛  △1五歩
▲9八香  △9四歩
▲3七金  △7四歩

▲5六歩  △4四銀
▲4五歩  △同銀右
▲5五歩  △4六歩
▲6五歩  △7三桂
▲6六銀  △5六歩

▲3八金上 △3三角
▲7五歩  △8四飛
▲4七歩  △同歩成
▲同金上  △4六歩
▲4八金  △3五歩

▲同 歩  △同 銀
▲5九飛  △7五歩
▲4四歩  △同 飛
▲5四歩  △3六銀右
▲5五銀  △2四飛
▲4四歩  △同 角
▲同 銀  △同 金
▲3六金  △同 銀
▲5三銀  △3三銀
▲4四銀成 △同 銀

▲同 角  △同 飛
▲3五金  △1四飛
▲3六金  △4七銀
▲5三銀  △3三金
▲2五金  △5四飛

▲4二銀打 △4三金
▲4一角  △2二玉
▲4七金  △同歩成
▲3二銀  △4二金
▲同銀不成 △1二銀

▲3四金打 △同 飛
▲同 金  △1四角
▲5三飛
まで、115手で
古城さんの勝ち
  桜木 対 古城               



<決勝>
▲古城直人
△志手翔祐

▲7六歩  △8四歩
▲5六歩  △8五歩
▲7七角  △6二銀
▲7八飛  △4二玉
▲6八銀  △3二玉

▲4八玉  △3四歩
▲6六歩  △3三角
▲3八玉  △2二玉
▲2八玉  △1二香
▲5七銀  △1一玉

▲3六歩  △2二銀
▲4六銀  △8四飛
▲3八飛  △7四飛
▲3五歩  △7六飛
▲3四歩  △4二角

▲7八金  △5四歩
▲6五歩  △3二歩
▲1八香  △5二金右
▲1九玉  △8六歩
▲同 歩  △同 角
▲2二角成 △同 玉
▲7七銀  △同角成
▲同 金  △7四飛
▲6六角  △5五歩
▲8八飛  △7七飛成

▲同 角  △8七歩
▲同 飛  △7六角
▲8一飛成 △7一金
▲同 竜  △同 銀
▲3八金  △4九角成

▲3三歩成 △同 歩
▲3四歩  △同 歩
▲2六桂  △3三銀
▲5五角  △4四歩
▲3五歩  △3八馬

▲同 銀  △3九金
▲2八金  △5八飛
▲3四歩  △3八金
▲3三歩成 △同 桂
▲3四桂  △3二玉
▲3八金  △4三玉
▲4九金  △5六飛成
▲6一飛  △5一歩
▲7一飛成 △3七歩
▲同 桂  △3六歩

▲5七歩  △5五竜
▲同 銀  △3七歩成
▲5四角  △3四玉
▲3五歩  △同 玉
▲2六銀
まで、99手で
古城さんの勝ち

  古城 対 志手               
◆大会記事
No.1(入賞者、予選リーグ、決勝トーナメント)
No.2(熱戦譜5局)

◆関連リンク
大分合同アマ将棋名人戦由布市地区歴代代表選手一覧(平成10年~)
「第70期大分合同アマ将棋名人戦各地区予選日程・代表選手名一覧」(平成28年2月~5月)

■「第5回別府市小中学生将棋名人戦(子ども大会デー)」ご案内(平成28年3月20日:別府市)

$
0
0
★「第5回別府市小中学生将棋名人戦(子ども大会デー)」ご案内
 (平成28年3月20日:別府市「大分県立社会教育総合センター」)

日時:  平成28年3月20日(日)
     午前の部(30秒戦) 午前10時~12時頃
     午後の部(10分戦) 午後1時30分~3時30分頃
     ※終了時刻は前後することがあります。
     ※受付は各部15分前からです。

会場:  大分県立社会教育総合センター(大分県ニューライフプラザ)
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763) ※ビーコンプラザ前

クラス: 下記の6大会を行います。

     ★午前の部(風の陣・30秒戦)
      1手30秒未満で指します。
      ただし、運営の関係上、長引いた対局はさらに短い時間と
      なります。
      (1)初級<ブロンズ大会(30秒戦)>
      (2)中級<銀河大会(30秒戦)>
      (3)上級<昇駒大会(30秒戦)>

     ★午後の部(炎の陣・10分戦)
      10分の持ち時間での切れ負け戦です。
      (4)初級<ブロンズ大会(10分戦)>
      (5)中級<銀河大会(10分戦)>
      (6)上級<昇駒大会(10分戦)>

参加資格:大分県在住の幼・小・中学生

参加費: 1大会 ¥400

賞:   (各クラスとも)
     優勝 メダル+べっぴょん賞状
     2位 将棋バッチ2個+べっぴょん賞状
     3位 将棋バッチ+べっぴょん賞状

     ※予選リーグを行った場合は4位まで入賞とします。
     ※午前午後のダブルチャンピオンにトロフィーや楯を進呈します。

     ★昇駒の総合優勝者は大分県グランドチャンピオン戦の参加資格を
      獲得。
      優勝:4点、準優勝:2点、3位:1点として、午前午後の総得点で
      決定します。
      同点の場合は、決定戦を行います。

主催:  大分県子ども将棋ネット

後援・協力:
     別府市、別府市教育委員会、別府市議会、別府市観光協会、
     別府商工会議所、大分合同新聞社、
     大分県将棋連合会、日本アマチュア将棋連盟大分県支部
                       (敬称略・順不同)

参加予約:以下の要領で、arita013@yahoo.co.jp(有田)にメールを送信して
     ください。
     ・件名に「大会名」 (例)ブロンズ(30秒戦)
     ・本文に「住所、氏名、学校学年、保護者名、電話番号」
      ※2回目以降の参加の場合は氏名だけで結構です。

     ◆午前午後、両方への参加も可能です。
      たとえば、
      午前<ブロンズ(30秒戦)>、午後<ブロンズ(10分戦)>も
      可能です。
      また、
      午前<ブロンズ(30秒戦)>、午後<銀河(10分戦)>などの
      参加も可能です。

注意事項:会場へは湯茶のみを子ども達の荷物としてください。他の大会ですが、
     スマホ・携帯などの紛失や破損のトラブルが起きています。もし、
     どうしても必要な場合は、バッグ等に入れて会場内の荷物置き場に
     置くようにお願いします。
     また、緊急連絡先をお子さんに知らせておいていただくようお願い
     します。

その他: 大分合同新聞将棋観戦記欄に掲載される対局があります。

(ご注意)
上記全ての事項において主催者の判断により変更される場合があります。
大会の詳細は、http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11835181312.htmlをご覧
ください。

子ども大会デー・クイズ
「この駒が9枚集まると水がくめるよ。」………さて、何の駒かな?

抽選で6名(午前午後3名ずつ)に将棋バッチを進呈します。ただし午前午後の
ダブル当選はありません。
午前午後と参加する人は、午前の部の受け付け時に応募箱に1枚だけ入れて
ください。
メモ用紙に(1)氏名(2)答え(3)答えたわけを記入し、持ってきて
ください。
前もって用意してくることがクイズ参加のきまりです。
もし、午前にハズレでも、そのまま箱に入れておきますので、午後の部に
当たる可能性があります。


■大分合同アマ将棋名人戦由布市地区歴代代表選手一覧(平成10年~)

$
0
0
★大分合同アマ将棋名人戦由布市地区歴代代表選手一覧(平成10年~)
 =平成18年から地区名は大分郡→由布市に変更=
期  年     代表者氏名                 52 平成10年 1.友永 善晴     2.芦原 勝義     53 平成11年 1.甲斐 哲一     2.衛藤 淳二     54 平成12年 1.桜木 国彦     2.小寺 康生     55 平成13年 1.桜木 国彦     2.泉  翔太     56 平成14年 1.桜木 国彦     2.泉  翔太     57 平成15年 1.泉  翔太     2.桜木 国彦     58 平成16年 1.桜木 国彦     2.甲斐 哲一     59 平成17年 1.秋吉 祐司     2.志手 翔祐(2位) 60 平成18年 1.泉  翔太     2.桜木 国彦     61 平成19年 1.秋吉 祐司    
62 平成20年 1.泉  翔太     2.秋吉 祐司     63 平成21年 1.秋吉 祐司     2.桜木 国彦     64 平成22年 1.桜木 国彦    
65 平成23年 1.秋吉 祐司    
66 平成24年 1.秋吉 祐司     2.小寺 康生
67 平成25年 1.桜木 国彦    
68 平成26年 1.秋吉 祐司    
69 平成27年 1.秋吉 祐司    
70 平成28年 1.古城 直人    
※氏名のあとの順位は挑戦者決定大会での順位を示します。

◆関連リンク
「第70期大分合同アマ将棋名人戦由布市地区予選」結果-No.1(平成28年2月21日:由布市「はさま未来館」)
「第70期大分合同アマ将棋名人戦各地区予選日程・代表選手名一覧」(平成28年2月~5月)

■「平成28年新春お年玉レーティング将棋大会」結果-No.1(平成28年1月17日:別府市)

$
0
0


■「平成28年新春お年玉レーティング将棋大会」結果-No.1
 (平成28年1月17日:別府市「大分県立社会教育総合センター」)

  優 勝 A級  古河浩さん (国東市) B級  佐藤浄邦さん(豊後大野市) C級  原隆司さん (別府市)
◆入賞者(参加30人)
[A級]
優勝  古河 浩 (国東市)
2位  市岡 真悟(大分市)
3位  芦田 晴夫(杵築市)

[B級]
優勝  佐藤 浄邦(豊後大野市)
2位  下山 信夫(大分市)
3位  伊瀬知伸 (別府市)

[C級]
優勝  原  隆司(別府市)
2位  帆足 城一(九重町)
3位  岩本 信一(大分市)

<A級入賞の皆さん> (左から)市岡、古河、芦田

<B級入賞の皆さん> (左から)下山、佐藤、伊瀬知

<C級入賞の皆さん> (左から)帆足、原、岩本
◆ミニミニアルバム
                                                                                                                                                                                                                                                                             
◆大会記事
No.1(入賞者、ミニミニアルバム)
No.2(成績詳細)

■「平成28年新春お年玉レーティング将棋大会」結果-No.2(平成28年1月17日:別府市)

$
0
0


■「平成28年新春お年玉レーティング将棋大会」結果-No.2
 (平成28年1月17日:別府市「大分県立社会教育総合センター」)

◆A級成績詳細
参加12人 =スイス式トーナメント5回戦=
登録番号 選 手 名  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 勝 敗 順位  1 古河 浩    7○  4● 11○  5○  2○ 4-1 1  2 芦田 晴夫   8○  5●  4○  3○  1● 3-2 3  3 上川 孝介   9○  6○  5●  2●  4● 2-3
 4 秦  桂司  10○  1○  2●  6●  3○ 3-2 敢  5 市岡 真悟  11○  2○  3○  1●  6○ 4-1 2  6 平松 成仁  12○  3●  7○  4○  5● 3-2 敢  7 佐藤 慎倫   1● 10○  6● 11○  9○ 3-2 敢  8 七蔵司仁紀   2● 11● 12○  9● 10○ 2-3
 9 利行 政友   3● 12● 10●  8○  7● 1-4
10 下河 義秀   4●  7●  9○ 12○  8● 2-3
11 中島 賢太郎  5●  8○  1●  7● 12○ 2-3
12 山下 弘純   6●  9○  8● 10● 11● 1-4

◆B級成績詳細
参加12人 =スイス式トーナメント5回戦=
登録番号 選 手 名  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 勝 敗 順位  1 首藤 正人   7○  4○  5●  6●  3○ 3-2 敢  2 村田 敏旺   8○  5●  3●  4○ 10○ 3-2 敢  3 佐藤 浄邦   9○  6○  2○  5○  1● 4-1 1  4 正池 忠人  10○  1●  8○  2● 12○ 3-2 敢  5 伊瀬知伸   11○  2○  1○  3●  6● 3-2 3  6 下山 信夫  12○  3●  9○  1○  5○ 4-1 2  7 萩原 丈俊   1● 10○ 11●  9○  8● 2-3
 8 今井 清光   2● 11○  4● 10●  7○ 2-3
 9 岩佐 敏明   3● 12○  6●  7● 11● 1-4
10 椎原 聡    4●  7● 12○  8○  2● 2-3
11 土谷 徳則   5●  8●  7○ 12○  9○ 3-2 敢 12 徳重 弘    5●  9● 10● 11●  4● 0-5

◆C級成績詳細
参加6人 =スイス式トーナメント5回戦=
登録番号 選 手 名  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 勝 敗 順位  1 原  隆司   4○  5○  6○  2○  3○ 5-0 1  2 岩田 光也   5●  6○  3●  1●  4○ 2-3
 3 岩本 信一   6●  4○  2○  5●  1● 2-3 3  4 大野 仲二   1●  3●  5●  6○  2● 1-4
 5 帆足 城一   2○  1●  4○  3○  6○ 4-1 2  6 安立 寿録   3○  2●  1●  4●  5● 1-4

◆大会記事
No.1(入賞者、ミニミニアルバム)
No.2(成績詳細)

■「平成28年冬季レーティング将棋大会」結果-No.1(平成28年2月7日:別府市)

$
0
0


■「平成28年冬季レーティング将棋大会」結果-No.1
 (平成28年2月7日:別府市「大分県立社会教育総合センター」)

  優 勝 A級  早咲誠和さん(大分市) B級  村田敏旺さん(別府市) C級  帆足城一さん(九重町)
◆入賞者(参加27人)
[A級]
優勝  早咲 誠和(大分市)
2位  古河 浩 (国東市)
3位  織田秀次郎(大分市)

[B級]
優勝  村田 敏旺(別府市)
2位  正池 忠人(大分市)
3位  首藤 正人(杵築市)

[C級]
優勝  帆足 城一(九重町)
2位  原  隆司(別府市)
3位  安立 寿録(大分市)

<A級入賞の皆さん> (左から)古河、早咲、織田 <B級入賞の皆さん> (左から)正池、村田、首藤 <C級入賞の皆さん> (左から)帆足、原
◆ミニミニアルバム
                                                                                                                                                                 
◆大会記事
No.1(入賞者、ミニミニアルバム)
No.2(成績詳細)

■「平成28年冬季レーティング将棋大会」結果-No.2(平成28年2月7日:別府市)

$
0
0


■「平成28年冬季レーティング将棋大会」結果-No.2
 (平成28年2月7日:別府市「大分県立社会教育総合センター」)

◆A級成績詳細
参加13人 =スイス式トーナメント5回戦=
登録番号 選 手 名  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 勝 敗 順位  1 早咲 誠和   8○  4○  6○  2○  3○ 5-0 1  2 古河 浩    9○  5○  3○  1●  8○ 4-1 2  3 芦田 晴夫  10○  6●  2●  7○  1● 2-3
 4 上川 孝介  11○  1●  9○  6○  5● 3-2 敢  5 佐藤 慎倫  12○  2● 10○  8●  4○ 3-2 敢  6 平松 成仁  13○  3○  1●  4●  9○ 3-2 敢  7 七蔵司仁紀   □   8● 12○  3● 11○ 3-2 敢  8 織田 秀次郎  1●  7○ 11○  5○  2● 3-2 敢  9 下河 義秀   2● 12○  4● 10○  6● 2-3
10 山下 弘純   3● 13○  5●  9●  □  2-3
11 原田 新太郎  4●  □   8● 13○  7● 2-3
12 竹中 三晴   5●  9●  7●  □  13○ 2-3
13 川野 修次   6● 10●  □  11● 12● 1-4

◆B級成績詳細
参加8人 =スイス式トーナメント5回戦=
登録番号 選 手 名  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 勝 敗 順位  1 首藤 正人   5●  7○  4○  3●  2○ 3-2 3  2 正池 忠人   6○  4○  3●  5○  1● 3-2 2  3 村田 敏旺   7○  5○  2○  1○  8○ 5-0 1  4 伊瀬知伸    8○  2●  1●  6●  7○ 2-3
 5 坪居 史也   1○  3●  8○  2●  6● 2-3
 6 萩原 丈俊   2●  8●  7○  4○  5○ 3-2 敢  7 土谷 徳則   3●  1●  6●  8●  4● 0-5
 8 立石 将也   4●  6○  5●  7○  3● 2-3

◆C級成績詳細
参加6人 =スイス式トーナメント5回戦=
登録番号 選 手 名  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 勝 敗 順位  1 原  隆司   4●  5○  6○  2○  3○ 4-1 2  2 有永 文彦   5●  6●  3○  1●  4● 1-4
 3 大野 仲二   6○  4●  2●  5○  1● 2-3
 4 帆足 城一   1○  3○  5●  6○  2○ 4-1 1  5 安立 寿録   2○  1●  4○  3●  6● 2-3 3  6 徳重 弘    3●  2○  1●  4●  5○ 2-3

◆大会記事
No.1(入賞者、ミニミニアルバム)
No.2(成績詳細)

Viewing all 1185 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>