Quantcast
Channel: 棋楽庵の九州将棋ふまわり日記
Viewing all 1185 articles
Browse latest View live

■「第1回高崎一生杯将棋大会&将棋フェスティバル in 日南」ご案内(平成28年8月24日:日南市)

$
0
0
★日南市酒谷小出身・髙﨑一生六段 日南市特命大使就任記念
 「第1回髙﨑一生杯将棋大会&将棋フェスティバル in 日南」ご案内
 (平成28年8月24日:宮崎県日南市「南郷プリンスホテル」)

日時:  平成28年8月24日(水) 午後2時

会場:  南郷プリンスホテル(〒889-3204 日南市南郷町城浦)

◆特命大使授与式・トークショー(参加無料)
時間:  午後1時~同2時
参加者: 髙﨑一生六段
     山口絵美菜女流二級
     日南振徳高校生徒代表
     崎田恭平日南市長
司会:  日南市マーケティング専門官 田鹿倫基

◆第1回髙﨑一生杯将棋大会(要予約)
時間:  午後2時10分~同6時15分
クラス: Aクラス(二段以上)
     Bクラス(初段・一級)
     Cクラス(二級以下)
試合形式:各クラス別にトーナメント戦(少数の場合はリーグ戦方式)を
     開催、優勝者を決定します。
スケジュール:
午後2時10分 【高崎一生杯将棋大会】




【指導対局】
高崎六段と山口女流二級による子
ども(高校生以下)を対象にした
多面指し指導対局をいたします。
※午後4時40分まで      午後5時10分 【各クラス優勝者記念対局】
 各クラス優勝者  対 高崎六段
 各クラス準優勝者 対 山口女流二級
午後6時    【表彰式】                               午後6時15分 【終了】

◆将棋フェスティバル in 日南(宿泊者限定)
時間:  午後7時~同9時

日南の豊富な海の幸・山の幸、焼酎を堪能しながら、高崎六段からの
「次の一手クイズ」、「思い出の対局エピソード」、「参加者の質問
コーナー」など開催します。
高崎六段関連のグッズや日南市特産品などをクイズ当選者や参加者に
プレゼント!!!

参加料: ■宿泊プラン  大 人……14,200円
             子ども……11,700円
     ■日帰りプラン 大 人…… 3,000円
             子ども…… 2,000円
     ※宿泊プランはすべてのイベントに参加可で2食付きです。
     ※日帰りプランは将棋大会・指導対局のみ参加可です。

お申し込み:
     高崎一生杯将棋大会実行委員会
     (担当:日南市マーケティング専門官 田鹿倫基)
     Tel 080-3508-8181
     大会運営事務局のメールアドレス
           ………takazakihai.shogi@gmail.com

◆イベントポスター
こちらをご覧ください(提供「将棋夢未来」様)


■「第24回北九州将棋フェスティバル」ご案内(平成28年9月17・18日:北九州国際会議場)

$
0
0
★「第24回北九州将棋フェスティバル」ご案内
 (平成28年9月17・18日:北九州国際会議場)

将棋で夢と生きがいづくり

会場:北九州国際会議場

主催:北九州将棋フェスティバル実行委員会
   公益社団法人日本将棋連盟
   NHK北九州放送局
   北九州市
   公益財団法人西日本産業貿易コンベンション協会

お問い合わせ:
   公益財団法人西日本産業貿易コンベンション協会
   (イベント事業課、Tel 093-511-6800)

参加棋士
森下卓九段、行方尚史八段、山崎隆之八段、東和男八段、中田功七段、
豊川孝弘七段、菅井竜也七段、斎藤慎太郎六段、都成竜馬四段、
村田智穂女流二段、室谷由紀女流二段、山口恵梨子女流二段




[9月17日(土)]
◆こども将棋教室 (1)親子・将棋入門コース
(2)中級コース(棋力:3枚落ち~)
(3)上級コース(棋力:2枚落ち)

時間:  午後1時30分~同3時
会場:  北九州国際会議場イベントホール
参加費: 無料
出演棋士:森下卓九段、菅井竜也七段、斎藤慎太郎六段
     都成竜馬四段、村田智穂女流二段、室谷由紀女流二段
     山口恵梨子女流二段
対象:  小学生以下の子ども、保護者の方
       ※公募・抽選します(事前申込が必要です)
人数:  (1)親子10組
     (2)20名
     (3)20名

◆将棋フェスティバル前夜祭 =棋士と将棋ファンとの交流=
楽しい企画や賞品抽選会をご用意しています

時間:  午後6時~同7時30分
会場:  リーガロイヤルホテル小倉 3階エンパイアルーム
参加費; 大人 3,000円、こども(中学生以下) 1,000円
出演棋士:フェスティバル出演棋士
※前夜祭の参加は公募・抽選します(事前申込が必要です)
※お食事はビュッフェスタイル
※未成年の方は保護者同伴でお申し込みください




[9月18日]
◆指導対局
時間:  午前9時30分~午後0時(2時間30分)
     ※時間は開会式を含める。1部・2部各50分。
会場:  北九州国際会議場イベントホール
参加費: 1,000円/1回
出演棋士:森下卓九段、行方尚史八段、山崎隆之八段、
     東和男八段、中田功七段、豊川孝弘七段、
     菅井竜也七段、斎藤慎太郎六段、都成竜馬四段、
     村田智穂女流二段、室谷由紀女流二段、山口恵梨子女流二段
※棋士全員で指導対局2回(5面ずつ)合計60名×2回 120名(予定)

◆早指し対局 室谷由紀女流二段 対 山口恵梨子女流二段

時間:  午後1時~同1時45分(45分)
     ※一手20秒予定
会場:  北九州国際会議場メインホール
解説:  山崎隆之八段、豊川孝弘七段
読上げ: 村田智穂女流二段
記録:  都成竜馬四段

◆ペア対局 中田功 七段   森下卓九段
       対
菅井竜也七段   豊川孝弘七段

時間:  午後2時~同2時50分(50分)
会場:  北九州国際会議場メインホール
リレー解説:
     行方尚史八段、東和男八段
     斎藤慎太郎六段、村田智穂女流二段
読上げ: 室谷由紀女流二段、山口恵梨子女流二段

◆トークショー
時間:  午後3時~同3時30分(30分)
会場:  北九州国際会議場メインホール
出演棋士;(1部)森下卓九段、中田功七段、豊川孝弘七段
     (2部)菅井竜也七段、斎藤慎太郎六段、都成竜馬四段、
         室谷由紀女流二段

◆記念対局 行方尚史八段 対 山崎隆之八段(第1期叡王戦優勝)

時間:  午後3時45分~同5時10分(1時間25分)
会場:  北九州国際会議場メインホール
     ※先着500名様 観戦無料
立会:  東和男八段
解説:  森下卓九段、中田功七段
聞き手: 村谷智穂女流二段、室谷由紀女流二段
読上げ: 山口恵梨子女流二段
記録:  都成竜馬四段
次の一手予想:
     豊川孝弘七段

※出演棋士、プログラムは都合により変更になる場合があります。

「こども将棋教室」「前夜祭」「指導対局」申込要領         ご希望の方は下記要領でご応募ください        
■応募方法 下記のイベントチラシ裏面にあるFAX申込書で
      お申込みいただくか、必要事項をご記入のうえ、
      往復はがきまたはE-mailでご応募ください。
■締切   8月20日(土)必着
■宛先   〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1
      (公財)西日本産業貿易コベンション協会イベント事業課
      「こども将棋教室」係/「前夜祭」係/「指導対局」係
■E-mailアドレス shogi@convention-a.jp
※指導対局の棋士および1部・2部の指定はできません。
 抽選で120名(1部60名/2部60名)予定。

◆イベントチラシ
・表面→こちらをご覧ください
・裏面→こちらをご覧ください(申込書式も掲載しています)

■「佐藤天彦新名人お祝いの会『福岡』」ご案内(平成28年8月28日:ホテルニューオータニ博多)

$
0
0
★「佐藤天彦新名人お祝いの会『福岡』」ご案内
 (平成28年8月28日:福岡市「ホテルニューオータニ博多」)

第74期名人戦七番勝負は佐藤天彦八段が羽生善治名人を4勝1敗で破り、
初挑戦にて名人位を獲得されました。
佐藤天彦新名人のご出身である九州福岡では、加藤一二三九段以来34年
ぶりの名人誕生であり、地元として、佐藤天彦名人の誕生をお祝いする会を
下記の要領で開催いたします。
佐藤天彦名人のほか、多数のプロ棋士、女流棋士にもご参加いただける予定
です。
皆様のご参加をお待ちしております。

ご来場されるプロ棋士:
     阿久津主税八段、稲葉陽八段、前田祐司八段、中田功七段、
     豊川孝弘七段、田村康介七段、佐藤慎一五段、都成竜馬四段、
     清水市代女流六段、長谷川優貴女流二段、武富礼衣女流三級

日時:  平成28年8月28日(日)
     午後5時30分受付、同6時開会

会場:  ホテルニューオータニ博多 4階「飛翔」
     〒810-0004 福岡市中央区渡辺通1丁目1-2
     (Tel 092-714-1111)
     ◆JR博多駅からタクシー10分
      西鉄天神駅・地下鉄天神南駅から徒歩10分
      地下鉄渡辺通り駅徒歩1分

会費:  1万円(中学生以下5千円「親同伴に限る」)
     ※特別記念扇子付「中学生以下除く」)
     ※会費は事前にお振り込みください

定員:  100名「先着順」、応募締め切りは8月19日(金)

お申し込み方法:
     ハガキ、FAX、メールのいずれかにてお申し込みください。
     住所、氏名、年齢、電話番号と「佐藤天彦新名人お祝いの会に
     参加希望」を明記してください。
     複数名様で参加ご希望の場合は、全員のお名前をお書きくださ
     い。

お問い合わせ、お申し込み、振込先
     〒811-1203 福岡県筑紫郡那珂川町方縄北7-8-3
     日本将棋連盟福岡県支部連合会 事務局:葉倫昭
     メール………ryuo_chess@yahoo.co.jp
     FAX………092-565-2115
     携帯 ………090-3605-4888(下平)
           090-9494-5462(葉)
     振込先………福岡銀行苅田支店 普通預金No.1231455
           「日本将棋連盟福岡県支部連合会 会計:葉倫昭」

◆案内チラシ
こちらをご覧ください(「将棋夢未来」様提供)

■「第47回月例・大分県子ども将棋大会デー(子ども大会デー)」ご案内(平成28年8月21日:別府市)

$
0
0
★「第47回月例・大分県子ども将棋大会デー(子ども大会デー)」ご案内
 (平成28年8月21日:別府市「大分県立社会教育総合センター」)

日時:  平成28年8月21日(日)
     午前の部………10時~12時くらい
            (受付は9時45分~)
     午後の部………1時30分~3時30分くらい
            (受付は1時15分~)

会場:  大分県立社会教育総合センター
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)
     ※ビーコンプラザ前

参加資格:大分県内の幼稚園、小学生、中学生。
     または大分県在住経験のある幼稚園、小学生、中学生。

クラス: ブロンズ大会………初心者・入門者クラスが出場します。
     銀河大会  ………中級者が出場します。
     昇駒戦   ………上級者が出場します。

スケジュール:
     上記の3クラスをそれぞれ、午前の部(30秒戦)と午後の部
     (10分戦)で行います。
     ※1日で6大会を行うことになります。

     <倉上先輩杯>
     =午前の部:風の陣=
     (午前10~同12時ごろまで)
     ★ブロンズ大会(30秒戦)
     ★銀河大会  (30秒戦)
     ★昇駒戦   (30秒戦)

     =午後の部:炎の陣=
     (午後1時30分~同3時30分ごろまで)
     ★ブロンズ大会(10分戦)
     ★銀河大会  (10分戦)
     ★昇駒戦   (10分戦)

     ※午前午後の両方に参加することも可能です。
     ※30秒戦は一手30秒未満で指します。
     ※10分戦は持ち時間10分を使い切ると負けです。
     ※クイズ抽選会が開催されることもあります。

参加費; 各部ごとに400円

賞品:  優勝者………メダル
           (ブロンズ=銅、銀河=銀、昇駒=金)
     2位 ………将棋バッチ2個
     3位 ………将棋バッチ
     ※予選2パートに分かれた場合は4位まで入賞:将棋バッチ)

主催:  大分県子ども将棋ネット

申込・お問い合わせ
     参加には、事前予約が必要です。
     予約とすべてのお問い合わせはメールでお願いします。
     arita013@yahoo.co.jp(担当 有田)

■個人情報について
大会の様子、優勝、入賞者の写真、氏名などを大分県子ども将棋ネットの
ホームページや各種メデイアなどにて掲載します。また、次回以降の大会
のお知らせなども含めた諸連絡に使用させていただきます。
参加予約は、その同意とさせていただきます。

■注意事項
会場へは湯茶のみを子ども達の荷物としてください。
他の大会ですが、スマホ・携帯などの紛失や破損のトラブルが起きていま
す。
もし、どうしても必要な場合は、バッグ等に入れて会場内の荷物置き場に
置くようにお願いします。

■「第6回鳥栖カップ争奪ジュニア将棋大会」ご案内(平成28年11月23日:鳥栖市「サンメッセ鳥栖」)

$
0
0
★「第6回鳥栖カップ争奪ジュニア将棋大会」ご案内
 (平成28年11月23日:鳥栖市「サンメッセ鳥栖」)

 1.目  的
   九州のジュニアの交流と親睦を深め、将棋をとおして青少年の健全
   育成を図り、地域の振興及び住み良い社会づくりに貢献することを
   目的に開催します。

 2.日  時
   平成28年11月23日(水・祝)
   午前10時~午後6時(午前9時~同9時30分受付)

 3.会  場
   サンメッセ鳥栖 4Fホール

 4.参加資格
   ●ジュニアチャンピオン部門(32名)
    ・中学生以下の九州在住の方
    ・平成27・28年全国大会県予選ベスト4以上
     ※奨励会入会者は除く
    ≪参加対象大会≫ ※団体戦は除く
    ・全国中学生選抜将棋選手権大会
    ・J:COM杯3月のライオン子ども将棋大会
    ・全国小学生倉敷王将戦(高学年のみ)
    ・さなる杯杯小学生将棋名人戦
                     等

   ●ジュニア部門
    ・中学生以下の九州在住の方
    ・将棋が指せる中学生以下

 5.参 加 費
   無料
   ※昼食は各自でご準備をお願いします。

 6.参加申込
   事前申込制

 7.試合方法
   ●ジュニアチャンピオン部門
    予選は4人1組で行い、2勝通過で決勝トーナメントへ
    ※予選及び決勝トーナメント1、2回戦は20分切れ負け、
     準決勝から持ち時間20分のあと30秒の秒読み
   ●ジュニア部門
    参加人数により試合方法を決定いたします。

 8.表  彰
   ●ジュニアチャンピオン部門
    優勝~3位………賞状・賞品

   ●ジュニア部門
    優勝~3位………賞状・楯

 9.審  判
   プロ棋士………2名
   日本将棋連盟鳥栖支部、日本将棋連盟鳥栖市役所支部

10.そ の 他
   プロ棋士による指導対局あり
   ※中学生以下に限る

11.主  催
   鳥栖市

12.主  管
   鳥栖カップ争奪将棋大会実行委員会

13.協  力
   日本将棋連盟鳥栖支部、同鳥栖市役所支部、
   鳥栖市文化事業協会、鳥栖市文化連盟

14.申込み及び問合せ先
   出場クラス、氏名、住所、生年月日、電話番号、県大会等経歴
   (ジュニアチャンピオン部門出場希望者のみ)
   などを記入の上、別紙参加申込書にて直接、郵送または
   Eメールで申し込んでください。1週間以内に受付の連絡が
   ない場合は、問合せ先にご連絡ください。

   =定員:ジュニアチャンピオン部門:32名=
   ※定員を超える場合は、厳正なる抽選を実施します。なお、
    抽選結果は、申込締切後に通知します。

   Eメール:saga0syogi0yume0net@yahoo.co.jp………「将棋夢未来」
申込み・問合せ先
〒841-0026 鳥栖市本鳥栖町1819番地 サンメッセ鳥栖
(電話 0942-84-2121)
15.申込締切
   平成28年10月23日(日)

◆関連書類
大会チラシ
大会要項
大会参加申込書

◆関連リンク
→「将棋夢未来」様(情報提供元)
第5回(平成27年)鳥栖カップ争奪ジュニア将棋大会大会結果(鳥栖市役所)

■「第33期全国アマチュア王将位大会九州地区大会」ご案内(平成28年9月19日:熊本市)

$
0
0
      頑張ろう熊本!応援イベント
「第33期全国アマチュア王将位大会九州地区大会」ご案内
 (平成28年9月19日:熊本市「ホテルニューオータニ熊本」)

[来場プロ棋士]
 前田祐司八段、中田功七段、豊川孝弘七段、
 村田智穂女流二段、武富礼衣女流三級

日時:  平成28年9月19日(月・祝)
     午前9時受付、同10時開始

会場:  ホテルニューオータニ熊本「鳳凰西」
     (〒860-0047 熊本市春日1丁目-13-1、
      Tel 096-326-1111)
     ※JR熊本駅「白川口」より徒歩1分

クラス: A級(代表者決定戦)………無制限 在住地、在職地を問いま
                  せん。
     BC級個人戦
     BC級団体戦(3人1組。メンバー構成は自由、チーム名を決め
            て申し込みください)

試合方式:A級………総平手戦。4人1組の予選リーグ後、決勝トーナメン
          トを行います。
     BC級個人戦・BC級団体戦………予選後、2勝をB級とし2敗
                     をC級としてトーナメントを
                     行います。

参加費: A級一般 ¥2,000、BC級個人戦 ¥1,500、
     BC級団体戦 ¥4,500
     ※いずれも昼食付き

賞:   A級優勝者は東京で行われる全国大会に九州地区代表として出場。
     宿泊費、交通費は日本将棋連盟が負担。
     各クラス3位まで表彰。

申込み: 事前申込み制です。締切は9月16日。
     ※A級参加希望で九州在住の方は交通事情により予選を免除します
      ので、事前に葉書、FAX、メールにて氏名、住所をご連絡くだ
      さい。この場合、当日の受付は午前11時30分までにお願いし
      ます。

申込先: 日本将棋連盟福岡県支部連合会事務局 葉倫昭
     携 帯………090-9494-5462
     FAX………092-565-2115
     メール………ryuo_chess@yahoo.co.jp(返信のメールをいたします)

問合せ: 日本将棋連盟福岡県支部連合会理事長 下平雅之
     (携帯 090-3605-4888)

主催:  囲碁将棋チャンネル

協賛:  QTNet

協力:  日本将棋連盟福岡県支部連合会、同熊本県支部連合会

★個人情報の取扱について
     当日会場で撮影した写真は後日広報等で使用しますのでご了承くだ
     さい。

<こども初心者向けイベント>
●参加費無料 午前10時~同12時 先着50名限定
 ・参加プロ棋士による指導対局
 ・初心者の為の入門教室

<前夜祭>
●9月18日(日) 午後7時~同9時
 会場: ホテルニューオータニ熊本
 会費: ¥6,000/人

◆大会チラシ
こちらをご覧ください(情報提供元「将棋夢未来」様

◆関連リンク
全国アマチュア王将位大会(日本将棋連盟HP)

■「平成28年9月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0



★「平成28年9月大分県内将棋大会」ご案内


●4日(日)

<第23期大分県竜将戦>

時間:  午前9時30分受付開始、同10時開会

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

クラス: A級(3段以上)
     B級(3段格~初段)
     C級(級位者)

試合方式:A級・B級=スイス式トーナメント5回戦
     C級=人数により調整

参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   A級 優勝    ………楯、賞状、賞品(クオカード)
        準優勝   ………賞状、賞品(クオカード)
        3・4位  ………賞品(クオカード)
     B級 優勝    ………賞状、賞品(クオカード)
        準優勝~4位………賞品(クオカード)
     C級 優勝    ………賞状、賞品(クオカード)
        準優勝~4位………賞品(クオカード)

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:村谷一文 Tel 090-2504-2693)

後援:  大分合同新聞社




●11日(日)

<2016年秋季レーティング将棋大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  大分県立社会教育総合センター第1セミナー室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)
     ※ビーコンプラザ前

クラス: A級([R]平均1,700以上)
     B級([R]平均1,400以上)
     C級([R]平均1,400未満

試合方式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,300、女性・高校生以下 ¥1,000
     ※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付

賞:   各級共1位~3位まで賞金
     入賞以外で3勝以上には敢闘賞、2勝以下には残念賞

主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部
     (事務局:七蔵司、Tel 097-520-4245)




●18日(日)

<2016大分県秋季将棋大会>

時間:  午前9時30分受付開始、同10時開会

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

クラス: A級(3段以上)
     B級(3段格~初段)
     C級(級位者)

試合方式:A級・B級=スイス式トーナメント5回戦
     C級=人数により調整

参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   A級 優勝    ………楯、賞状、賞品(クオカード)
        準優勝   ………賞状、賞品(クオカード)
        3・4位  ………賞品(クオカード)
     B級 優勝    ………賞状、賞品(クオカード)
        準優勝~4位………賞品(クオカード)
     C級 優勝    ………賞状、賞品(クオカード)
        準優勝~4位………賞品(クオカード)
     その他3勝以上には敢闘賞、2勝以下には残念賞

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:村谷一文 Tel 090-2504-2693)

後援:  大分合同新聞社




●22日(木・祝)

<第1回大分県シニア王将戦>

※60歳以上の方を対象とした大会を予定しています。正式決定はしばらく
 お待ちください。




●25日(日)

<第27回豊の国ねんりんピックシルバー将棋大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  大分県総合社会福祉会館
     (大分市大津町2丁目1番41号、
      Tel 097-553-1150)

試合形式:スイス式トーナメント4回戦(30分切れ負け)

参加者: 各社会福祉事務所毎に1チーム(3名)が参加
     (市によっては2チームの場合あり)
     ※個人での参加はできません
     ※昭和32年4月1日以前に生まれた方のみ参加可能

賞:   3位まで。その他最高齢者賞あり。

主管:  大分県将棋連合会

主催:  大分県、大分県教育委員会、(社福)大分県社会福祉協議会




◆前月(平成28年8月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください

◆翌月(平成28年10月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください

■「平成28年10月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0



★「平成28年10月大分県内将棋大会」ご案内


●9日(日)

<第27期大分県将棋天王戦>

時間:  午前9時30分受付開始、同10時開会

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

クラス: A級(3段以上)
     B級(3段格~初段)
     C級(級位者)

試合方式:A級・B級=スイス式トーナメント5回戦
     C級=人数により調整

参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   A級 優勝    ………楯、賞状、賞品(クオカード)
        準優勝   ………賞状、賞品(クオカード)
        3・4位  ………賞品(クオカード)
     B級 優勝    ………賞状、賞品(クオカード)
        準優勝~4位………賞品(クオカード)
     C級 優勝    ………賞状、賞品(クオカード)
        準優勝~4位………賞品(クオカード)
     その他3勝以上には敢闘賞、2勝以下には残念賞

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局 村谷、Tel 090-2504-2693)

後援:  大分合同新聞社

※稙田公民館の駐車場は台数に限りがあります。極力、公共の交通機関を
 ご利用ください。




●10日(月・祝)

<2016年10月定例レーティング将棋大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  大分県立社会教育総合センター第1セミナー室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)
     ※ビーコンプラザ前

クラス: A級([R]平均1,700以上)
     B級([R]平均1,400以上)
     C級([R]平均1,400未満

試合方式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,300、女性・高校生以下 ¥1,000
     ※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付
賞:   各級共1位~3位まで賞金
、      入賞以外で3勝以上には敢闘賞、2勝以下には残念賞

主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部
     (事務局:七蔵司、Tel 097-520-4245)




●16日(日)

<第53回しんぶん「赤旗」囲碁・将棋大分県大会>

時間:  午前9時20分受付開始、同10時開会

会場:  大分南部公民館
     (大分市大字曲1113番地、Tel 097-568-0055)

クラス: 名人戦(参加自由)
     B級(3段格~初段)
     C級(級位者)

試合方式:名人戦・B級=予選リーグ後、決勝トーナメント
     C級=人数により調整

参加費: 一般 ¥2,000、高校生以下 ¥1,000

賞:   名人戦………優勝   =賞状、4段もしくは5段の認定証
                 (実費の7割で正式免状を入手
                  できます)
                 副賞、全国大会への出場権
           2・3位 =賞状、副賞
     B 級………優勝~3位=賞状、副賞
     C 級………優勝~3位=賞状、副賞

主催:  赤旗編集局・大分県大会実行委員会
     (問い合わせ先:Tel 097-558-0652)

主管:  大分県将棋連合会
     (事務局 村谷、Tel 090-2504-2693)

協力:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部

<全国大会概要>
開催日: 11月12日(土)………サンシャイン・アカデミーホール
     11月13日(日)………ホテル・グランドシティー
                 (上記建物の隣)
代表選手:都道府県代表選手54人、前大会優勝者1人、女流アマチュア
     招待選手1人による合計56人
     (代表選手の往復の交通費と宿泊費は、全国大会実行委員会の
      規定にもとづいて同実行委員会が負担します)




●23日(日)

<第17回佐伯富士甚杯県南王将戦>

時間:  午前9時受付開始、同10時開会

会場:  保健福祉総合センター和楽
     (佐伯市向島1丁目3番8号、
      Tel 0972-23-5115)

参加資格:臼杵市、津久見市、佐伯市在住の方
※詳しい案内は後日掲載します。




●30日(日)

<第19回「夢咲きくにさき杯小中学生将棋大会」>

※詳しい案内は後日掲載します。




◆前月(平成28年9月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください

◆翌月(平成28年11月)の大分県内将棋大会案内
→しばらくお待ちください


■「2016ひじ文化まつり将棋大会」ご案内(平成28年11月3日:日出町中央公民館)

$
0
0
★「2016ひじ文化まつり将棋大会」ご案内
 (平成28年11月3日:日出町中央公民館)

日時:  平成28年11月3日(木・祝)
     午前9時30分受付開始、同10時開会

会場:  日出町中央公民館
     (速見郡日出町1661、Tel 0977-72-8608)
     ※JR暘谷駅から徒歩10分

クラス: A級(3段以上)、B級(2段以下)

試合方式:スイス式トーナメント5回戦(持ち時間30分切れ負け)

参加費: 一般 ¥2,000、女性・大学生以下 ¥1,000
     ※いずれも昼食付

賞:   各クラスとも
     優勝 ………賞状、楯、賞品
     準優勝………賞状、賞品
     3位 ………賞状、賞品

主催:  日出町棋友会、日出町文化協会

協力:  大分県将棋連合会

後援:  大分合同新聞社

問合先: 日出町棋友会事務局 古江
     (Tel 080-1711-4593)
       

■「TOTO将棋会」ご案内(平成28年9月18日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

$
0
0
★「TOTO将棋会」ご案内
 (平成28年9月18日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

日時:  平成28年9月18日(日) 午前9時45分までに集合

会場:  TOTO小倉第2工場厚生食堂
     (北九州市小倉南区朽網東5-1-1)

クラス: S級、A級、B級、C級(人数に応じて調整)
     ※各級とも8人程度で1パートを構成しますので、人数が多い級の
      場合、2パート以上に分ける場合があります。

試合形式:総当たりリーグ戦(25分切れ負け)

参加費: ¥1,000(お弁当、お茶付き)

賞:   各級共優勝~3位に賞品(お菓子詰め合わせ)、残りの方全員に
     敢闘賞(お菓子詰め合わせ)。

主催:  TOTO将棋会(担当:権堂 080-5250-2367)

協賛:  TOTO将棋部

申込方法:準備の都合上、9月16日(金)までにTOTO将棋会
     (担当:権堂 080-5250-2367)まで
     お申し込みください。

■「かとう耳鼻咽喉科クリニック杯第1回大分県シニア王将戦」ご案内(平成28年9月22日:大分市)

$
0
0


★「かとう耳鼻咽喉科クリニック杯第1回大分県シニア王将戦」ご案内
 (平成28年9月22日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成28年9月22日(木・祝)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  「稙田公民館」
     (大分市大字玉沢789番地、Tel 097-541-0017)

参加資格:大会当日の時点で満60歳以上の方

クラス: A級(参加自由)
     B級(3段格以下)
     C級(初段以下)
     ※A級とB級の参加資格について(ご注意)
      大分合同アマ将棋名人戦の地区名人や準地区名人はA級です。
      ただし、地区予選参加者の数が少なく県大会の参加クラスが
      B級の場合はB級でも参加できます。

試合形式:スイス式トーナメント5回戦(30分切れ負け)
     順位は以下のポイント制により決定します。
     (1)60歳を起点に1歳ごとに年齢ポイント1点を付与しま
        す。
      (例:60歳=0点、65歳=5点、70歳=10点)
     (2)1勝ごとに勝利ポイント20点を付与します。
      (例:5勝=100点、4勝=80点、3勝=60点)
     (3)順位は(1)と(2)の合計ポイントで決定します。
        同点の場合は勝数、ソルコフ、SB、ミディアム、直撃
        の順で決定します。
      (例:60歳、5勝の方=100点
         65歳、4勝の方=85点)

参加費: ¥2,500
     ※大分県将棋連合会会員は500円引き
     ※81歳以上はどなたでも500円引き
      (大分県将棋連合会会員で81歳以上の方は¥1,500円に
       なります)
     ※いずれも昼食付

賞:   <A級>
     優勝 賞金 ¥15,000 + 賞状 + 楯
     2位 賞金 ¥ 8,000 + 賞状
     3位 賞金 ¥ 5,000
     4位 賞金 ¥ 3,000

     <B級>
     優勝 賞金 ¥10,000 + 賞状 + 楯
     2位 賞金 ¥ 5,000 + 賞状
     3位 賞金 ¥ 3,000
     4位 賞金 ¥ 2,000

     <C級>
     優勝 賞金 ¥ 8,000 + 賞状 + 楯
     2位 賞金 ¥ 4,000 + 賞状
     3位 賞金 ¥ 2,000
     4位 賞金 ¥ 1,000

     ※各クラスとも、参加者が20名を超えると賞金を一部増額しま
      す。
     ※その他入賞者以外で3勝以上の方には敢闘賞、2勝以下の方には
      残念賞があります。

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:村谷一文、Tel 090-2504-2693)

協賛:  かとう耳鼻咽喉科クリニック………院長 加藤博文(四段)
     (〒870-1155 大分市玉沢696-4、
      Tel 097-540-7522)

後援:  大分合同新聞社

申込:  事前申込みは不要です。当日、会場にて受け付けします。

問い合わせ先:
     大分県将棋連合会
     ・事務局: 村谷一史  Tel 090-2504-2693
     ・広報担当:七蔵司仁紀 E-Mail………info@qsshogi.net

駐車場: 数が限られています。極力、公共の交通機関をご利用ください。

「第17回佐伯富士甚杯県南将棋王将戦」ご案内(平成28年10月23日:佐伯市「三余館」)

$
0
0
★「第17回佐伯富士甚杯県南将棋王将戦」ご案内
 (平成28年10月23日:佐伯市「三余館」)

日時:  平成28年10月23日(日)
     午前9時受付開始、同10時開会

会場:  三余館
     (佐伯市大手町1丁目2-12、
      Tel 0972-24-2424)

参加資格:臼杵市、津久見市、佐伯市、豊後大野市、竹田市在住の方
     ※小中学生は上記の制限なし

クラス: A級(3段以上)、B級(2段以下)

試合方式:予選リーグ後、決勝トーナメント
     ※予選リーグ敗退者には改元大会あり

参加費: ¥500(昼食付き)

賞:   各級共
     ①賞金 ¥10,000
     ②賞金 ¥ 5,000
     ③賞品
     ※全員に参加賞、その他賞あり

ゲスト: 鈴木絵里菜さん(鈴木さんとの勝負に勝った方には特別賞あり)

主催:  株式会社佐伯富士甚
     (佐伯市中の島2丁目21-4、
      Tel 0972-22-3535)

主管:  佐伯将棋同好会

「第19回『夢咲きくにさき杯小中学生将棋大会』及び一般戦」ご案内(平成28年10月30日:国東市)

$
0
0
「第19回『夢咲きくにさき杯小中学生将棋大会』及び
 一般戦(江藤八太郎追悼将棋大会)」ご案内
 (平成28年10月30日:国東市「ヴィラくにさき」)

日時:  平成28年10月30日(日)
     午前9時受付開始、同10時開会

会場:  ヴィラくにさき
     (国東市国東町小原3204-1
、       Tel 0978-72-2116)

クラス: ●小中学生大会
      小学生低学年、同高学年、中学生
     ●一般戦
      一クラスのみ

試合方式:●小中学生大会
      総当たりリーグ後決勝トーナメント等、参加人数により決定
     ●一般戦
      スイス式トーナメント4~5回戦

参加費: ●小中学生大会
      ¥1,000(参加賞、昼食付)
     ●一般戦
      ¥2,000(参加賞、昼食付)

賞:   ●小中学生大会
      各クラスとも1位~3位に賞状、楯
      (国東ふるさと祭り、日本将棋連盟、大分合同新聞社)
     ●一般戦
      優勝、準優勝、第3位に賞状及び賞品

指導対局:早咲誠和氏(大分合同アマ将棋名人)による指導対局があります。

主催:  日本将棋連盟国東八将会支部

申込:  別紙「申込書」を郵送またはFAXしてください。
     メールでの申し込みOKです。

     ・郵送先 〒873-0231
          国東市安岐町下原541-143
          日本将棋連盟国東八将会支部事務局 青山孝一

     ・FAX 0978-67-2137

     ・携帯  090-4985-3799

     ・メール kouryuko@yahoo.co.jp

     ※申込締切日は10月26日(水)

■「TOTO将棋会」ご案内(平成28年10月2日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

$
0
0
★「TOTO将棋会」ご案内
 (平成28年10月2日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

日時:  平成28年10月2日(日) 午前9時45分までに集合

会場:  TOTO小倉第2工場厚生食堂
     (北九州市小倉南区朽網東5-1-1)

クラス: S級、A級、B級、C級(人数に応じて調整)
     ※各級とも8人程度で1パートを構成しますので、人数が多い級の
      場合、2パート以上に分ける場合があります。

試合形式:総当たりリーグ戦(25分切れ負け)

参加費: ¥1,000(お弁当、お茶付き)

賞:   各級共優勝~3位に賞品(お菓子詰め合わせ)、残りの方全員に
     敢闘賞(お菓子詰め合わせ)。

主催:  TOTO将棋会(担当:権堂 080-5250-2367)

協賛:  TOTO将棋部

申込方法:準備の都合上、9月30日(金)までにTOTO将棋会
     (担当:権堂 080-5250-2367)まで
     お申し込みください。

■「TOTO将棋会」ご案内(平成28年10月16日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

$
0
0
★お知らせ
本大会は、他の大会と日程が重なったため、開催日を変更しました。
10月30日→10月16日です。皆様のご参加をお待ちしています。

★「TOTO将棋会」ご案内
 (平成28年10月16日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

日時:  平成28年10月16日(日) 午前9時45分までに集合

会場:  TOTO小倉第2工場厚生食堂
     (北九州市小倉南区朽網東5-1-1)

クラス: S級、A級、B級、C級(人数に応じて調整)
     ※各級とも8人程度で1パートを構成しますので、人数が多い級の
      場合、2パート以上に分ける場合があります。

試合形式:総当たりリーグ戦(25分切れ負け)

参加費: ¥1,000(お弁当、お茶付き)

賞:   各級共優勝~3位に賞品(お菓子詰め合わせ)、残りの方全員に
     敢闘賞(お菓子詰め合わせ)。

主催:  TOTO将棋会(担当:権堂 080-5250-2367)

協賛:  TOTO将棋部

申込方法:準備の都合上、10月14日(金)までにTOTO将棋会
     (担当:権堂 080-5250-2367)まで
     お申し込みください。


■「第40回朝日アマ将棋名人戦北部九州ブロック大会福岡県大会」ご案内(平成28年11月20日:北九州市)

$
0
0
★「第40回朝日アマ将棋名人戦北部九州ブロック大会福岡県大会」ご案内
 (平成28年11月20日:北九州市立生涯学習総合センター)

日時:  平成28年11月20日(日)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  北九州市立生涯学習総合センター3階
     (北九州市小倉北区大門1-6-43、
      Tel 093-571-2712)
     ※JR西小倉駅より徒歩約10分

クラス: A級(代表決定戦)
     B級
     C級
     シニア級(60歳以上)
     小学生初心者級

参加資格:A級のみ福岡県在住のアマチュア限定

試合方式:総平手戦 4人1組の予選リーグ後、トーナメント戦
     ※A級予選敗者および1回戦敗者に復活枠あり
     ※小学生初心者級は参加人数により試合方式を決定します

参加費: 一般 ¥2,000、高校生以下・女性 ¥1,500、
     小学生初心者級 ¥1,000

賞:   ●A級
      上位3名と復活枠1名は12月18日に福岡県で開かれる
      北部九州大会に県代表として出場。
      交通費は主管者より支給します。

     ●B級、C級、シニア級
      3位まで賞状、賞金

連絡先: 日本アマチュア将棋連盟九州ブロック理事 下平雅之
     (Tel 090-3605-4888)

(お願い)大会当日会場で撮影した写真は後日広報等で使用しますので
     ご了承ください。

◆情報提供
・「将棋夢未来」様

■「第6回国東仏の里将棋大会」ご案内(平成28年11月27日:国東市隣保館)

$
0
0
★「第6回国東仏の里将棋大会」ご案内
 (平成28年11月27日:国東市隣保館)

日時:  平成28年11月27日(日)
     午前9時~同9時50分受付、同10時開会

会場:  国東市隣保館
     (国東市武蔵町古市1138-1、
      Tel 0978-68-1722)

クラス: A級(3段以上)
     B級(2段以下)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦(持ち時間30分切れ負け)

参加費: 一般 ¥2,000、高校生 ¥1,000、
     中学生以下・女性 ¥1,000(いずれも昼食付き)

賞:   各級1位~3位に賞金
     ※全員に参加賞

主催:  国東市将棋愛好会

協力:  大分県将棋連合会、日本アマチュア将棋連盟大分県支部

問い合わせ先:
     事務局 古河浩(Tel 090-5294-8381)

■「第3回なかむらトランスポート杯別大将棋名人戦」ご案内(平成28年11月13日:別府市)

$
0
0
★「第3回なかむらトランスポート杯別大将棋名人戦」ご案内
 (平成28年11月13日:別府市「大分県立社会教育総合センター」)

日時:  平成28年11月13日(日)
     午前9時30分受付、同10時開始

会場:  大分県立社会教育総合センター 第1・2研修室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)
     ※ビーコンプラザ前

クラス: A級(3段以上)
     B級(3段格~2段格)
     C級(初段以下)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦(30分切れ負け)

参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500
     ※いずれも昼食付
     ※大分県将棋連合会会員は500円引き、当日加入も受け付け
      ます。年会費は¥1,000です。特典が多数あります。

賞:   A級 優勝 賞金20,000円 + 楯 + 賞状
        2位 賞金10,000円 + 賞状
        3位 賞金 5,000円
        4位 なかむらトランスポート賞(賞品)

     B級 優勝 賞金15,000円 + 楯 + 賞状
        2位 賞金 8,000円 + 賞状
        3位 賞金 4,000円
        4位 なかむらトランスポート賞(賞品)

     C級 優勝 賞金10,000円 + 楯 + 賞状
        2位 賞金 5,000円 + 賞状
        3位 賞金 3,000円
        4位 なかむらトランスポート賞(賞品)
     ※いずれのクラスも入賞以外で3勝以上に敢闘賞、2勝以下に
      残念賞。

申込方法:当日受付です。事前申込は不要です。

問い合わせ先:
     ◆電話
      大分県将棋連合会事務局 村谷一文
      Tel 090-2504-2693
     ◆メール
      大分県将棋連合会ネット担当 七蔵司仁紀
      info@qsshogi.net

駐車場: 無料駐車場は100台分程度ありますが、他の行事と重なると
     利用できない場合があります。極力、公共の交通機関をご利用
     ください。

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局=村谷、Tel 090-2504-2693)

後援:  大分合同新聞社

協力:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部、別府王将会

協賛:  引越センターなかむらトランスポート
     (〒874-0013 大分県別府市古市町881-187、
      フリーダイヤル 0120-44-3677)

◆大会案内(PDF版)
こちらをご覧ください
 ※上記PDFファイルは必ずダウンロードしてからADOBE READER等のPDF閲覧
  ソフトでご覧ください。ブラウザーの閲覧機能を利用すると正しく表示
  されない場合があります。

■「第2回ゆふいん夢蔵杯大分県団体対抗将棋大会」ご案内(平成28年11月20日:別府市)

$
0
0
審判長に深浦康市九段!
★「第2回ゆふいん夢蔵杯大分県団体対抗将棋大会」ご案内
 (平成28年11月20日:別府市「大分県立社会教育総合センター」)

日時:  平成28年11月20日(日)
     午前9時受付、同10時開始

会場:  大分県立社会教育総合センター
     第2セミナー室、第1創作室、第1・2和室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)

審判長: 公益社団法人日本将棋連盟棋士 深浦康市九段
     ※参加者には適宜指導対局を行います(無料)

試合形式:3人で1チームを組み、スイス式トーナメント4回戦(30分
     切れ負け)を行う団体戦。

クラス: A級(参加自由、メンバーの棋力を問いません)
     B級(チーム棋力ポイントが12点以下であること)
     C級(チーム棋力ポイントが6点以下であること)

     =チーム棋力ポイントの算出方法=
     4段以上を個人棋力ポイント6点とし、以下3段を5点、2段を
     4点、初段を3点、級位者を1点とする。次にチームを構成する
     3人の個人棋力ポイントを合計し、これをチーム棋力ポイントと
     する。
     (チーム棋力ポイント算出例) 4段以上 3段 2段 初段 級位者 チーム棋力ポイント  参加可能
クラス  人数 個人棋力ポイント 人数 個人棋力ポイント 人数 個人棋力ポイント 人数 個人棋力ポイント 人数 個人棋力ポイント A B C 例1 1  6 1  5 1  4



15 ○ × × 例2

1  5 1  4 1  3

12 ○ ○ × 例3 1  6

1  4

1  1 11 ○ ○ × 例4





2  6 1  1  7 ○ ○ × 例5



1  4

2  2  6 ○ ○ ○
参加費: 1チーム ¥6,000(昼食付き)
     ※チーム全員が女性や高校生以下で構成される場合、
      1チーム¥4,500

賞:   ●各クラス共
      優勝……………楯 + 賞状 + 賞品
      2・3位………賞状 + 賞品
     ●個人で4連勝の方には優秀選手賞、3勝1敗の方には敢闘賞
     ●全員に参加賞

申込方法:本大会は事前申込制です。当日の受付はできません。
     申込締切は11月11日(金)です。

     参加希望チームの代表者は、電話・FAX・はがき・封書・
     e-mailにて下記事項をご連絡ください。

     [連絡事項]
     チーム名、参加クラス、メンバー全員の氏名・郵便番号・住所・
     電話番号・年齢(高校生以下は学校・学年も)・段級位(2段、
     5級等)、責任者氏名・郵便番号・住所・電話番号
     ※当日のメンバー変更は認めますが、代役の棋力はB級、C級
      では当初のメンバーと同じか低い必要があります。不適切な
      代役は参加できません。

     ◆電話・FAX・はがき・封書
      〒870-0143
      大分市三川上4-3-36 サンライズ三川202号
      大分県将棋連合会事務局
      (Tel 090-2504-2693、
       FAX 097-553-4824)

     ◆e-mail
      info@qsshogi.net(大分県将棋連合会ネット担当 七蔵司)

     ※お問い合わせも上記のいずれかにお願いします。
     ※FAX・封書の場合、申し込みは大会案内の裏の参加申込票
      をご利用ください。
     ※参加チーム数が定数に達し次第、受付を締め切ります。

駐車場: 無料駐車場は100台分程度ありますが、他の行事と重なると
     利用できない場会があります。極力、公共の交通機関をご利用
     ください。

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局=村谷、Tel 090-2504-2693)

後援:  大分合同新聞社

協賛:  ゆふいん夢蔵
     (由布市湯布院町川上3001-5、
      Tel 0977-84-3178)
     ※「ゆふいん夢蔵」は湯布院観光の中心湯の坪街道沿いにある
      おみやげ店です。湯布院でのおみやげはぜひ当店でお求め
      ください。

 本大会は、大分県の平成28年度芸術文化団体等育成事業助成金の 
 交付対象事業です。                      

◆大会案内(PDF版)
こちらをご覧ください
 ※上記PDFファイルは必ずダウンロードしてからADOBE READER等のPDF閲覧
  ソフトでご覧ください。ブラウザーの閲覧機能を利用すると正しく表示
  されない場合があります。

■「第40回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州ブロック大分県大会」ご案内(平成28年11月23日:大分市)

$
0
0
★「第40回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州ブロック大分県大会」ご案内
 (平成28年11月23日:大分市「大分南部公民館」)

日時:  平成28年11月23日(水・祝)
     午前9時30分受付開始、同10時開会

場所:  大分南部公民館(研修室2・3・4………いずれも3階)
     (大分市大字曲1113番地、Tel 097-568-0005)
                   
クラス: 【一般部門】
      ●A級………参加自由(北部九州大会への代表2名選出)
      ●B級………2段~3段
      ●C級………初段以下

     【小中学生部門】
      ●A級………2段以上
      ●B級………初段~5級
      ●C級………6級以下(初心者レベルの方が対象です)
      ※小中学生部門は小学生と中学生をひとつにして、段級位で
       3つのクラスに分けます。

参加資格:一般部門のA級のみ大分県内在住のアマチュア
     ※上記以外のクラスはアマチュアの方なら誰でも参加できます。

試合形式:【一般部門】
      ●A級
       4人1組の予選リーグ(1勝通過2敗失格、持ち時間
       20分30秒)後、A・Bの2パートに分かれて決勝
       トーナメント(持ち時間25分30秒)を行います。
       予選リーグ敗退者、決勝トーナメント敗退者は、持ち
       時間10分30秒の激アツトーナメントに参加できます。
       ここで負けても持ち時間5分30秒の激アツアツトーナ
       メントにまた参加できます。
      ●B級
       スイス式トーナメント5回戦(持ち時間30分切れ負け)
       を行います。
      ●C級
       スイス式トーナメント5回戦(持ち時間30分切れ負け)
       を行いますが、人数により調整します。

     【小中学生部門】
       人数により調整します。

参加費:  一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,000
      ※いずれも昼食付き
      ※一般の方で大分県将棋連合会会員、日本将棋連盟支部会員、
       日本アマチュア将棋連盟支部会員は¥500円引き
       (会員証をご提示ください)
      ※全員に参加賞

賞:   【一般部門】
      ●A級(A・B両パート共通)
       優 勝………賞状、楯、賞品、
             北部九州ブロック大会代表権(旅費は主催者
             負担、大分県大会当日支給)
       準優勝………賞状、賞品
       第3位(2名)……賞品
       ※北部九州ブロック大会は12月18日(日)に福岡市で
        開催予定です。
       ※激アツトーナメントおよび激アツアツトーナメントは、
        優勝、準優勝に賞品があります。
      ●B・C級
       優 勝………賞状、楯、賞品
       準優勝………賞状、賞品
       第3位、第4位……賞品
       ※入賞以外の3勝以上……敢闘賞、2勝以下……残念賞

     【小中学生部門】
      ●各クラス共通
       優 勝………賞状、楯、賞品
       準優勝………賞状、賞品
       第3位、第4位……賞品

駐車場:  会場に無料駐車場はありますが台数に限りがあります。
      極力、公共交通機関をご利用ください。

問合先:  ◆電話
       大分県将棋連合会事務局 村谷一文
       (090-2504-2693)
      ◆メール
       大分県将棋連合会ネット担当 七蔵司仁紀
       info@qsshogi.net
      ※受付は当日いたします(事前予約は不要です)

主催:   朝日新聞社

後援:   公益社団法人日本将棋連盟

協力:   日本アマチュア将棋連盟

主管:   朝日アマチュア将棋名人戦北部九州ブロック大分県大会実行委員会
      (大分県将棋連合会、日本将棋連盟大分中央支部、
       日本アマチュア将棋連盟大分県支部)

◆大会案内(PDF版)
こちらをご覧ください

◆関連リンク
朝日アマ将棋名人戦(公益社団法人日本将棋連盟)
第39回全国大会直前記事(朝日新聞)
第39回全国大会1日目結果(朝日新聞)
第39回全国大会2日目結果(朝日新聞)
第39期朝日アマチュア将棋名人戦三番勝負一日目結果(朝日新聞)
第39期朝日アマチュア将棋名人戦三番勝負二日目結果(朝日新聞)
第39期朝日アマチュア将棋名人戦三番勝負第一局棋譜(日本アマチュア将棋連盟)
第39期朝日アマチュア将棋名人戦三番勝負第二局棋譜(日本アマチュア将棋連盟)
第39期朝日アマチュア将棋名人戦三番勝負第三局棋譜(日本アマチュア将棋連盟)

Viewing all 1185 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>