Quantcast
Channel: 棋楽庵の九州将棋ふまわり日記
Viewing all 1185 articles
Browse latest View live

■「平成28年11月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0



★「平成28年11月大分県内将棋大会」ご案内


●3日(木・祝)

<2016ひじ文化まつり将棋大会>

時間:  午前9時30分受付開始、同10時開会

会場:  日出町中央公民館
     (速見郡日出町1661、Tel 0977-72-8608)
     ※JR暘谷駅から徒歩10分

※詳しくはこちらをご覧ください。




●6日(日)

<大分大学開放イベント2016………大分大学将棋部員による将棋教室>

時間:  午前10時~午後4時

会場:  大分大学旦野原キャンパス教養教育棟27号教室

概要:  将棋教室を、大分大学将棋部員の協力により開催します。 将棋
     のルールがわからない方の参加も大歓迎です。
     また、児童・生徒のみならず、親子での参 加もお待ちしていま
     す。
     ※早咲誠和大分合同アマ将棋名人の指導対局もあります。
対象:  小中学生及びその保護者

◆「大分大学開放イベント2016」案内パンフ
こちらをご覧ください。




●13日(日)

<第3回なかむらトランスポート杯別大将棋名人戦>

時間:  午前9時30分受付開始、同10時開会

会場:  大分県立社会教育総合センター
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)
     ※ビーコンプラザ前

※詳しくはこちらをご覧ください。




●19日(土)

<第1回大分県将棋錬成塾>

時間:  午前9時~同11時45分、午後0時30分~同5時

会場:  大分県立社会教育総合センター
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)
     ※ビーコンプラザ前

※詳しくはこちらをご覧ください。




●20日(日)

<第2回ゆふいん夢蔵杯大分県団体対抗将棋大会>

時間:  午前9時30分受付開始、同10時開会

会場:  大分県立社会教育総合センター
       (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)
     ※ビーコンプラザ前

審判長: 日本将棋連盟棋士 深浦康市九段

※詳しくはこちらをご覧ください。




●23日(水・祝)

<第40回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州ブロック大分県大会>

時間:  午前9時30分受付開始、同10時開会

会場:  大分南部公民館
     (大分市大字曲1113番地、Tel 097-568-0055)

※詳しくはこちらをご覧ください。



●27日(日)

<第6回国東仏の里将棋大会>

時間:  午前9時~同9時50分受付、同10時開会

会場:  国東市隣保館
     (国東市武蔵町古市1138-1、Tel 0978-68-1722)

※詳しくはこちらをご覧ください。




◆前月(平成28年10月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください。

◆翌月(平成28年12月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください。


■「第1回大分県将棋錬成塾」ご案内(平成28年11月19日:別府市「大分県立社会教育総合センター」)

$
0
0
★「第1回大分県将棋錬成塾」ご案内
 (平成28年11月19日:別府市「大分県立社会教育総合センター」)

1.日時
  平成28年11月19日(土)
  午前9時~同11時45分、午後0時30分~同5時

2.会場
  大分県立社会教育総合センター 第2セミナー室
  (別府市大字別府字野口原3030-1、
   Tel 0977-22-7763)

3.講師
  公益社団法人日本将棋連盟棋士 深浦康市九段(44歳)
  (1)現在ランク
    ① 竜王戦 1組
    ② 順位戦 A級
  (2)主な棋歴等
    ① タイトル戦登場 8回(内、獲得3回)
    ② 優勝 9回
    ③ 将棋大賞受賞 6回

4.スケジュール等

午前の部 午後の部 時 間 午前9時~同11時45分
午後0時30分~同5時
内 容 (1)講師による序盤の指し手解説
   (15分)
講師による2面指しの指導対局
※対局が終了するたびに受講者は
 交代
※手合いは受講者の希望による




(2)講師による9面指しの指導対
   局(2時間30分)
※対局が終了するたびに受講者は
 交代
※手合いは受講者の希望による
受講者 別府市内の将棋教室「将星会」の
生徒さん。約50名。
※人選は将星会に一任しています





今年の大分合同アマ将棋名人戦挑戦
者決定大会のベスト4および早咲誠
和大分合同アマ将棋名人推薦による
中学生。以下の6名が対象
(他に補欠3名)。
1.山﨑由太郎 2.市岡真悟
3.吉武大輝  4.泉翔太
5.中島賢太郎 6.迫村和茂

5.観戦
  観戦は自由ですが、対局エリアには入れません。また、飛び入りでの
 指導対局申込みはできません。

6.主催
  大分県将棋連合会
  ◆事務局
   〒870-0143
   大分市三川上4-3-36 サンライズ三川202号 村谷一文
   Tel 090-2504-2693
   FAX 097-553-4824
  ◆メールでの問い合わせ先
   info@qsshogi.net(大分県将棋連合会ネット担当 七蔵司仁紀)

7.協賛
  ゆふいん夢蔵
  (由布市湯布院町川上3001-5、
   Tel 0977-84-3178)

8.その他
  本事業は、大分県の平成28年度芸術文化団体等育成事業助成金の交付
 対象です。

■「佐伯富士甚杯第21回大分県将棋グランドチャンピオン戦」ご案内(平成28年12月4日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0
★「佐伯富士甚杯第21回大分県将棋グランドチャンピオン戦」ご案内
 (平成28年12月4日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成28年12月4日(日)
     午前9時30分受付開始、同10時開会

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789番地、
      Tel 097-541-0014)

クラス: A級(3段以上)
     B級(3段格以下)

参加資格:(1)本年に行われた大分県将棋連合会、日本アマチュア将棋
        連盟大分県支部、別府王将会、日出町棋友会、国東八将会、
        佐伯将棋同好会が主催・主管する将棋大会の優勝者
        (別府王将会以降については大分県将棋連合会が取材した
         大会のみ)
     (2)将棋教室「将星会」の年間成績優秀者等
     ※規模に応じて2位~4位にも資格があります。
     ※一部県外大会も対象となります。
     ※有資格者については、本ブログに掲載予定です。

試合形式:スイス式トーナメント5回戦
     (5回戦終了時、全勝者が2人の時決勝戦を行う)
     ※持ち時間は各20分、切れたら30秒の秒読み。

賞:   [A級]
     優勝 賞金 ¥20,000 + トロフィー + 賞状
     2位 賞金 ¥10,000 + 賞状
     3位 賞金 ¥ 5,000
     4位 賞金 ¥ 3,000

     [B級]
     優勝 賞金 ¥15,000 + トロフィー + 賞状
     2位 賞金 ¥ 8,000 + 賞状
     3位 賞金 ¥ 4,000
     4位 賞金 ¥ 3,000

     ※各級共通
      入賞者以外で3勝以上に敢闘賞、2勝以下に残念賞

参加費: 一般 ¥2,000、高校生以下 ¥1,000
     (いずれも昼食付)

申込方法:郵便、FAX、電話、e-mailのいずれかでお申し込み
     ください。
     ●郵便
      〒870-0143
      大分市三川上4-3-36サンライズ三川202号
      大分県将棋連合会事務局
     ●FAX
      大分県将棋連合会事務局
      097-553-4824
     ●電話
      090-2504-2693(担当:村谷)
     ●e-mail
      info@qsshogi.net(担当:七蔵司)
     ※申込〆切は11月30日(水)必着。
      申し込みのない方は参加できません。

主催:  大分県将棋連合会、日本アマチュア将棋連盟大分県支部

協賛:  株式会社佐伯富士甚
     (佐伯市中の島2丁目21-4、
      Tel 0972-22-3535)

後援:  大分合同新聞社

◆関連リンク
「平成28年12月大分県内将棋大会」ご案内

■「平成28年12月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0



★「平成28年12月大分県内将棋大会」ご案内


●4日(日)

<佐伯富士甚杯第21回大分県将棋グランドチャンピオン戦>

時間:  午前9時30分受付開始、同10時開会

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789番地、Tel 097-541-0014)

※詳しくはこちらをご覧ください。


●4日(日)

<平成28年冬季段級位認定将棋大会>

時間:  午前9時30分受付開始、同10時開会

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789番地、Tel 097-541-0014)

クラス: 初段認定グループ(10級~初段を認定)
     2段認定グループ(2段格・2段を認定)
     3段認定グループ(3段格・3段を認定)
     4段認定グループ(4段格・4段を認定)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   各グループ共
     1位~4位に賞品(クオカード)
     ※入賞以外で3勝以上に敢闘賞

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:村谷一文 Tel 090-2504-2693)

後援:  大分合同新聞社

※12月4日は上記2つの大会を同時開催します。




●11日(日)

<2016年年忘れレーティング将棋大会>

時間:  午前9時30分受付開始、同10時開会

会場:  大分県立社会教育総合センター 第1セミナー室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-22-7763)
     ※ビーコンプラザ前

クラス: A級([R]平均1,700以上)
     B級([R]平均1,400以上)
     C級([R]平均1,400未満

試合方式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,300、女性・高校生以下 ¥1,000
     ※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付

賞:   各級共1位~3位まで賞金。
     入賞以外で3勝以上には敢闘賞、2勝以下には残念賞。

主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部
     (事務局:七蔵司、Tel 097-520-4245)




●23日(金・祝)

<Goodby2016大分県年忘れ将棋大会>

時間:  午前9時30分受付開始、同10時開会

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789番地、Tel 097-541-0014)

クラス: A級(3段以上)
     B級(3段格~初段)
     C級(級位者)
     他予選リーグ敗退者には別途改元大会あり

試合方式:A級・B級=4人1組のリーグ戦(1勝勝ち上がり、2敗失格)
     後、決勝トーナメント戦
     C級=人数により調整

参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   A級 優勝    ………楯、賞状、賞品(クオカード)
        準優勝   ………賞状、賞品(クオカード)
        3・4位  ………賞品(クオカード)
     B級 優勝    ………賞状、賞品(クオカード)
        準優勝~4位………賞品(クオカード)
     C級 優勝    ………賞状、賞品(クオカード)
        準優勝~4位………賞品(クオカード)
     その他懸賞次の一手あり

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局=村谷、Tel 090-2504-2693)

後援:  大分合同新聞社




◆前月(平成28年11月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください

◆翌月(平成29年1月)の大分県内将棋大会案内
→しばらくお待ちください

■「TOTO将棋会」ご案内(平成28年11月13日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

$
0
0
★「TOTO将棋会」ご案内
 (平成28年11月13日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

日時:  平成28年11月13日(日) 午前9時45分までに集合

会場:  TOTO小倉第2工場厚生食堂
     (北九州市小倉南区朽網東5-1-1)

クラス: S級、A級、B級、C級(人数に応じて調整)
     ※各級とも8人程度で1パートを構成しますので、人数が多い級の
      場合、2パート以上に分ける場合があります。

試合形式:総当たりリーグ戦(25分切れ負け)

参加費: ¥1,000(お弁当、お茶付き)

賞:   各級共優勝~3位に賞品(お菓子詰め合わせ)、残りの方全員に
     敢闘賞(お菓子詰め合わせ)。

主催:  TOTO将棋会(担当:権堂 080-5250-2367)

協賛:  TOTO将棋部

申込方法:準備の都合上、11月11日(金)までにTOTO将棋会
     (担当:権堂 080-5250-2367)まで
     お申し込みください。

■「第4回豊前市カラス天狗杯将棋名人戦」ご案内(平成28年11月27日:豊前市総合福祉センター)

$
0
0
★「第4回豊前市カラス天狗杯将棋名人戦」ご案内
 (平成28年11月27日:豊前市総合福祉センター)

  豊川孝弘七段を審判長に迎えて  
日時:  平成28年11月27日(日)
     午前9時受付開始、同10時試合開始

会場:  豊前市総合福祉センター 視聴覚室
     ●大会当日事務局電話 0979-82-1111(内線1601)

     =会場までのアクセス=
     ●日豊本線宇島駅下車(タクシー約5分)
     →地図はこちらへどうぞ
     →大会案内(PDF版)に、簡易版の地図を掲載しています

クラス: A級(3段以上)
     B級(2段以下)
     C級(1級以下)
     小学生(初心者)

試合方式:各クラスともスイス式トーナメントの予定。
     ※参加人数により試合方式を変更する場合があります。
     ※持ち時間は25分切れ負け。

参加費: 一般・大学生 2,000円、小・中・高校生 1,000円
     (いずれも昼食付)

賞:   ●各クラス4位まで賞状、楯、賞品

申込:  事前申し込み予約制です。
     ハガキに郵便番号、住所、氏名、年齢、職業(学校名)、段級、
     電話番号を明記の上、A・B・C・小学生クラスの参加クラス
     も記入し、お申し込み下さい。
     ※11月14日(月)消印まで有効

申込先: (1)〒828-8501
        福岡県豊前市吉木955
        豊前市教育委員会生涯学習課内
        「豊前市カラス天狗杯将棋名人戦事務局」
        Tel 0979-82-1111(内線1223)
        FAX 0979-82-5240
     (2)〒871-0801
        福岡県築上郡吉富町大字小祝783-3
        日本将棋連盟吉富支部 若山征洋
        Tel・FAX 0979-22-7024

指導対局:小・中学生で希望者は抽選により、豊川プロの指導対局があり
     ます(無料)。
     ※抽選になることもあります。

主催:  豊前市カラス天狗杯将棋名人戦実行委員会

後援:  日本将棋連盟福岡県支部連合会、日本将棋連盟吉富支部、
     西日本新聞社、豊前市、豊前市教育委員会

◆大会案内(PDF版)
こちらをご覧ください

■「ゴーゴー行橋市将棋名人戦」ご案内(平成28年12月4日:行橋市「行橋中央公民館」)

$
0
0
★「ゴーゴー行橋市将棋名人戦」ご案内
 (平成28年12月4日:行橋市「行橋中央公民館」)

日時:  平成28年12月4日(日)
     午前9時~同40分受付、同10時開会

会場:  行橋中央公民館
     (福岡県行橋市大橋1-9-26、
      Tel 0930-22-3911)
     ※地図はこちらへどうぞ

クラス: A級、B級、C級、小学生クラス
     (小学生のA級、B級、C級への参加は可)

参加費: 一般 ¥1,500、女性・小学生~高校生 ¥1,000
     (いずれも昼食付)

賞:   各クラスの1位から3位に賞状、賞品

申込締切:11月28日(月)………事前予約制です。

申し込み・問い合わせ先:
     日本将棋連盟行橋支部 小林
        Tel・FAX=0930-23-4116
        携帯=090-4983-6468
        e-mail=osamu7480@hi.enjoy.ne.jp

主催:  日本将棋連盟行橋支部

後援:  行橋市、行橋市教育委員会

◆大会パンフレット(PDF版)
こちらへどうぞ

◆情報提供
→「将棋夢未来」様




★「畠山成幸七段による指導将棋」ご案内
 (平成28年12月3日:行橋市「行橋中央公民館」)

日時:  平成28年12月3日(土)
     午後3時~同6時

会場:  行橋中央公民館
     (福岡県行橋市大橋1-9-26、
      Tel 0930-22-3911)

募集;  20名程度

参加費: ¥1,000

申し込み・問い合わせ先:
     日本将棋連盟行橋支部 小林
        Tel・FAX=0930-23-4116
        携帯=090-4983-6468
        e-mail=osamu7480@hi.enjoy.ne.jp

■将棋ソフト「技巧」を利用できるまでの手順書

$
0
0
★将棋ソフト「技巧」を利用できるまでの手順書

三浦九段のソフト指し疑惑ですっかり有名になった将棋ソフトの「技巧」ですが、今年の
第26回世界コンピュータ将棋選手権で第2位となった優秀ソフトです。
↓(決勝成績)
http://www.computer-shogi.org/wcsc26/

そしてこのソフトは嬉しいことに無料です。プロも使用している「技巧」を皆さんもぜひ
使ってみませんか。

以下に技巧が使用できるまでの手順を簡単に書きますので、チャレンジしてみてください。
なお、OSやブラウザーの種類によって表示が異なります。
ここでは OS は Windows7、ブラウザーは google chrome とします。
※EXPLORERを操作できることを前提にしていますので、フォルダー作成等の細かな操作説明は
 省略します。

1.将棋ソフトのダウンロードとインストール用のフォルダーを作成します。
(1)Cドライブ直下に「将棋ソフト」フォルダーを作成します。
(2)上記で作成した「将棋ソフト」フォルダー直下に以下の2つのフォルダーを作成します。
   ・「技巧」
   ・「将棋所」
  ※フォルダー名は自分の好きな名前にしてよいです。この場合、以下に記述するフォルダー名も
   置き換えてください。




2.「技巧」のソフトをダウンロードして実行ファイルを作成します。
(1)「技巧」のホームページ https://github.com/gikou-official/Gikou にアクセスします。
  




(2)「技巧」のダウンロードページにアクセスします。
   (1)のページの上から20行あたりにある
  「ダウンロード場所: https://github.com/gikou-official/Gikou/releases」をクリックします。
  




(3)「技巧」のプログラムファイル(圧縮分)をダウンロードします。
   「技巧」のバージョンごとの説明、動作環境、ダウンロード方法と使い方を記述した
  ダウンロードページが表示されますので、「技巧 v1.0.1(最新版)」の方の「Downloads」の
  下にある gikou_win_20160606.zip をクリックします。
  




(4)ダウンロードが開始されます。終了まで数分かかります。
  




(5)ダウンロードしたファイルが存在するフォルダーを開きます。
  「gikou_win_20160606….zip」をクリックします。
  




(6)ダウンロードしたzipファイルをコピーします。
   ダウンロードしたzipファイル「gikou_win_20160606.zip」が表示されるので、
  これを右クリックして、「コピー」をクリックします。
  




(7)ダウンロードしたzipファイルを別のフォルダーに貼り付けます。
   1の(2)で作成した「技巧」フォルダーに上記でコピーした
  zipファイル「gikou_win_20160606.zip」を貼り付けます。
  




(8)ダウンロードしたzipファイルを解凍します。
   1の(2)で作成した「技巧」フォルダーに貼り付けした
  zipファイル「gikou_win_20160606.zip」を右クリックして、「すべて展開」を選択します。
  




(9)解凍先のフォルダーを指定します。
   解凍先のフォルダーを指定する画面が表示されるので、
  「C:\将棋ソフト\技巧\gikou_win_20160606」を「C:\将棋ソフト\技巧」に変更して、
  「展開」ボタンをクリックします。
  
  ↓(変更)
  




(10)ZIPファイルのコピーを暗号化なしで行います。
   コピーを開始後、「このフォルダーを暗号化なしでコピーしますか?」と表示されるので、「はい」
  ボタンをクリックします。なお、このメッセージは3回程度表示されます。
  




(11)「技巧」のプログラムが所定のフォルダーに格納されていることを確認します。
 a.「C:\将棋ソフト\技巧」の直下に「__MACOSX」「gikou_win_20160606」の2個のフォルダーが
  作成されていることを確認します。
  


 b.「C:\将棋ソフト\技巧\gikou_win_20160606」の直下に8個のファイルが作成されていることを
  確認します。
  




3.将棋ソフトのGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を制御するソフト「将棋所」を
 ダウンロードして実行ファイルを作成します。
(1)「将棋所」のダウンロードページ http://www.geocities.jp/shogidokoro/download.html にアクセスします。
   




(2)「将棋所」のソフトをダウンロードします。
   (1)のページの上から4行あたりにある
  「将棋所3.7.2をダウンロード」のダウンロードをクリックします。
   




(3)ダウンロードが開始されます。終了まで数秒かかります。
   




(4)ダウンロードしたファイルが存在するフォルダーを開きます。
  「Shogidokoro.zip」をクリックします。
   




(5)ダウンロードしたzipファイルをコピーします。
   ダウンロードしたzipファイル「Shogidokoro.zip」が表示されるので、
  これを右クリックして、「コピー」をクリックします。
   




(6)ダウンロードしたzipファイルを別のフォルダーに貼り付けます。
   1の(2)で作成した「将棋所」フォルダーに上記でコピーした
  zipファイル「Shogidokoro.zip」を貼り付けます。
   




(7)ダウンロードしたzipファイルを解凍します。
   1の(2)で作成した「将棋所」フォルダーに貼り付けした
  zipファイル「Shogidokoro.zip」を右クリックして、「すべて展開」を選択します。
   




(8)解凍先のフォルダーを指定します。
   解凍先のフォルダーを指定する画面が表示されるので、
  「C:\将棋ソフト\将棋所\Shogidokoro」を「C:\将棋ソフト\将棋所」に変更して、
  「展開」ボタンをクリックします。
   
  ↓(変更)
   




(9)「将棋所」のプログラムが所定のフォルダーに格納されていることを確認します。
 a.「C:\将棋ソフト\将棋所」の直下に「Shogidokoro」フォルダーが作成されていることを
  確認します。
   


 b.「C:\将棋ソフト\将棋所」の直下に2個のフォルダーと2個のファイルが作成されていることを
  確認します。
   




4.将棋GUIの将棋所と思考エンジンの「技巧」をリンクさせます。
(1)C:\将棋ソフト\将棋所\Shogidokoro\Shogidokoro.exe をダブルクリックします。
   




(2)「開いているファイル-セキュリティの警告」画面が表示されるので、「実行」ボタンを
  クリックします。
   




(3)盤駒等の画面が表示されるので、メニューから対局→エンジン管理をクリックします。
   




(4)エンジン管理画面が表示されるので、追加ボタンをクリックします。
   




(5)エンジン選択画面が表示されるので、技巧の実行ファイル C:\将棋ソフト\技巧\gikou_win_20160606\gikou.exeを
  ダブルクリックします。
   




(6)将棋所のエンジン一覧に技巧が登録されました。これで将棋所を起動すると技巧の思考エンジンを
  使えるようになります。エンジン一覧の画面を閉じ、将棋所の画面も閉じます。
   

★重要事項
   GUIソフト「将棋所」と思考エンジン「技巧」は2つ揃って初めて将棋ソフト
  として動作します。
   「将棋所」は盤面を用意し、使用者がマウスを利用して駒を動かしたら、その手を
  「技巧」に伝え、「技巧」はその手に対応する手を決め、「将棋所」に伝えます。
  「将棋所」は伝えられた手を盤面に表示します。これが2つのソフトの簡単な動作
  説明です。
   詳しいことは「将棋所」のホームページをご覧ください。




(7)将棋所の実行ファイルのショートカットを作成します。
  a.C:\将棋ソフト\将棋所\Shogidokoro\Shogidokoro.exe を右クリックして、「コピー」をクリックします。
   

  b.デスクトップ上の適当な箇所を右クリックして、「ショートカットの貼り付け」をクリックします。
    デスクトップ上に将棋所のショートカットアイコンが作成されます。
   
↓(貼り付け後)
   

  c.作成されたショートカットアイコンを右クリックして、「名前の変更」をクリックし、「将棋所」と入力します。
    将棋所の起動は、このショートカットアイコンをダブルクリックしてください。
   
↓(名前の変更後)
   

★これで対局準備ができました。あとは好みに応じて各種設定を行ってください。
 それでは世界2位のソフト「技巧」を練習相手に腕を磨いてください。

(ご注意)
・Windows7の32bit版では「技巧」は利用できません。
・上記作業を行ってパソコン等に不具合が起きても棋楽庵は一切の責任を負いません。
 自己責任で作業してください。
・上記作業に関して間違えた箇所がある場合、棋楽庵にご連絡ください。
・上記作業がわからない方は、パソコントラブルに対応する会社に連絡して、すべてを
 行ってもらうことができます。ただし有料です。(1件数千円程度)
・本件に関しては質問、要望をされても棋楽庵では対応不可能なので、そういったものは
 開発元に聞いてください。


■「第42回さなる杯小学生将棋名人戦」開催要項(平成29年春開催)

$
0
0
★「第42回さなる杯小学生将棋名人戦」開催要項
 (平成29年春開催)

1.概要
(1)名称
   第42回さなる杯小学生将棋名人戦

(2)主催
   公益社団法人日本将棋連盟

(3)後援
   文部科学省(予定)

(4)協賛
   株式会社さなる

(5)開催日
  a.都道府県予選 平成29年1月~2月
    ※静岡県、愛知県において年内に県内予選を開催予定です。
  b.東日本大会 平成29年3月18日・19日(土・日)
  c.西日本大会 平成29年3月11日・12日(土・日)
  d.決勝大会  平成29年4月中旬あるいは下旬(予定)

(6)会場
  a.都道府県予選
    各都道府県内
  b.東日本大会
    「さなる東京総本社」
    (東京都新宿区西新宿3-2-8、
     Tel 03-3347-1376)
  c.西日本大会
    「関西将棋会館」
    (大阪府大阪市福島区福島6-3-11
       Tel 06-6451-7272)
  d.決勝大会
    会場未定
    ※例年どおりNHKによる収録が行われ、準決勝・決勝の模様は
     NHK「Eテレ」で放送予定(5月予定)

(7)参加資格
  a.平成29年4月2日現在(新年度に)小学生であること。
    (平成29年4月に中学生になる生徒は出場できません)
  b.都道府県予選は在住地を優先とする。
    (例:神奈川県在住で東京の小学校に通っている者は神奈川県
       予選に出場する)
  c.その他、性別や棋力は問わない。

(8)競技
  a.全都道府県で都道府県予選を実施し、代表になった者を東京・
    大阪の2会場に集めて東日本大会と西日本大会を開催する。
  b.海外招待選手2名は上海より東日本大会に招待する予定。
  c.東日本大会(26名)・西日本大会(24名)のそれぞれ上位
    2名、合計4名を決勝大会に招待する。

2.47都道府県予選
  <代表定数>
   東京…………………………2名
   その他道府県……………各1名
   海外招待選手………………2名
   ◆合計……………………50名
    (東日本大会26名・西日本大会24名)

3.東日本大会・西日本大会
(1)運営者と運営方法
   全都道府県を別記のとおり東地区と西地区に定め、各都道府県予選で
  代表になった選手を東京と大阪の2ケ所に集め競技を行う。運営は日本
  将棋連盟本部が担当。

(2)参加上の注意
   東日本・西日本大会に出場する場合は、必ず保護者が同伴すること。

(3)選手・付添いの交通費
   代表選手とその保護者1名の交通費は将棋連盟が補助する。その支給
  額は、各都道府県庁所在地の鉄道の駅を基点とし、東京または大阪まで
  の特急券を含む鉄道の往復こども運賃と、付添いの特急券を含む往復
  鉄道運賃とする。
   ただし、明らかに航空機を利用した方が良いと将棋連盟が判断した
  場合にはその費用を将棋連盟が負担する。(航空機を使用する場合は、
  自宅~空港・空港~会場等、航空運賃以外は自己負担とする)
  ※いずれも切符の購入は各自で行い、大会当日現金精算する。

(4)選手・付添いの宿泊費
   将棋連盟より選手1名1泊分(10,000円)を東日本大会・西日
  本大会当日にお支払いします。ホテルは選手各自でご予約願います(宿
  泊先から会場までの交通補助費を含みます)。付添いの宿泊費は自己
  負担とします。
   なお、東京・大阪の近隣地域の代表選手は宿泊費の支払対象外となり
  ますのでご了承願います。ただし、以上の地域でも代表選手の居住地域
  によっては主催者が判断して宿泊費をお支払いする場合があります。

(5)競技方法
   2勝通過2敗失格の予選の後、決勝トーナメント方式で上位2名を
  選出する。
   持ち時間は各20分使い切ると1手30秒未満の秒読み将棋とする。
  (デジタル対局時計”ザ・名人戦”を使用する予定)

(6)賞
  a.上位2名は平成29年4月に開催予定の準決勝・決勝に招待。
  b.準決勝進出者には賞状・賞杯・副賞を授与。
  c.参加者全員に記念品。

(7)東日本大会日程
   ※スケジュールは昨年参考のもので、変更になる場合があります。

   ◆3月18日(土)  東京「さなる東京総本社」
    13:00~13:50  選手集合
    13:50~14:00  開会式
    14:00~14:50  予選1回戦
    15:00~15:50  予選2回戦
    16:00~16:50  予選3回戦
    17:00        終了

   ◆3月19日(日)
     9:10        集合
     9:20~10:20  本戦トーナメント1回戦
    10:30~11:30  本戦トーナメント2回戦
    11:40~12:40  本戦トーナメント3回戦
    12:50~13:00  閉会式・終了

   ◆プロ棋士による指導対局
    3月18日        15:30~16:50
    3月19日        10:40~12:40
   ※スケジュールは変更になる場合がございます。代表選手にはあらた
    めて通知します。

(8)西日本大会日程
   ※スケジュールは昨年参考のもので、変更になる場合があります。

   ◆3月11日(土)  関西将棋会館
    13:00~13:50  選手集合
    13:50~14:00  開会式
    14:00~14:50  予選1回戦
    15:00~15:50  予選2回戦
    16:00~16:50  予選3回戦
    17:00        終了

   ◆3月12日(日)
     9:10        集合
     9:20~10:20  本戦トーナメント1回戦
    10:30~11:30  本戦トーナメント2回戦
    11:40~12:40  本戦トーナメント3回戦
    12:50~13:00  閉会式・終了

   ◆プロ棋士による指導対局
    3月11日        15:30~16:50
    3月12日        10:40~12:40
   ※スケジュールは変更になる場合がございます。代表選手にはあらた
    めて通知します。

4.決勝大会
(1)運営者と運営方法
   運営は主にNHKが行い、将棋連盟が協力する。

(2)競技方法
   東日本・西日本大会の上位2名、合計4名により準決勝を行い、それ
  ぞれの勝者で決勝戦を行う。
   持ち時間は10分、使い切ると1手30秒未満とし、その他は将棋
  連盟のルールとする。
   当日の様子は後日全国放映される予定。

(3)選手・付添いの交通費
   選手と付添いの交通費および宿泊費等は、東日本・西日本と同様に
  日本将棋連盟の定める額を支給する。

(4)賞
   優勝者には文部科学大臣杯・賞状を授与。

◆関連リンク
さなる杯小学生名人戦(公益社団法人日本将棋連盟HP)

(ご注意)
 本記事は公益社団法人日本将棋連盟から都道府県予選を主催・主管する
支部連合会、支部等に送られた資料を基に作成しています。今後、内容等
が変更になる場合がありますので、代表になられた選手の保護者の方は、
主催・主管団体から最新の情報を入手してください。

■将棋ソフト「技巧」を利用できるまでの手順書(スマホ編………android版のみ)

$
0
0
★将棋ソフト「技巧」を利用できるまでの手順書(スマホ編………android版のみ)

三浦九段のソフト指し疑惑ですっかり有名になった将棋ソフトの「技巧」ですが、今年の
第26回世界コンピュータ将棋選手権で第2位となった優秀ソフトです。
↓(決勝成績)
http://www.computer-shogi.org/wcsc26/

このソフトがGUIソフトの「shogidroid」と連動してスマホでも動くようになりました。
もちろん無料です。しかも強い。いつでもどこでも高段者と闘えるというのは実に
ありがたいことです。開発者の皆さんに感謝感謝です。
ぜひ皆さん使ってみてください。

以下にスマホでshogidroidおよび技巧が使用できるまでの手順を簡単に書きますので
チャレンジしてみてください。
なお、iOS(iphone)では使用できませんのでご注意ください。

1.GooglePlayを起動します。

2.一番上の検索窓に「shogidroid」と入力し、検索します。

3.検索結果が表示されるので、「将棋アプリ ShogiDrid」をタップします。
  

4.「将棋アプリ ShogiDrid」のインストール画面が表示されるので、インストール
 ボタンをタップします。

5.「ShogiDrid」がインストールされたので、「技巧」をインストールして
 「ShogiDrid」に「技巧」を登録します。
  ここからは「ShogiDrid」のページにアクセスして
 進めてください。通常はこのページのトップにある「半自動インストール」に沿っていけばよいです。

6.「ShogiDrid」に「技巧」を登録したら、「ShogiDrid」初期画面の左下の「■■■」を縦にした
 アイコンをタップして、一番下の環境設定で自分好みの設定をしてください。

結構強いです。がんばって使えるようになってください。

◆関連リンク
将棋ソフト「技巧」を利用できるまでの手順書(パソコン編)
→将棋GUIソフト「ShogiDroid
→対戦ソフト「技巧

■「QTNetこども将棋教室」ご案内(平成28年11月26日:福岡市「QTネット本店」)

$
0
0
★「QTNetこども将棋教室」ご案内
 (平成28年11月26日:福岡市「QTNet本店」)

日時:  平成28年11月26日(土)
     午後1時~受付開始、同1時30分~各コーナーにて開会式

会場:  QTNet本店4階会議室
     (〒810-0001
      福岡市中央区天神1-12-20 日之出天神ビルディング)
     ※福岡中央郵便局前

参加プロ棋士:
     中田功七段豊川孝弘七段武富礼衣女流3級

教室コーナー:
     (1)大盤使用による将棋教室
        ………1・3手の詰将棋コーナー
     (2)お兄ちゃんにチャレンジコーナー
        ………高校生福岡県代表2人
     (3)参加プロ棋士の指導対局
     (4)自由対局コーナー
     (5)ご当地しょうぎ会「もりの木将棋」コーナー

イベント:トークショー、質問コーナー、お楽しみ抽選会

スケジュール:
     (1)午後1時30分~    各コーナーにて
     (2)午後3時~同3時20分 お菓子休憩………主催者が用意
     (3)午後3時20分~    各コーナーにて
     (4)午後4時10分~    トークショー、抽選会
     (5)午後4時30分     閉会式

参加費: 無料

申込方法:親子50組の予定で11月22日(火)までの事前申し込みで
     下記日本将棋連盟福岡県支部連合会へメール・FAXで、
     住所・氏名・連絡電話番号を記入の上、申し込んでください。

     ●日本将棋連盟福岡県支部連合会事務局
      葉倫昭
      Tel 090-9494-5462
      FAX 092-565-2115
      メール ryuo_chess@yahoo.co.jp………受信後に返信します

問い合わせ先:
     日本将棋連盟福岡県支部連合会理事長
     下平雅之(Tel 090-3605-4888)

主催:  九州通信ネットワーク株式会社(QTNet)

協力:  公益社団法人日本将棋連盟、日本将棋連盟福岡県支部連合会

協賛:  個別指導塾合格GET!(株)LaLaLa

◆大会チラシ
こちらをご覧ください

◆情報提供
→「日本将棋連盟南福岡支部」様
→「将棋夢未来」様

■「第40回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州ブロック大会」ご案内(平成28年12月18日:福岡市)

$
0
0
★「第40回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州ブロック大会」ご案内
 (平成28年12月18日:福岡市「朝日新聞社福岡本部」)

日時:  平成28年12月18日(日)
     午前9時30分受付開始、同10時開会式

会場:  朝日新聞社福岡本部会議室(予定)
     (福岡市博多区博多駅前2-1-1 福岡朝日ビル、
      Tel 092-411-1131)
     ※JR新幹線・鹿児島線博多駅より徒歩3分

参加資格:各県の代表(福岡4名、大分・佐賀・長崎各2名)および
     前年の北部九州ブロック大会優勝者(2名)

試合方式:下記トーナメント方式(くじ引き)で行い、全国大会代表2名
     を選出。
     持ち時間は各45分、切れたら30秒の秒読み。

     (Aパート)
      福岡・大分・佐賀・長崎の優勝者4人によるトーナメント
     ─────┐
          ├────┐
     ─────┘    |
               ├─────代表
     ─────┐    |
          ├────┘
     ─────┘

     (Bパート)
      X:福岡県の2位~4位
      Y:大分・佐賀・長崎の各2位
      Z:前年優勝者2名
      によるトーナメント
     Z─────┐
           ├────┐
     Y─────┘    |
                ├────┐
     Y─────┐    |    |
           ├────┘    |
     X─────┘         |
                     ├─────代表
     X─────┐         |
           ├────┐    |
     Y─────┘    |    |
                ├────┘
     X─────┐    |
           ├────┘
     Z─────┘

参加費: 不要(昼食付)

賞:   上記各トーナメントの優勝者に全国大会代表権

主催:  朝日新聞社

主管:  日本アマチュア将棋連盟九州ブロック
     (担当:九州ブロック理事 下平雅之
      ………携帯 090-3605-4888)

◆情報提供
→「将棋夢未来」様

◆関連リンク
朝日アマ将棋名人戦(公益社団法人日本将棋連盟)
第39回全国大会直前記事(朝日新聞)
第39回全国大会1日目結果(朝日新聞)
第39回全国大会2日目結果(朝日新聞)
第39期朝日アマチュア将棋名人戦三番勝負一日目結果(朝日新聞)
第39期朝日アマチュア将棋名人戦三番勝負二日目結果(朝日新聞)
第39期朝日アマチュア将棋名人戦三番勝負第一局棋譜(日本アマチュア将棋連盟)
第39期朝日アマチュア将棋名人戦三番勝負第二局棋譜(日本アマチュア将棋連盟)
第39期朝日アマチュア将棋名人戦三番勝負第三局棋譜(日本アマチュア将棋連盟)

■「南福岡2016クリスマス大会」ご案内(平成28年12月23日:福岡県「春日市ふれあい文化センター」)

$
0
0
★「南福岡2016クリスマス大会」ご案内
 (平成28年12月23日:福岡県「春日市ふれあい文化センター」)

日時:  平成28年12月23日(金・祝)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  春日市ふれあい文化センター2F中研修室
     (〒816-0831 福岡県春日市大谷6丁目24、
      Tel 092-584-3366)

参加資格:小学生に限る ※研修会在籍者は除く

クラス: 無差別級(3級以上または希望者)
     交流戦級(4級以下または初級者)

試合方式:予選リーグ後、決勝トーナメント。無差別級優勝者と交流戦
     優勝者でハンディ付き対局を行い、総合優勝を決めます。
     ※予選敗者には午後から親睦戦を予定しています。

参加費: ¥1,000(軽食付)

賞:   七冠王将棋盤セット、上彫柘植駒など

主催:  日本将棋連盟南福岡支部(支部長 森住朋人、事務局 葉倫昭)

申し込み先:
     日本将棋連盟南福岡支部 葉
     (携帯 090-9494-5462、
      FAX 092-565-2115
      メール ryuo_chess@yahoo.co.jp)
     ※準備の都合上、原則12月20日(火)までの事前申し込みに
      ご協力ください。

(お断り)
大会当日に会場で撮影した写真は後日、広報等に使用しますのでご了承
ください。

◆大会チラシ
こちらをご覧ください

◆情報提供
→「日本将棋連盟南福岡支部」様
→「将棋夢未来」様

■「深浦康市九段歓迎会」ご案内(平成28年11月18日 大分市、19日 別府市)

$
0
0
★「深浦康市九段歓迎会」ご案内
 (平成28年11月18日 大分市、19日 別府市)

                        平成28年11月4日
      「深浦康市九段歓迎会」ご案内
                          大分県将棋連合会

各位
拝啓 時下ますますのご清栄、お慶びを申し上げます。さて、この度公益社団
法人日本将棋連盟から深浦康市九段がお見えになり、11月19日に第1回
大分県将棋錬成塾
で指導対局を行い、翌20日に第2回ゆふいん夢蔵杯大分県
団体対抗将棋大会
で大会審判長を務めると同時に指導対局も行います。

 つきましては、深浦九段と親交を深めたく、以下の日程で深浦九段の歓迎
会を開催いたします。

 滅多にない機会ですので、皆様多数のご参加をお待ちしております。

 末筆ながら、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
                               敬 具

                 記

[大分会場]
  日時:平成28年11月18日(金)19時~

  場所:ふく亭本店
     (大分市都町3丁目7番、Tel 097-537-0770)

  会費:1人 7,000円

  主催:大分県将棋連合会
     深浦康市大分後援会

  協賛:坂本整形・形成外科(大分市森町442-7)


[別府会場]
  日時:平成28年11月19日(土)18時~

  場所:焼とり凡母家
     (別府市北浜1丁目1-6、Tel 0977-26-6006)
     ※JR別府駅から徒歩4分

  会費:1人 6,500円

  主催:大分県将棋連合会
     深浦康市大分後援会

  

●申込方法
  会場名、お名前、ご住所、電話番号を下記宛ご連絡ください。

  大分県将棋連合会理事 七蔵司仁紀
  電話 097-520-4245(FAX可)
  メール info@qsshogi.net………携帯電話からもどうぞ

  ※締切は11月14日(月曜)。
   なお、3日前からのキャンセル料は全額かかりますので、ご了承
   ください。
  ※お席に限りがあります。定数に達し次第締め切ります。

                               以 上

◆関連リンク
第1回大分県将棋錬成塾
第2回ゆふいん夢蔵杯大分県団体対抗将棋大会

■「佐伯富士甚杯第21回大分県将棋グランドチャンピオン(GC)戦」有資格者名簿(エントリ状況)

$
0
0
★「佐伯富士甚杯第21回大分県将棋グランドチャンピオン(GC)戦」
 有資格者名簿(エントリ状況)

=平成28年12月1日現在= ※敬称略

[A級]
氏名 市区町村 エントリ 優勝(入賞)棋戦名、推薦枠等 早咲 誠和  大分市     ○ 前年GC戦1位、西日本久留米王位、豊築(S級)、竜王、
大分合同アマ名人、赤旗、朝日アマ、冬季R
山崎 由太郎 大分市     × 前年GC戦2位、挑戦者決定大会1位、新春、
西日本久留米王位2位、なかむらトランスポート杯
吉武 大輝  国東市     ○ 第5回仏の里、名将、連合会70周年、挑戦者決定大会(3位)、
第6回仏の里、6月R、支部長杯R
古河 浩   国東市     ○ 年忘れ(前年)、棋王、棋聖、天王、新春R
石原 勝   別府市     サザンカ、湯けむり、年忘れR(前年)、春季R、秋季R
宗岡 博之  大分市     ○ 郵便局長杯(昨年)、王将、ひじ文化まつり、朝日アマ、サマーR
織田 秀次郎 大分市     ○ シニア名人、シニア王将
芦田 晴夫  杵築市     ○ 会長杯、早指し
宮本 学治  大分市     ○ 日将連大分中央支部長杯
和氣 市夫  大分市     ○ 春季
鈴木 絵里菜 別府市     ○ 女流名人                         木村 拓哉  熊本県菊陽町  ○ 選手権
豊田 正美  杵築市     ○ ねんりんピック長崎代表選考会
佐藤 慎倫  大分市     ○ 高校竜王、王座
秦  義貴  大分市     秋季
江田 慶一郎 山口県防府市  × 茶郎杯火の海まつり
泉  翔太  大分市     挑戦者決定大会(3位)
大鼻 順一郎 佐伯市     県南王将
上川 孝介  別府市     3月R
有田 双葉  別府市     × G.WR
久保 勝二  中津市     豊築(シニア)
竹中 三晴  福岡県豊前市  × 朝日アマ(B級)
迫村 和茂  大分市     ○ 中学生選手権
麻生 潤   大分市     ○ 湯けむり(B級)、夏季段級位(2段~4段)
坪居 史也  大分市     ○ 郵便局長杯(前年、B級)、棋王(B級)
立石 将也  大分市     ○ サザンカ(B級)、みらいしんきん杯(A級)
小斉平崚   大分市     高校選手権
野尻 宜敬  大分市     高校新人                        

[B級]
氏名 市区町村 エントリ 優勝(入賞)棋戦名、推薦枠等 村田 敏旺  別府市     ○ 前年GC戦1位、年忘れ(前年)、棋聖、名将、王座、王将、
第6回仏の里、冬季R、3月R、春季R、サマーR
                ⇒来年からA級に昇級
首藤 正人  杵築市     ○ 新春、竜王、秋季、天王、新人王 ⇒来年からA級に昇級
佐藤 浄邦  豊後大野市   ○ 大分中央支部長杯、赤旗、新春R ⇒来年からA級に昇級
田中 武男  大分市     春季
戸髙 完治  大分市     ○ 西日本久留米王位
原  隆司  別府市     連合会70周年
後藤 一星  大分市     ○ 会長杯
岡野 薫   国東市     夏季段級位(初段)
岩佐 敏明  大分市     ○ 茶郎杯火の海まつり
堀切 良太  福岡県北九州市 ○ ひじ文化まつり
渡辺 邦生  大分市     ○ なかむらトランスポート杯
三島 隆夫 佐伯市     県南王将
大野 仲二  豊後大野市   G.WR
正池 忠人  大分市     ○ 6月R
萩原 丈俊  大分市     ○ 支部長杯R
川田 伸幸  国東市     ○ 秋季R
横田 定一  大分市     シニア王将
谷口 浩治  福岡県福岡市  ○ 前年GC戦2位
伊瀬知伸   別府市     年忘れR(前年)
岡嵜 禎遼  国東市     仏の里、夢咲きくにさき杯(中学生)
松下 舞琳  熊本県熊本市  ○ 女流名人
市岡 知悟  大分市     ○ QTNet子ども名人(C級)、豊築(小学生)
小野 照記  別府市     ○ 倉敷王将、別府市小学生名人
赤星 秀栄  大分市     ○ 豊築(C級)
江口 智也  大分市     ○ 将星会推薦
安東 佑真  大分市     ○ 将星会推薦

◆関連リンク
「佐伯富士甚杯第21回大分県将棋グランドチャンピオン戦」ご案内(平成28年12月4日:大分市「稙田公民館」)

■「こども将棋教室(個別学習塾エコール・アラカルト)」ご案内(平成29年1月~3月)

$
0
0


★「こども将棋教室(個別学習塾エコール・アラカルト)」ご案内
 (平成28年1月~3月)

▲将棋は集中力が身につき、創造力を育み、判断力が養われ、右脳、左脳、
 前頭葉を鍛え、発想が豊かになるだけでなく、相手を敬う礼儀作法が身に
 つきます。

▲日本の伝統文化への理解が深まります。

▲将棋の教育効果が期待でき、数年前から学校教育導入推進事業に入って
 います。


開催日: 平成29年
     1月7日(土)、21日(土)、2月4日(土)、25日(土)
     3月11日(土)、18日(土)
     (最終日に級位認定証をお渡しします)

場所:  次世代型個別学習塾 ECOLE A LA CARTE(エコール・アラカルト
     〒870-0883
     大分市大字永興三ケ田町3-4 ステラ・コルテB号室
     Tel 097-573-6830
     ※営業日=月曜日~土曜日(日・祝休み)

時間:  <入門コース>  10:00~10:50
     <初心者コース> 11:00~11:50

対象:  年中~中学生(20名受付順)

入会金: 2,160円(税込)

月謝:  3,240円(税込) ※プリント等教材費含む

講師:  大分県将棋連合会専務理事 村谷一文

■「TOTO将棋会」ご案内(平成28年12月18日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

$
0
0
★「TOTO将棋会」ご案内
 (平成28年12月18日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

日時:  平成28年12月18日(日) 午前9時45分までに集合

会場:  TOTO小倉第2工場厚生食堂
     (北九州市小倉南区朽網東5-1-1)

クラス: S級、A級、B級、C級(人数に応じて調整)
     ※各級とも8人程度で1パートを構成しますので、人数が多い級の
      場合、2パート以上に分ける場合があります。

試合形式:総当たりリーグ戦(25分切れ負け)

参加費: ¥1,000(お弁当、お茶付き)

賞:   各級共優勝~3位に賞品(お菓子詰め合わせ)、残りの方全員に
     敢闘賞(お菓子詰め合わせ)。

主催:  TOTO将棋会(担当:権堂 080-5250-2367)

協賛:  TOTO将棋部

申込方法:準備の都合上、12月16日(金)までにTOTO将棋会
     (担当:権堂 080-5250-2367)まで
     お申し込みください。

■「TOTO将棋会」ご案内(平成29年1月8日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

$
0
0


★「TOTO将棋会」ご案内
 (平成29年1月8日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

日時:  平成29年1月8日(日) 午前9時30分までに集合
     ※集合時間が早くなりました。ご注意ください。

会場:  TOTO小倉第2工場厚生食堂
     (北九州市小倉南区朽網東5-1-1)

クラス: S級、A級、B級、C級(人数に応じて調整)
     ※各級とも8人程度で1パートを構成しますので、人数が多い級の
      場合、2パート以上に分ける場合があります。

試合形式:総当たりリーグ戦(25分切れ負け)

参加費: ¥1,000(お弁当、お茶付き)

賞:   各級共優勝~3位に賞品(お菓子詰め合わせ)、残りの方全員に
     敢闘賞(お菓子詰め合わせ)。

主催:  TOTO将棋会(担当:権堂 080-5250-2367)

協賛:  TOTO将棋部

申込方法:準備の都合上、1月6日(金)までにTOTO将棋会
     (担当:権堂 080-5250-2367)まで
     お申し込みください。

■「第4回九州BC級将棋名人戦」ご案内(平成29年1月29日:福岡市西市民センター)

$
0
0
★「第4回九州BC級将棋名人戦」ご案内
 (平成29年1月29日:福岡市西市民センター)

日時:  平成29年1月29日(日)
     午前9時30分受付、同10時開始

会場:  福岡市西市民センター第1・2会議室
     (福岡市西区内浜1丁目4-39、
      Tel 092-891-7021)
     ※会場地図

参加資格:九州・山口在住の三段までの者。ただし下記に該当する場合は
     出場不可とする。
     (1)奨励会在籍経験者
     (2)アマ竜王戦・アマ名人戦などの県代表経験者
     (3)主催者判断にて不適格と認定された場合

試合方法:総平手での予選後、予選通過者を本戦トーナメント、予選敗者を
     C級トーナメントに分けて対局。

参加費: ¥2,000(小中高生・女性¥1,500) ※昼食付き

賞:   各級1位から3位に賞状、楯、賞品
     本戦優勝者は5月に大阪で行われる「阪田三吉名人杯将棋大会B級」
     へ派遣(交通費・宿泊費は主催者が負担)

定員・申込:
     平成29年1月25日までにFAXまたはメールにて
     「住所、氏名、年齢、電話番号」を明記し、下記へ申し込みして
     ください。
     (原則事前申込み制)
     宛先………〒811-1203
          福岡県筑紫郡那珂川町片縄北7丁目8-3
          ようスタジオ内
          日本将棋連盟南福岡支部 「担当 葉」
          FAX092-565-2115

     ●支部長 森住
      携帯(090-2507-4630)
      メール morizumitomohito@yahoo.co.jp
     ●事務局 葉
      携帯(090-9494-5462)
      メール ryu0_chess@yahoo.co.jp

主催:  日本将棋連盟南福岡支部

協賛:  JR九州

※大会当日、撮影した写真や氏名など後日使用しますのでご了承ください。

◆大会ポスター
こちらをご覧ください

◆資料提供
→「日本将棋連盟南福岡支部」様
→「将棋夢未来」様

■「第46回全国支部将棋名人戦大分県大会」ご案内(平成29年2月5日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0
★「第46回全国支部将棋名人戦大分県大会」ご案内
 (平成29年2月5日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成29年2月5日(日)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館
     (大分市大字玉沢789、Tel 097-541-0017)

クラス: 段級位は問いません

試合方式:人数により調整

参加費: 一般 ¥2,000、女性・高校生以下 ¥1,000

参加資格:大分県内に所在する日本将棋連盟支部の支部会員または大分県内
     在住の個人会員
     ※他県在住でも県内の支部に入っていれば参加できます,ただし
      複数の支部に所属していても予選参加はどこか1回のみです。

賞:   優勝  ………賞状、西地区大会への旅費補助金¥10,000
     準優勝 ………賞状、賞品(クオカード)
     3・4位………賞品(クオカード)
     ※優勝者は4月21~23日に尼崎市で開催される西地区大会に
      参加できます。会場までの交通費は自己負担です(大分県は上
      記のとおり、補助あり)。21日の宿泊は日本将棋連盟が用意
      します。22日の宿泊はベスト8進出者のみに用意します。
      西地区大会優勝者は5月頃に開催予定の東西決戦に参加できま
      す。

主催:  日本将棋連盟大分中央支部

主管:  大分県将棋連合会
     (事務局=村谷、Tel 090-2504-2693)

後援:  大分合同新聞社

◆関連リンク
全国支部将棋対抗戦・個人戦(日本将棋連盟HP)

Viewing all 1185 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>