Quantcast
Channel: 棋楽庵の九州将棋ふまわり日記
Viewing all 1185 articles
Browse latest View live

■「第28回豊の国ねんりんピックシルバー将棋大会大分市予選」ご案内(平成29年7月16日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0
★「第28回豊の国ねんりんピックシルバー将棋大会大分市予選」ご案内
 (平成29年7月16日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成29年7月16日(日)
     午前9時30分受付開始、同10時開会

会場:  稙田公民館2F研修室A(大分市大字玉沢789)

参加資格:大分市在住で昭和33年4月1日以前に生まれた方

クラス: A級(3段以上、ただし参加自由)、B級(3段格以下)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦(30分切れ負け)

参加費: ¥1,500(昼食付)

賞:   各級4位まで賞品
     ※入賞以外で3勝以上に敢闘賞、2勝以下は残念賞あり。
     ※各級上位6人(1チーム3名で2チーム)は9月24日(日)
      開催の「豊の国ねんりんピック大会」に大分市チームとして
      参加します。

主催:  大分市

主管:  大分県将棋連合会
     (事務局:七蔵司、Tel 080-3994-3588)

(ご注意)
県大会で騒動を起こしたり、大分市からの貸与物を紛失した場合は
ペナルティとして、2年間の本大会出場停止とします。


■「みらいしんきん杯わくわくドリーム将棋大会2017」ご案内(平成29年7月17日:別府市)

$
0
0


★「みらいしんきん杯わくわくドリーム将棋大会2017」ご案内
 (平成29年7月17日:別府市コミュニティーセンター)

          

日時:    平成29年7月17日(月:海の日)
       午前9時受付開始、同10時開会

場所:    別府市コミュニティーセンター(多目的ホール)
       (大分県別府市上野口町29番13号、
        Tel 0977-24-5320)
       ※別府消防署の上にある建物です。

       ●交通アクセス
        【車】
        (1)JR別府駅から市役所方面へ約10分
        (2)別府ICから別府市街へ約10分
                     ※無料駐車場有

        【バス】
         JR別府駅西口から亀の井バスに乗り
         「野口原」バス停下車(160円)、徒歩3分
        (1)1番九大別府病院経由南原線
        (2)2番竹の内経由鉄輪線
        (3)5番野口原経由APU線
        (4)7番野口原経由鉄輪線
        (5)41番サファリ線

審判長:  公益社団法人日本将棋連盟 豊川孝弘七段

参加資格: 大分県内に在住する小中高生(含未就学児童)もしくは
      大分県内の小中高校に在学する児童・生徒
      ※高専生は3年生まで

クラス:  【小中高生共通部門】
       ●大分県ジュニア将棋スーパーリーグ戦
        (参加自由、目安として3段以上)

      【中高生部門】
       ●A級………1級以上の方もしくはA級に挑戦したい方
             (3段以上の方はスーパーリーグ戦に参加)

       ●B級………2級~5級の方もしくはB級に挑戦したい方

       ●C級………6級以下の方

      【小学生部門(含未就学児童)】
       ●A級………1級以上の方もしくはA級に挑戦したい方
             (3段以上の方はスーパーリーグ戦に参加)
        =例=
        小学生将棋名人戦・倉敷王将戦等小学生全国大会県予選
        ベスト4経験者、別府市小中学生将棋名人戦(上位クラ
        ス)・夢咲きくにさき杯将棋大会等主要小学生将棋大会
        ベスト4経験者

       ●B級………2級から5級の方もしくはB級に挑戦したい方
        =例=
        昇竜大会、若駒大会、別府市小中学生将棋名人戦(下位
        クラス)等入賞者

       ●C級………6級から9級の方もしくはC級に挑戦したい方
        =例=
        大会での入賞経験がない方、C級に挑戦したい方

       ●D級………将棋を覚えたばかりの方、大会経験が1年未満
             または初参加の方(初心者のみ)

      【ガールズ部門】
       ●第4回大分県将棋クイーン戦
        ………女性が対象(ただし2級以下)
        ※女性は他クラスでも参加可

試合形式:【小中高生共通部門】
      スイス式トーナメント5回戦(持ち時間=25分切れ負け)

     【中高生部門】
      スイス式トーナメント5回戦(持ち時間=25分切れ負け)

     【小学生部門】
      予選リーグ後、決勝トーナメント戦
      (持ち時間=10分切れ負け)
      ※参加人数により予選リーグ敗退者にはみらっこ杯トーナ
       メントがあります

     【ガールズ部門】
      スイス式トーナメント5回戦(持ち時間=20分切れ負け)
      ※参加人数により試合形式は変わることがあります。

参加費:  ¥500(弁当・飲み物付き)
      ※当日、受付にてお支払いください。

賞:   【小中高生共通部門】(大分県ジュニア将棋スーパーリーグ戦)
      優 勝………トロフィーもしくは楯 + 賞状 +
            図書カード(10,000円) + みらっこ賞

      準優勝………賞状 + 図書カード(5,000円) +
            みらっこ賞

      第3位………賞状 + 図書カード(3,000円) +
            みらっこ賞

      第4位………賞状 + 図書カード(2,000円) +
            みらっこ賞

     【中高生部門】各級、【小学生部門】各級、【ガールズ部門】
      優 勝………トロフィーもしくは楯 + 賞状 +
            図書カード(5,000円) + みらっこ賞

      準優勝………賞状 + 図書カード(3,000円) +
            みらっこ賞

      第3位………賞状 + 図書カード(3,000円) +
            みらっこ賞

      第4位………賞状 + 図書カード(2,000円) +
            みらっこ賞

     ※全員に参加賞
     ※スイス式トーナメント実施部門には3勝以上の方(除入賞者)
      に敢闘賞、2勝以下の方に残念賞あり。

指導対局:希望者には豊川七段による指導対局があります
     (手合い割りは自由)。
     豊川先生に挑戦するとチャレンジ賞、さらに勝つとビクトリー
     賞があります。

申込:  事前予約制です。当日の受付はできません。
     申込締切は7月10日(月)です。
     定員(120名)に達し次第締め切ります。

     参加希望の方は、電話、FAX、はがき(封書)、
      e-mailにて下記事項をご連絡ください。
     =連絡事項=
      [参加部門]
      [参加クラス]
      [郵便番号]
      [住所]
      [氏名]
      [学校]
      [学年]
      [年齢]※未就学児童のみ
      [保護者氏名]
      [電話番号]※携帯電話番号も可

     ◆電話、FAX、はがき(封書)
      〒870-0126
      大分市大字横尾3534-6
      大分県将棋連合会事務局 七蔵司仁紀
      (電話 080-3994-3588、
       FAX 097-515-8487)

     ◆e-mail(携帯電話からのメール可)
      info@qsshogi.net(大分県将棋連合会ネット担当 七蔵司)

     ※e-mailの場合、必ず返信をします。3日経過しても
      返信がない場合は、再度申し込みのメールを出してくだ
      さい。
     ※お問い合わせも上記のいずれかにお願いします。

主催:  
     (別府市駅前本町1番31号、Tel:0977-22-1184)

主管:   大分県将棋連合会

後援:   別府市、別府市議会、別府商工会議所、大分県教育委員会、
      大分合同新聞社           (いずれも順不同)

協力:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部(大分市)、別府王将会、
     将星会(別府市)、日本将棋連盟大分中央支部(大分市)、
     将棋処と(別府市)、サンエスメンテナンス
                        (いずれも順不同)

◆大会案内(チラシ)、ポスター
・大会案内(チラシ)はこちらをご覧ください。
 ※大会案内(チラシ)は2ページありますが、両面印刷のイメージです。
・大会ポスターはこちらをご覧ください。

◆個人情報の取り扱いについて
 参加された選手の氏名、学校、学年、顔写真等を新聞、テレビ、インター
 ネット等の媒体により、掲載させていただくことがあります。本大会に
 参加された場合、この旨了承していただいたものとします。ご理解の上、
 大会にご参加ください。

◆メール用参加申込書式
パソコン、スマホ、タブレット端末、携帯電話等からメールで申し込みを
する場合は、以下の項目をコピーし、メールの本文に貼り付け、必要事項を
入力してください。時間を短縮できます。

[参加部門]
[参加クラス]
[郵便番号]
[住所]
[氏名]
[学校]
[学年]
[年齢]※未就学児童のみ
[保護者氏名]
[電話番号]※携帯電話番号も可



素敵な賞品があたる詰将棋コーナーもあります
ご参加をお待ちしていま~す




◆駐車場について

駐車場は、会場の別府市コミュニティーセンターおよび会場から歩いて5分
の「別府市勤労者体育センター」に駐車場を用意しています。いずれも警備
員を配置していますので、不明点はお聞きください。
十分な数は用意していますが、会場と同じ敷地内にある温泉施設を利用され
る方も駐車場を利用しますので、満車の場合は別府市役所駐車場にお止めく
ださい。



■「平成29年7月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0


★「平成29年7月大分県内将棋大会」ご案内


●2日(日)

<第71期大分合同アマ将棋名人戦挑戦者決定大会>

時間:  午前8時30分受付、同9時30分開会

会場:  大分合同新聞社別館4Fホール(大分市府内町3-9-15)

参加資格:各地区代表者

試合形式:トーナメント戦(25分30秒)

参加費: なし(招待、昼食付き)

賞:   優勝者は7月23日に開催される「第71期大分合同アマ将棋
     名人戦三番勝負」において、早咲誠和大分合同アマ将棋名人に
     挑戦します。

主催:  大分合同新聞社

主管:  大分県将棋連合会




●9日(日)

<第42期大分県王将戦>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館1F大研修室(大分市大字玉沢789)

クラス: A級(3段以上、ただし参加自由)
     B級(3段格~2段格)
     C級(初段以下)

試合形式:予選リーグ後、決勝トーナメント
     他予選リーグ敗退者には別途改元大会あり
     ※人数によりスイス式トーナメント5回戦や総当たりリーグ戦に
      なる場合があります。

参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   A級 優勝    ………楯、賞状、賞品
        準優勝   ………賞状、賞品
        3・4位  ………賞品

     B級 優勝    ………賞状、賞品
        準優勝~4位………賞品

     C級 優勝    ………賞状、賞品
        準優勝~4位………賞品
     ※賞品はクオカードです

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:七蔵司、Tel 080-3994-3588)

後援:  大分合同新聞社


<第33期大分県将棋新人王決定大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館1F大研修室(大分市大字玉沢789)

参加資格:4/ 9の新人王戦西地区大会上位4名
     5/21の湯けむり将棋大会B級上位2名
     5/28の新人王戦東地区大会上位4名

試合形式:スイス式トーナメント5回戦(持ち時間20分30秒)

参加費: 無料(招待)

賞:   優勝者に優勝トロフィーとクオカード、同4位までクオカード。
     他敢闘賞、残念賞あり。

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:七蔵司、Tel 080-3994-3588)

後援:  大分合同新聞社


<第30回全国高等学校将棋竜王戦大分県大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館2F会議室(大分市大字玉沢789)

参加資格:平成29年度に大分県内の高等学校に在学の方
     (高専は3年次まで出場可)

     ※ただし出場できる方は以下の制限があります。
      (1)通常の高校生の年齢(平成11年4月2日以降に生まれ
         た高校生)であること。
      (2)奨励会に在籍したことがある方は次の規定によります。
         a.級位で退会した者は退会後直ちに出場することが
           できる。
         b.段位で退会した者は退会した日から1年経過すれば
           出場できる。
      (3)在校地の生徒であること
         (在住地でなく在校地を優先する)。
         ●(例)福岡県在住で、大分県の学校に進学している
             者は、大分県予選に出場すること。

クラス: A級(参加自由)………代表戦
     B級(初段以下)

→詳しくはこちらをご覧ください。

※7月9日は上記3つの大会を同時開催します。




●16日(日)

<第21回大分県連会長杯将棋大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館2F会議室(大分市大字玉沢789)

クラス: A級(3段以上、ただし参加自由)
     B級(3段格~2段格)
     C級(初段以下)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦
     ※C級は人数により調整

参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500引き、いずれも昼食付き

賞:   A級 優勝    ………楯、賞状、賞品
        準優勝   ………賞状、賞品
        3・4位  ………賞品
     B級 優勝    ………賞状、賞品
        準優勝~4位………賞品
     C級 優勝    ………賞状、賞品
        準優勝~4位………賞品
     ※賞品はクオカードです
     ※入賞以外で3勝以上に敢闘賞、2勝以下は残念賞あり。

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:七蔵司、Tel 080-3994-3588)

後援:  大分合同新聞社


<第28回豊の国ねんりんピックシルバー将棋大会大分市予選>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館2F研修室A(大分市大字玉沢789)

参加資格:大分市在住で昭和33年4月1日以前に生まれた方

クラス: A級(3段以上、ただし参加自由)
     B級(3段格以下)

→詳しくはこちらをご覧ください。

※7月16日は上記2つの大会を同時開催します。




●17日(祝・海の日)

<みらいしんきん杯わくわくドリーム将棋大会2017>


時間:  午前9時受付開始、同10時開会

場所:    別府市コミュニティーセンター(多目的ホール)
       (大分県別府市上野口町29番13号、
        Tel 0977-24-5320)
       ※別府消防署の上にある建物です。

       ●交通アクセス
        【車】
        (1)JR別府駅から市役所方面へ約10分
        (2)別府ICから別府市街へ約10分
                     ※無料駐車場有

        【バス】
         JR別府駅西口から亀の井バスに乗り
         「野口原」バス停下車(160円)、徒歩3分
        (1)1番九大別府病院経由南原線
        (2)2番竹の内経由鉄輪線
        (3)5番野口原経由APU線
        (4)7番野口原経由鉄輪線
        (5)41番サファリ線

審判長:  公益社団法人日本将棋連盟 豊川孝弘七段

参加資格: 大分県内に在住する小中高生(含未就学児童)もしくは
      大分県内の小中高校に在学する児童・生徒
      ※高専生は3年生まで

クラス:  【小中高生共通部門】
       ●大分県ジュニア将棋スーパーリーグ戦
        (参加自由、目安として3段以上)

      【中高生部門】
       ●A級………1級以上の方もしくはA級に挑戦したい方
             (3段以上の方はスーパーリーグ戦に参加)

       ●B級………2級~5級の方もしくはB級に挑戦したい方

       ●C級………6級以下の方

      【小学生部門(含未就学児童)】
       ●A級………1級以上の方もしくはA級に挑戦したい方
             (3段以上の方はスーパーリーグ戦に参加)
        =例=
        小学生将棋名人戦・倉敷王将戦等小学生全国大会県予選
        ベスト4経験者、別府市小中学生将棋名人戦(上位クラ
        ス)・夢咲きくにさき杯将棋大会等主要小学生将棋大会
        ベスト4経験者

       ●B級………2級から5級の方もしくはB級に挑戦したい方
        =例=
        昇竜大会、若駒大会、別府市小中学生将棋名人戦(下位
        クラス)等入賞者

       ●C級………6級から9級の方もしくはC級に挑戦したい方
        =例=
        大会での入賞経験がない方、C級に挑戦したい方

       ●D級………将棋を覚えたばかりの方、大会経験が1年未満
             または初参加の方(初心者のみ)

      【ガールズ部門】
       ●第4回大分県将棋クイーン戦
        ………女性が対象(ただし2級以下)
        ※女性は他クラスでも参加可

→詳しくはこちらをご覧ください。



●23日(日)

<第71期大分合同アマ将棋名人戦三番勝負>


時間:  午前10時開始

会場:  大分合同新聞社別館
     (大分市府内町3-9-15、Tel 097-536-2121) =予定=

試合形式:7/2の挑戦者決定大会優勝者が早咲誠和県名人に三番勝負を
     挑みます。
     持ち時間は45分40秒。

主催:  大分合同新聞社

主管:  大分県将棋連合会

※大盤解説会や懸賞次の一手があります。




●30日(日)

<2017年サマーレーティング将棋大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  別府市男女共同参画センター「あすべっぷ」 2F研修室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-21-8289)
      ※ビーコンプラザ前です。大分県社会教育総合センターと
       同一敷地内の建物です。

クラス: A級([R]平均1,700以上)
     B級([R]平均1,400以上)
     C級([R]平均1,400未満)

試合方式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,300、女性・高校生以下 ¥1,000
     ※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付

賞:   各級共1位~3位まで賞金、入賞以外で3勝以上には敢闘賞、
     2勝以下には残念賞

主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部
     (事務局:七蔵司、Tel 090-2588-3221)




◆前月(平成29年6月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください

◆翌月(平成29年8月)の大分県内将棋大会案内
→しばらくお待ちください

■「TOTO将棋会」ご案内(平成29年7月23日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

$
0
0
★「TOTO将棋会」ご案内
 (平成29年7月23日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

日時:  平成29年7月23日(日) 午前9時30分までに集合
     ※集合時間が早くなりました。ご注意ください。

会場:  TOTO小倉第2工場厚生食堂
     (北九州市小倉南区朽網東5-1-1)

クラス: S級、A級、B級、C級(人数に応じて調整)
     ※各級とも8人程度で1パートを構成しますので、人数が多い級の
      場合、2パート以上に分ける場合があります。

試合形式:総当たりリーグ戦(25分切れ負け)

参加費: ¥1,000(お弁当、お茶付き)

賞:   各級共優勝~3位に賞品(お菓子詰め合わせ)、残りの方全員に
     敢闘賞(お菓子詰め合わせ)。

主催:  TOTO将棋会(担当:権堂 080-5250-2367)

協賛:  TOTO将棋部

申込方法:準備の都合上、7月21日(金)までにTOTO将棋会
     (担当:権堂 080-5250-2367)まで
     お申し込みください。

■「TOTO将棋会」ご案内(平成29年8月20日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

$
0
0
★「TOTO将棋会」ご案内
 (平成29年8月20日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

日時:  平成29年8月20日(日) 午前9時30分までに集合
     ※集合時間が早くなりました。ご注意ください。

会場:  TOTO小倉第2工場厚生食堂
     (北九州市小倉南区朽網東5-1-1)

クラス: S級、A級、B級、C級(人数に応じて調整)
     ※各級とも8人程度で1パートを構成しますので、人数が多い級の
      場合、2パート以上に分ける場合があります。

試合形式:総当たりリーグ戦(25分切れ負け)

参加費: ¥1,000(お弁当、お茶付き)

賞:   各級共優勝~3位に賞品(お菓子詰め合わせ)、残りの方全員に
     敢闘賞(お菓子詰め合わせ)。

主催:  TOTO将棋会(担当:権堂 080-5250-2367)

協賛:  TOTO将棋部

申込方法:準備の都合上、8月18日(金)までにTOTO将棋会
     (担当:権堂 080-5250-2367)まで
     お申し込みください。

■「村谷一文五段追悼第42期大分県将棋王座戦」ご案内(平成29年8月20日:大分市「コンパルホール」)

$
0
0
★「村谷一文五段追悼第42期大分県将棋王座戦」ご案内
 (平成29年8月20日:大分市「コンパルホール」)

(ご挨拶)
 日本将棋連盟大分中央支部事務局長、大分県将棋連合会専務理事として、
20年にわたり大分県将棋界に貢献された村谷一文さんは、本年3月に
病気のためご逝去されました。享年59才でした。

 今回、故人の功績を讃え、ご冥福をお祈りするため、将棋大会を開催
することにいたしました。故人に関係のあった方は、ぜひ本大会にご参加
いただければ幸いです。

 また故人は小中学生への普及に力を入れておりましたので、小中学生の
皆さんにもご参加いただけると故人の喜びとなります。

 なお、大会に参加せず、追悼(お参り)だけの方も大歓迎です。多くの
方の追悼のお気持ちで故人を将棋の国へと旅出させてください。

 多数のご参加をお待ちしています。

                    日本将棋連盟大分中央支部長
                    大分県将棋連合会会長
                    宮部 一昭


日時:  平成29年8月20日(日)
     午前10時受付、同10時30分開会
     ※通常より30分遅れで開催します。

場所:  コンパルホール4F集会室(和室)
     ………大分市府内町1丁目5番38号、
        Tel 097-538-3700

クラス: 【一般部門】
      A級(3段以上)
      B級(3段格~2段格)
      C級(初段以下)

     【小中学生部門】(含未就学児童)
      A級(1級以上の方もしくはA級に挑戦したい方)
      B級(2級~5級の方もしくはB級に挑戦したい方)
      C級(6級から9級の方もしくはC級に挑戦したい方)
      D級(将棋を覚えたばかりの方、大会経験が1年未満または
         初参加の方)
      ※3段以上の方は一般の部A級にご参加ください。
      ※D級は小学生もしくは未就学児童のみです。

     【ガールズ部門】
      ●第5回大分県将棋クイーン戦………
                    女性が対象(ただし2級以下)
      ※女性は他クラスでも参加可

参加資格:【一般部門】
      どなたでも参加できます。

     【小中学生部門】
      大分県内に在住する小中学生もしくは
      大分県内の小中学校に在学する児童・生徒。
      ※未就学児童も参加可

     【ガールズ部門】
      大分県内に在住する小中高生もしくは
      大分県内の小中高校に在学する児童・生徒。
      ※含未就学児童も参加可
      ※ガールズ部門は女性限定、高専生は3年生まで。

試合形式:【一般部門】
      スイス式トーナメント4回戦(30分切れ負け)

     【小中学生部門、ガールズ部門】
      人数により調整します。

参加費: 【一般部門】
      2,000円(女性・高校生以下 1,000円)

     【小中学生部門、ガールズ部門】
      1,000円

     ※いずれも昼食付き

賞:   各クラスとも1位および2位に賞状、同1位~4位に賞品。
     その他残念賞・敢闘賞・ブービー賞あり。
     全員に村谷家・日本将棋連盟大分中央支部・大分県将棋連合会
     から参加(お参り)御礼。

申込:  事前予約制です。当日の受付はできません。申込締切は8月17
     日(木)です。定員(100名)に達し次第締め切ります。
     参加希望の方は、電話、FAX、はがき(封書)、e-mail
     にて下記事項をご連絡ください。
     なお、追悼のみの方は、「追悼のみ」とご連絡ください。

     【一般部門】
      参加部門、参加クラス、郵便番号、住所、氏名、電話番号

     【小中学生部門、ガールズ部門】
      参加部門、参加クラス、郵便番号、住所、氏名、電話番号、
      学校、学年、年齢(未就学児童のみ)、保護者氏名

     ◆電話、FAX、はがき(封書)
      〒870-0126
      大分市大字横尾3534-6
      大分県将棋連合会事務局 七蔵司仁紀
      (電話 080-3994-3588、
       FAX 097-515-8487)

     ◆e-mail(携帯電話からのメール可)
      info@qsshogi.net
      (大分県将棋連合会ネット担当 七蔵司)
     ※e-mailの場合、必ず返信をします。3日経過しても返信
      がない場合は、再度申し込みのメールを出してください。

     ※お問い合わせも上記のいずれかにお願いします。

主催:  日本将棋連盟大分中央支部、大分県将棋連合会

後援:  大分合同新聞社

協力:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部

◆大会案内(チラシ)
・大会案内(チラシ)はこちらをご覧ください。
 ※大会案内(チラシ)は2ページありますが、両面印刷のイメージです。

◆個人情報の取り扱いについて
  参加された選手の氏名、学校、学年、顔写真、動画等を新聞、テレビ、
 インターネット等の媒体により、掲載させていただくことがあります。
 また、いただいた個人情報は上記用途以外では将棋大会のご案内に利用
 させていただくことがあります。
  本大会に参加された場合、この旨了承していただいたものとします。
 ご理解の上、大会にご参加ください。

◆メール用参加申込書式
パソコン、スマホ、タブレット端末、携帯電話等からメールで申し込みを
する場合は、以下の項目をコピーし、メールの本文に貼り付け、必要事項を
入力してください。時間を短縮できます。

[参加部門]
[参加クラス]
[郵便番号]
[住所]
[氏名]
[電話番号]※携帯電話番号も可
※高校生以下は以下もご記入ください。
[学校]
[学年]
[年齢]※未就学児童のみ
[保護者氏名]

■「茶郎杯べっぷ火の海まつり将棋大会」ご案内(平成29年8月13日:別府市男女共同参画センター)

$
0
0
★「茶郎杯べっぷ火の海まつり将棋大会」ご案内
 (平成29年8月13日:別府市男女共同参画センター「あすべっぷ」)

日時:  平成29年8月13日(日)
     午前9時15分受付、同10時開会

会場:  別府市男女共同参画センター「あすべっぷ」
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-21-8289)
     ※ビーコンプラザ前の建物(旧ニューライフプラザ)の
      左側2階です

クラス: A級(概ね3段以上)
     B級(概ね2段~2級)
     C級(概ね3級以下)

試合形式:スイス式トーナメント5回戦(25分切れ負け)

参加費: 一般・大学生 ¥2,000、高校生 ¥1,500、
     小中学生・女性 ¥1,000
     ※いずれも昼食付き

賞:   各級優勝者にトロフィーまたは楯、同1位~5位まで賞品。
     ★入賞者以外で3勝以上には敢闘賞。
     ★全員に参加賞あり。

主催:  別府王将会
     (事務局:守田 Tel 090-7454-5837)

後援:  大分合同新聞社

※日本将棋連盟別府支部の会員を希望される方は、大会当日、年会費
 3,000円をお持ちください。

■「夏休み子供将棋大会」ご案内(平成29年8月25日:別府市「大分みらい信用金庫荘園支店」)

$
0
0


■「夏休み子供将棋大会」ご案内
 (平成29年8月25日:別府市「大分みらい信用金庫荘園支店」)

 今年は毎年恒例であった「夏休み工作教室」ではなく、藤井四段の
29連勝に沸く空前の将棋ブームにあやかり「夏休み子供将棋大会」を
開催することとなりました。
 皆様お誘い合わせの上、奮ってご参加くださいますよう、よろしく
お願い申し上げます。

日時:  平成29年8月25日(金)
     午前9時30分受付開始、同10時開会
     ※時間厳守でお願いします。約2時間の予定です。

場所:  大分みらい信用金庫荘園支店 2階会議室
     (別府市東荘園3-1)
     ※当日は営業日であり、駐車場が混み合う可能性があるため、
      できる限り公共交通機関をご利用ください。

     【バス】
      JR別府駅西口から亀の井バスに乗り「朝日橋」バス停
      下車(170円)、徒歩3分
      (1)1番九大別府病院経由南原線
      (2)2番竹の内経由鉄輪線
      (3)5番野口原経由APU線
      (4)7番野口原経由鉄輪線
      (5)41番サファリ線

参加資格・大分県内に在住する小学生

参加費: 無料

クラス: ●上級者部門(5級以上の方)
     ●初心者部門(6級以下の方、もしくは将棋を覚えたばかりの
            方)

試合形式:各部門ともに予選リーグ戦後、決勝トーナメント戦を行う。
     ※持ち時間=10分切れ負け
     ※参加人数により試合形式は変わることがあります。

賞:   各部門上位4名。また参加賞を準備いたします。

主催:  みらいしんきん同友会荘園支部

申込方法:8月18日(金)までに、FAXもしくは電話でご連絡くだ
     さい。
     (先着30名で締め切りとします)

問い合わせ先:
     大分みらい信用金庫荘園支店
       電話  0977-24-7131
       FAX 0977-21-5806
     (担当:土師、玉井、各渉外係、窓口まで)

◆大会案内(チラシ)………FAX用申込欄があります
 →こちらをご覧ください


■「かとう耳鼻咽喉科クリニック杯第2回大分県シニア王将戦」ご案内(平成29年9月10日:大分市)

$
0
0
■「かとう耳鼻咽喉科クリニック杯第2回大分県シニア王将戦」ご案内
 (平成29年9月10日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成29年9月10日(日)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  「稙田公民館1F 大研修室」(大分市大字玉沢789番地)

参加資格:大会当日の時点で満60歳以上の方
     (大分県内在住者であること)

クラス: A級(参加自由)
     B級(3段格以下)
     C級(初段以下)
     ※A級とB級の参加資格について(ご注意)
      大分合同アマ将棋名人戦の地区名人や準地区名人はA級
      です。ただし、地区予選参加者の数が少なく県大会の
      参加クラスがB級の場合はB級でも参加できます。

試合形式:【各クラス共通】
     予選をスイス式トーナメント3回戦で行い、上位半分が決勝
     トーナメントに進出します。
     (ただし、上限は8人)。
     下位半分はそのままスイス式トーナメントを行います(5回
     戦まで)。
     ※予選リーグの順位は、勝数、ソルコフ、SB、ミディアム、
      直撃の順で決定します。

参加費: ¥2,500
     ※大分県将棋連合会会員は500円引き
     ※81歳以上はどなたでも500円引き
      (大分県将棋連合会会員で81歳以上の方は¥1,500円
      になります)
     ※いずれも昼食付

賞:   <A級>
     優勝………賞金 ¥15,000 + 賞状 + 楯
     2位………賞金 ¥ 8,000 + 賞状
     3位………賞金 ¥ 5,000
     4位………賞金 ¥ 3,000

     <B級>
     優勝………賞金 ¥10,000 + 賞状
     2位………賞金 ¥ 5,000 + 賞状
     3位………賞金 ¥ 3,000
     4位………賞金 ¥ 2,000

     <C級>
     優勝………賞金 ¥ 8,000 + 賞状
     2位………賞金 ¥ 4,000 + 賞状
     3位………賞金 ¥ 2,000
     4位………賞金 ¥ 1,000
     ※予選リーグ敗退者でその後のスイス式トーナメントで入賞
      (3位まで)した方には、クオカードを贈呈。入賞しなかっ
      た方には残念賞があります。

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:七蔵司仁紀、Tel 080-3994-3588)

協賛:  かとう耳鼻咽喉科クリニック………院長 加藤博文(四段)
     (〒870-1155
      大分市玉沢696-4、Tel 097-540-7522)

後援:  大分合同新聞社

申込:  事前申込みは不要です。当日、会場にて受け付けします。

問い合わせ先:
     大分県将棋連合会 事務局:七蔵司仁紀
     Tel ………080-3994-3588
     E-Mail………info@qsshogi.net

駐車場: 数が限られています。極力、公共の交通機関をご利用ください。

◆大会チラシ(PDF)
 →こちらをご覧ください。

■「2017大分県秋季将棋大会」ご案内(平成29年9月17日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0
★「2017大分県秋季将棋大会」ご案内
 (平成29年9月17日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成29年9月17日(日)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館 2階会議室(大分市大字玉沢789)

クラス: A級(3段以上)
     B級(3段格~2段格)
     C級(初段~5級)
     D級(6級以下)
     ※上位クラスへのチャレンジは自由です。

試合方式:A級、B級=スイス式トーナメント5回戦
     C級、D級=人数により調整

参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500
     ※連合会会員は¥500円引き、いずれも昼食付き

賞:   A級 優勝    ………楯、賞状、賞品(クオカード)
        準優勝   ………賞状、賞品(クオカード)
        3・4位  ………賞品(クオカード)
     B級 優勝    ………賞状、賞品(クオカード)
        準優勝~4位………賞品(クオカード)
     C級 優勝    ………賞状、賞品(クオカード)
        準優勝~4位………賞品(クオカード)
     D級 優勝    ………賞状、賞品
        準優勝~4位………賞品
     ※A級、B級は入賞以外で3勝以上に敢闘賞、
      2勝以下には残念賞。
      C級、D級は入賞以外で勝ち星に応じて賞。

申込:  当日受け付けしますので、事前申し込みは不要です。

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:七蔵司仁紀、Tel 080-3994-3588)

後援:  大分合同新聞社

■「平成29年8月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0


★「平成29年8月大分県内将棋大会」ご案内


●13日(日)

<茶郎杯べっぷ火の海まつり将棋大会>

時間:  午前9時15分受付、同10時開会

会場:  別府市男女共同参画センター「あすべっぷ」
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-21-8289)
     ※ビーコンプラザ前の建物(旧ニューライフプラザ)の
      左側2階です

※詳しくはこちらをご覧ください。




●20日(日)

<村谷一文五段追悼第42期大分県将棋王座戦>

時間:  午前10時受付、同10時30分開会
     ※通常より30分遅れで開催します。

場所:  コンパルホール4F集会室(和室)
     ………大分市府内町1丁目5番38号、
        Tel 097-538-3700

※詳しくはこちらをご覧ください。




●25日(金)

<夏休み子供将棋大会>

時間:  午前9時30分受付開始、同10時開会
     ※時間厳守でお願いします。約2時間の予定です。

場所:  大分みらい信用金庫荘園支店 2階会議室
     (別府市東荘園3-1)
     ※当日は営業日であり、駐車場が混み合う可能性があるため、
      できる限り公共交通機関をご利用ください。

     【バス】
      JR別府駅西口から亀の井バスに乗り「朝日橋」バス停
      下車(170円)、徒歩3分
      (1)1番九大別府病院経由南原線
      (2)2番竹の内経由鉄輪線
      (3)5番野口原経由APU線
      (4)7番野口原経由鉄輪線
      (5)41番サファリ線

参加資格・大分県内に在住する小学生

※詳しくはこちらをご覧ください。



●27日(日)

<2017年支部長杯レーティング将棋大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  別府市男女共同参画センター「あすべっぷ」 2F研修室
     (別府市大字別府字野口原3030-1、
      Tel 0977-21-8289)
      ※ビーコンプラザ前です。旧大分県社会教育総合センターと
       同一敷地内の建物です。

クラス: A級([R]平均1,700以上)
     B級([R]平均1,400以上)
     C級([R]平均1,400未満)

試合方式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,300、女性・高校生以下 ¥1,000
     ※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付

賞:   各級共1位~3位まで賞金、入賞以外で3勝以上には
     敢闘賞、2勝以下には残念賞。
     その他坂元支部長賞あり。

主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部
     (事務局:七蔵司、Tel 090-2588-3221)




◆前月(平成29年7月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください

◆翌月(平成29年9月)の大分県内将棋大会案内
→しばらくお待ちください

■「平成29年9月大分県内将棋大会」ご案内

$
0
0


★「平成29年9月大分県内将棋大会」ご案内


●10日(日)

<かとう耳鼻咽喉科クリニック杯第2回大分県シニア王将戦>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館 1F大研修室(大分市大字玉沢789番地)

参加資格:大会当日の時点で満60歳以上の方
     (大分県内在住者であること)

※詳しくはこちらをご覧ください。




●17日(日)

<2017大分県秋季将棋大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館 2F会議室、同研修室A
     (大分市大字玉沢789)

※詳しくはこちらをご覧ください。




●18日(祝・月)

<2017年秋季レーティング将棋大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  別府市中央公民館 1F講座室
     (別府市上田の湯町6番37号、
      Tel 0977-22-4118)

クラス: A級([R]平均1,700以上)
     B級([R]平均1,400以上)
     C級([R]平均1,400未満)

試合方式:スイス式トーナメント5回戦

参加費: 一般 ¥2,300、女性・高校生以下 ¥1,000
     ※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付

賞:   各級共1位~3位まで賞金、入賞以外で3勝以上には敢闘賞、
     2勝以下には残念賞。

主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部
     (事務局:七蔵司、Tel 090-2588-3221)




●24日(日)

<第28回豊の国ねんりんピックシルバー将棋大会>

時間:  午前9時30分受付、同10時開会

会場:  大分県総合社会福祉会館
     (大分市大津町2丁目1番41号、
      Tel 097-553-1150)

※事前に選出した3人1組による団体戦のため、個人での参加は
 できません。
※詳しくはこちらをご覧ください。




◆前月(平成29年8月)の大分県内将棋大会案内
こちらをご覧ください

◆翌月(平成29年10月)の大分県内将棋大会案内
→しばらくお待ちください

■「第28回豊の国ねんりんピックシルバー将棋大会」ご案内(平成29年9月24日:大分県総合社会福祉会館)

$
0
0
★「第28回豊の国ねんりんピックシルバー将棋大会」ご案内
 (平成29年9月24日:大分市「大分県総合社会福祉会館」)

日時:  平成29年9月24日(日)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  大分県総合社会福祉会館
     (大分市大津町2丁目1番41号、
      Tel 097-553-1150)

試合形式:スイス式トーナメント4回戦(30分切れ負け)

参加者: 各社会福祉事務所毎に1チーム(3名)が参加
     (市によっては2チーム以上の場合あり)

     ※事前に選出した3人1組による団体戦のため、個人での
      参加はできません。
     ※昭和33年4月1日以前に生まれた方のみ参加可能

賞:   3位まで。その他最高齢者賞あり。

主管:  大分県将棋連合会

主催:  大分県、大分県教育委員会、(社福)大分県社会福祉協議会




【参加チーム】17チーム
大分市A、大分市B、大分市C、大分市D、別府市A、別府市B、
日田市A、日田市B、佐伯市A、佐伯市B、臼杵市、津久見市、
竹田市、杵築市、宇佐市、豊後大野市、日出町

■「TOTO将棋会」ご案内(平成29年9月24日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

$
0
0
★「TOTO将棋会」ご案内
 (平成29年9月24日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

日時:  平成29年9月24日(日) 午前9時30分までに集合
     ※集合時間が早くなりました。ご注意ください。

会場:  TOTO小倉第2工場厚生食堂
     (北九州市小倉南区朽網東5-1-1)

クラス: S級、A級、B級、C級(人数に応じて調整)
     ※各級とも8人程度で1パートを構成しますので、人数が多い級の
      場合、2パート以上に分ける場合があります。

試合形式:総当たりリーグ戦(25分切れ負け)

参加費: ¥1,000(お弁当、お茶付き)

賞:   各級共優勝~3位に賞品(お菓子詰め合わせ)、残りの方全員に
     敢闘賞(お菓子詰め合わせ)。

主催:  TOTO将棋会(担当:権堂 080-5250-2367)

協賛:  TOTO将棋部

申込方法:準備の都合上、9月22日(金)までにTOTO将棋会
     (担当:権堂 080-5250-2367)まで
     お申し込みください。

■「第2回大分県将棋錬成塾」ご案内(平成29年10月21日・22日:別府市公会堂)

$
0
0
第33回国民文化祭・おおいた2018 第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会
1年前「プレイベント」ご案内

★「第2回大分県将棋錬成塾」(平成29年10月21日・22日:別府市公会堂)

  日本将棋連盟棋士 深浦康市九段による指導対局
日時:  平成29年10月21日(土)・22日(日)
     午前10時~午後5時
     (詳細は下記のスケジュールをご参照ください)

会場:  別府市公会堂
     (別府市上田の湯町6番37号、Tel 0977-22-4118)

参加資格:大分県内に在住の小中学生

指導対局棋士:
     公益社団法人日本将棋連盟棋士 深浦康市九段

指導対局方法:
     深浦康市九段が六面指しによる指導対局を行います。
     手合いは自由ですが、棋力に合った駒落ちを選ぶことを
     お奨めします。
     (例)6級以下………飛・角・銀・桂・香を落とす八枚落ち
        1級~5級……飛・角・桂・香を落とす六枚落ち
        初段……………飛・角を落とす二枚落ち

参加費: 無料

スケジュール:
     (1)10月21日(土) 午前10時~午後0時………定員24人
     (2)   〃      午後 1時~同 5時………同時間に開催するトライアスロン大会参加者のみ
     (3)10月22日(日) 午前10時~午後0時………定員24人
     (4)   〃      午後 1時~午後3時………定員24人
     ※10月22日は大分県地域対抗ふれあい将棋大会を同時開催します。

主催:  大分県将棋連合会

協力:  将星会

申込方法:完全予約制です。当日の受付はできません。申込締切は10月16日(月)です。
     各スケジュールごとの定員に達し次第、締め切ります。先着順です。
     参加希望の方は、e-mail、FAX、電話にて下記事項をご連絡ください。
     なお、10月21日(土)は午後から大分県小中学生将棋トライアスロン大会も開催
     します。併せてのお申し込みをお奨めします。

     [連絡事項]
     氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、携帯電話番号もしくは固定電話番号、学校名、学年、
     年齢(未就学児童のみ)、保護者氏名、希望スケジュール(上記1、3、4)、
     小中学生将棋トライアスロン将棋大会参加クラス(参加されない場合は不要です)
                     
     ●e-mail(携帯電話からのメール可)

      info@qsshogi.net(大分県将棋連合会ネット担当 七蔵司)

      ※申込をいただいたら、必ず返信をします。3日経過しても返信がない場合は、
       お問い合わせのメールを出してください。
      ※本記事の最後に「e-mail用参加申込書式」を掲載しています。
       こちらを使用すると時間の節約になります。

     ●FAX
      097-515-8487(下記のイベント・大会案内チラシにある申込書をご使用ください)
      ※携帯電話番号をお知らせいただくと、ショートメッセージでFAXの着信を
       お知らせします。

     ●電話
      080-3994-3588(大分県将棋連合会事務局 七蔵司仁紀)

問い合わせ先:
     〒870-0126
     大分市大字横尾3534-6 大分県将棋連合会事務局 七蔵司仁紀
     (携帯電話 080-3994-3588、FAX 097-515-8487)

◆e-mail用参加申込書式
     パソコン、スマホ、タブレット端末、携帯電話等からメールで申し込みを
     する場合は、以下の項目をコピーし、メールの本文に貼り付け、必要事項を
     入力してください。時間を短縮できます。

[氏名(ふりがな)]
[郵便番号]
[住所〕
〔携帯電話番号もしくは固定電話番号〕
〔学校名〕
〔学年〕
〔年齢(未就学児童のみ)〕
〔保護者氏名〕
〔希望スケジュール(上記1、3、4)〕
〔小中学生将棋トライアスロン将棋大会参加クラス(参加されない場合は不要です)〕

◆イベント・大会案内チラシ
・第2回大分県将棋練成塾および第1回大分県小中学生将棋トライアスロン将棋大会の
 案内(チラシ)はこちらをご覧ください。
 ※チラシは2ページありますが、両面印刷のイメージです。

◆関連リンク
→「第1回大分県小中学生将棋トライアスロン将棋大会」ご案内

◆個人情報の取り扱いについて
 ・参加者のお名前、写真等を新聞、雑誌、インターネット上のサイト等に掲載することが
  ありますので、不都合のある方はお申し出ください。
 ・皆様からいただいた個人情報については、上記の事項と将棋大会のご案内のみに使用します。

=本事業は、大分県の「平成29年度芸術文化団体等育成事業助成金」対象事業です=


■「第1回大分県小中学生将棋トライアスロン大会」ご案内(平成29年10月21日:別府市公会堂)

$
0
0
第33回国民文化祭・おおいた2018 第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会
1年前「プレイベント」ご案内

★「第1回大分県小中学生将棋トライアスロン大会」ご案内
 (平成29年10月21日:別府市公会堂)

                 全  国  初 !
本将棋・詰将棋・将棋遊び(まわり将棋、山崩し、挟み将棋)・将棋なぞなぞで総合得点を競う

日時:  平成29年10月21日(土) 午後0時30分受付、同1時開会

会場:  別府市公会堂
     (別府市上田の湯町6番37号、Tel 0977-22-4118)

審判長: 公益社団法人日本将棋連盟棋士 深浦康市九段

参加資格:大分県内に在住の小中学生

クラス: A級(2段以上)
     B級(1級~初段)
     C級(2級~5級)
     D級(6級以下)

大会内容:クラス毎に3対局以上を行い、その後詰将棋や将棋遊び(まわり将棋、山崩し、挟み将棋)、
     将棋なぞなぞで総合得点を競う。
     ※当日は午前中に大分県将棋練成塾を開催します。詳しくは「大分県将棋練成塾」の案内記事を
      ご覧ください。

参加費: 500円(参加賞付き)

賞:   各級共4位まで賞状、賞品。

主催:  大分県将棋連合会

後援:  大分合同新聞社

協力:  将星会

申込方法:完全予約制です。当日の受付はできません。申込締切は10月16日(月)です。
     定員80人に達し次第、締め切ります。先着順です。
     参加希望の方は、e-mail、FAX、電話にて下記事項をご連絡ください。
     なお、10月21日(土)は午前10時から大分県将棋練成塾も開催します。
     併せてのお申し込みをお奨めします。

     [連絡事項]
     氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、携帯電話番号もしくは固定電話番号、学校名、学年、
     年齢(未就学児童のみ)、保護者氏名、希望スケジュール(上記1、3、4………練成塾参加者のみ)、
     小中学生将棋トライアスロン将棋大会参加クラス
                     
     ●e-mail(携帯電話からのメール可)

      info@qsshogi.net(大分県将棋連合会ネット担当 七蔵司)

      ※申込をいただいたら、必ず返信をします。3日経過しても返信がない場合は、
       問い合わせのメールを出してください。
      ※本記事の最後に「e-mail用参加申込書式」を掲載しています。
       こちらを使用すると時間の節約になります。

     ●FAX
      097-515-8487(下記のイベント・大会案内チラシにある申込書をご使用ください)
      ※携帯電話番号をお知らせいただくと、ショートメッセージでFAXの着信を
       お知らせします。

     ●電話
      080-3994-3588(大分県将棋連合会事務局 七蔵司仁紀)

問い合わせ先:
     〒870-0126
     大分市大字横尾3534-6 大分県将棋連合会事務局 七蔵司仁紀
     (携帯電話 080-3994-3588、FAX 097-515-8487)

◆e-mail用参加申込書式
     パソコン、スマホ、タブレット端末、携帯電話等からメールで申し込みを
     する場合は、以下の項目をコピーし、メールの本文に貼り付け、必要事項を
     入力してください。時間を短縮できます。

[氏名(ふりがな)]
[郵便番号]
[住所〕
〔携帯電話番号もしくは固定電話番号〕
〔学校名〕
〔学年〕
〔年齢(未就学児童のみ)〕
〔保護者氏名〕
〔希望スケジュール(上記1、3、4)………練成会参加希望の方のみ〕
〔小中学生将棋トライアスロン将棋大会参加クラス〕

◆指導対局
 参加者はすべての部門の競技が終了しましたら、先着順で深浦康市九段の指導対局を受けられます。
 なお、人数に限りがありますのでご了承ください。

◆イベント・大会案内チラシ
・第2回大分県将棋練成塾および第1回大分県小中学生将棋トライアスロン将棋大会の
 案内(チラシ)はこちらをご覧ください。
 ※チラシは2ページありますが、両面印刷のイメージです。

◆関連リンク
→「第2回大分県将棋練成塾」ご案内

◆個人情報の取り扱いについて
 ・参加者のお名前、写真等を新聞、雑誌、インターネット上のサイト等に掲載することが
  ありますので、不都合のある方はお申し出ください。
 ・皆様からいただいた個人情報については、上記の事項と将棋大会のご案内のみに使用します。

=本事業は、大分県の「平成29年度芸術文化団体等育成事業助成金」対象事業です=

■「第2回大分県地域対抗ふれあい将棋大会」ご案内(平成29年10月22日:別府市公会堂)

$
0
0
第33回国民文化祭・おおいた2018 第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会
1年前「プレイベント」ご案内

★「第2回大分県地域対抗ふれあい将棋大会」ご案内
 (平成29年10月22日:別府市公会堂)

各郡市からの代表4名がチームを結成して大分県一を競う

日時:  平成29年10月22日(日) 午前9時30分受付、同10時開会

会場:  別府市公会堂(別府市上田の湯町6番37号、Tel 0977-22-4118)

審判長: 公益社団法人日本将棋連盟棋士 深浦康市九段

参加資格:大分県内に在住の方

試合形式:各郡市の代表(1チーム4人)による団体戦。スイス式トーナメント4回戦を行う。
     ※小学生選抜、中学生選抜の2チームが特別参加。

参加費: 1チーム8,000円(飲み物・昼食付き)

賞:   優勝~4位まで賞状、賞品。
     個人賞は最優秀賞(全勝)、優秀賞(3勝1敗)、残念賞(2勝以下)あり。

主催:  大分県将棋連合会(事務局:七蔵司仁紀、Tel 080-3994-3588)

後援:  大分合同新聞社

協力:  別府王将会

選手選出方法:
     各地区お世話人様に一任しています。なお、競技人口の多い地区は2チームの
     参加も認めます。事務局までご相談ください。

申込方法:完全予約制です。当日の受付はできません。申込締切は10月16日(月)です。
     参加希望の郡市は、e-mail、FAX、郵送にて下記事項をご連絡ください。

     [連絡事項]
     (1)大将・副将・中堅・先鋒について
        氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、携帯電話番号もしくは固定電話番号、
        年齢、学校名・学年(高校生以下)、段級位
     (2)責任者の氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、
        携帯電話番号もしくは固定電話番号

     ●e-mail(携帯電話からのメール可)
      info@qsshogi.net(大分県将棋連合会ネット担当 七蔵司)
      ※申し込みをいただいたら、必ず返信をします。3日経過しても返信がない場合は、
       問い合わせのメールを出してください。
      ※本記事の最後に「e-mail用参加申込書式」を掲載しています。
       こちらを使用すると時間の節約になります。

     ●FAX(裏面の申込書をご使用ください)
      097-515-8487
      ※責任者の方の携帯電話番号をお知らせいただくと、ショートメッセージで
       FAXの着信をお知らせします。

     ●郵送(裏面の申込書をご使用ください)
      〒870-0126
      大分市大字横尾3534-6 大分県将棋連合会事務局 七蔵司仁紀

問い合わせ先:
     〒870-0126
     大分市大字横尾3534-6 大分県将棋連合会事務局 七蔵司仁紀
     (携帯電話 080-3994-3588、FAX 097-515-8487)

◆指導対局
 対局がすべて終了した方から深浦康市九段の指導対局を受けられます。
 ただし人数に限りがあります。ご了承ください。

◆イベント・大会案内チラシ
・「第2回大分県地域対抗ふれあい将棋大会」の案内(チラシ)はこちらをご覧ください。
 ※チラシは2ページありますが、両面印刷のイメージです。

◆関連リンク
→「第2回大分県将棋練成塾」ご案内(平成29年10月21日・22日:別府市公会堂)
「第1回大分県小中学生将棋トライアスロン大会」ご案内(平成29年10月21日:別府市公会堂)

◆個人情報の取り扱いについて
・参加者のお名前、写真等を新聞、雑誌、インターネット上のサイト等に掲載することが
 ありますので、不都合のある方はお申し出ください。
・皆様からいただいた個人情報については、上記の事項と将棋大会のご案内のみに使用します。

◆e-mail用参加申込書式
 パソコン、スマホ、タブレット端末、携帯電話等からメールで申し込みを
 する場合は、以下の項目をコピーし、メールの本文に貼り付け、必要事項を
 入力してください。時間を短縮できます。

●大将
 [氏名(ふりがな)]
 [郵便番号]
 [住所〕
 〔携帯電話番号もしくは固定電話番号〕
 〔年齢〕
 〔学校名〕(高校生以下)
 〔学年〕(高校生)
 〔段級位〕(4段等)
●副将
 [氏名(ふりがな)]
 [郵便番号]
 [住所〕
 〔携帯電話番号もしくは固定電話番号〕
 〔年齢〕
 〔学校名〕(高校生以下)
 〔学年〕(高校生)
 〔段級位〕(4段等)
●中堅
 [氏名(ふりがな)]
 [郵便番号]
 [住所〕
 〔携帯電話番号もしくは固定電話番号〕
 〔年齢〕
 〔学校名〕(高校生以下)
 〔学年〕(高校生)
 〔段級位〕(4段等)
●先鋒
 [氏名(ふりがな)]
 [郵便番号]
 [住所〕
 〔携帯電話番号もしくは固定電話番号〕
 〔年齢〕
 〔学校名〕(高校生以下)
 〔学年〕(高校生)
 〔段級位〕(4段等)
●責任者
 [氏名(ふりがな)]
 [郵便番号]
 [住所〕
 〔携帯電話番号もしくは固定電話番号〕

=本事業は、大分県の「平成29年度芸術文化団体等育成事業助成金」対象事業です=

■「TOTO将棋会」ご案内(平成29年10月15日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

$
0
0
★「TOTO将棋会」ご案内
 (平成29年10月15日:北九州市「TOTO小倉第2工場」)

日時:  平成29年10月15日(日) 午前9時30分までに集合
     ※集合時間が早くなりました。ご注意ください。

会場:  TOTO小倉第2工場厚生食堂
     (北九州市小倉南区朽網東5-1-1)

クラス: S級、A級、B級、C級(人数に応じて調整)
     ※各級とも8人程度で1パートを構成しますので、人数が多い級の
      場合、2パート以上に分ける場合があります。

試合形式:総当たりリーグ戦(25分切れ負け)

参加費: ¥1,000(お弁当、お茶付き)

賞:   各級共優勝~3位に賞品(お菓子詰め合わせ)、残りの方全員に
     敢闘賞(お菓子詰め合わせ)。

主催:  TOTO将棋会(担当:権堂 080-5250-2367)

協賛:  TOTO将棋部

申込方法:準備の都合上、10月13日(金)までにTOTO将棋会
     (担当:権堂 080-5250-2367)まで
     お申し込みください。

■「第28期大分県将棋天王戦」ご案内(平成29年10月9日:大分市「稙田公民館」)

$
0
0
★「第28期大分県将棋天王戦」ご案内
 (平成29年10月9日:大分市「稙田公民館」)

日時:  平成29年10月9日(月・祝)
     午前9時30分受付、同10時開会

会場:  稙田公民館 2F会議室(大分市大字玉沢789番地)

参加資格:原則大分県将棋連合会会員であること
     (高校生以下は除く、入会は随時受付中。
      不明点は事務局にお問い合わせください。)

クラス: A級(3段以上)
     B級(3段格~2段格)
     C級(初段~5級)
     D級(6級以下)

試合方式:A級・B級=スイス式トーナメント5回戦
     C級・D級=人数により調整

参加費: 一般 ¥2,000、女性・高校生以下 ¥1,000
     ※いずれも昼食付き

賞:   A級 優 勝………楯、賞状、賞品(クオカード)
        準優勝………賞状、賞品(クオカード)
        3・4位……賞品(クオカード)

     B級 優 勝   ………賞状、賞品(クオカード)
        準優勝~4位………賞品(クオカード)

     C級 優 勝   ………賞状、賞品(クオカード)
        準優勝~4位………賞品(クオカード)

     D級 優 勝   ………賞状、賞品
        準優勝~4位………賞品

     その他スイス式トーナメント3勝以上には敢闘賞、
     同2勝以下には残念賞

主催:  大分県将棋連合会
     (事務局:七蔵司仁紀、Tel 080-3994-3588)

後援:  大分合同新聞社

◆関連リンク
→「平成29年10月大分県内将棋大会」ご案内

■「第54回しんぶん『赤旗』囲碁・将棋大分県大会」(平成29年10月15日:大分市「大分南部公民館」)

$
0
0
★「第54回しんぶん『赤旗』囲碁・将棋大分県大会」
 (平成29年10月15日:大分市「大分南部公民館」)

日時:  平成29年10月15日(日)
     午前9時20分受付、同10時開会

会場:  大分南部公民館
     (大分市大字曲1113番地、Tel 097-568-0055)

クラス: 【囲碁の部】
      名人戦(参加自由)
      Bクラス
      Cクラス

     【将棋の部】
      名人戦(参加自由)
      Bクラス(3段格以下)
      小・中学生クラス(3級以上と4級以下の部に分かれます)
      ※小中学生で2段以上の方は一般の部にご参加ください。

参加資格:名人戦は大分県内に在住している方

試合方式:【囲碁の部】
      スイス式トーナメント等

     【将棋の部】
      名人戦・Bクラス=予選リーグ後、決勝トーナメント
      小・中学生クラス=人数により調整

参加費: 一般 ¥2,000、高校生以下 ¥1,000

賞:   【囲碁の部】
      名人戦 =優 勝  ………賞状、副賞、全国大会への出場権
           2・3位 ………賞状、副賞
      Bクラス=優勝~3位………賞状、副賞
      ※優勝者は希望により四段までの免状が規定料金の半額で取得できます。
      Cクラス=優勝~3位………賞状、副賞

     【将棋の部】
      名人戦=優 勝  ………賞状、副賞、全国大会への出場権
          2・3位 ………賞状、副賞
      Bクラス、小・中学生クラス
         =優勝~3位………賞状、副賞

主催:  「しんぶん赤旗」囲碁・将棋大分県大会実行委員会
     (問い合わせ先:Tel 097-558-0652)

後援:  日本棋院・関西棋院、日本将棋連盟

◆関連リンク
赤旗囲碁将棋大会(赤旗名人戦)………公式?ツイッター
2017年囲碁・将棋赤旗名人戦 地方大会の日程………日本共産党HP
しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会(通称・赤旗名人戦)………公益社団法人日本将棋連盟HP




<全国大会概要>
開催日: 11月11日(土)………サンシャイン・アカデミーホール
     11月12日(日)………ホテル・グランドシティー(上記建物の隣)

代表選手:都道府県代表選手54人、前大会優勝者1人、女流アマチュア招待選手
     1人による合計56人
     (代表選手の往復の交通費と宿泊費は、全国大会実行委員会の規定に
      もとづいて同実行委員会が負担します)

Viewing all 1185 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>